- ベストアンサー
1歳7ヶ月の子供です。
現在1歳7ヶ月の娘なんですが、一語も意味のある言葉を言いません。 1歳6ヶ月検診の時も、ちょっと残されて、育児サークルなどを紹介されました。 育児サークルは自分には不要だと思い、断りましたが。。。 検診の際、他の子供は、「ブーブーはどれ?」と聞かれると、車に指を指したり、 「これは?」と聞かれると、「わんわん」と言ったりしていました。 うちはその紙を見ると、丸めようとしたり、ペンを探したりしました。。。 個人差があると言われましたが。。。 声は出しています。あーあーとか、あいっしょ!(よいしょ!のように聞こえます) などは言います。ばいばいや、ありがとう、ごめんなさいは、手を振ったり、 頭をちょこんと下げたりするので、わかっているようなのですが。。。言葉が。。。 2ヶ月違いのいとこがおり、現在1歳4ヶ月なのですが、ちゃーちゃー!とお茶を要求したり、 ままー!!と呼んだりするので、大丈夫なのかしらと不安に襲われます。 どうなのでしょうか。大丈夫でしょうか。。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じくもうすぐ1歳7ヶ月の男の子のママです。 うちは結構話しますが、知り合いで1歳半健診の時にやはりブーブーが言えず、知恵遅れみたいなことを言われたそうです。(4ヶ月から保育園に通ってました) 外部からの刺激は必要でしょうが、本当に言葉は個人差が大きいみたいです。 その子は今では小学4年生になりかなりおしゃべりです。 私もその子の母親から「同じようなこと言われても気にしないように。保健婦は、マニュアル通りのことしか言わないから。そのほうが、何かあったときに責任問題にはならないからね。」と言われました。 実際私も3、4ヶ月健診の時に、音に対する反応が悪く、「おかしいかも。次回再検査ね。」みたいなこと言われ落ち込みましたが、何の問題もありませんでした。それ以来、信用してません。 お子さんはのんびりやさんだと思いますので、そのうち急に話すと思いますよ。親の言うことが解ってるなら、問題ないと思います。 初めての育児だと、心配はつきないですよね。 うちの子もハイハイ・歩くの全て他の子より数ヶ月遅れてましたが、元気に育ってます。子供のペースを大切にあせらず、見守っていきたいと思ってます。 お互いあせらず、ゆっくりといきましょうよ。
その他の回答 (4)
- beth3131
- ベストアンサー率50% (103/202)
1歳4ヶ月の息子がいます。言葉には個人差があると思いますよ。うちの子もままー!!と私のこと呼びません。あーっあーっって何か言ってるなぁって思うけど、たっっとかんっんっっとかぶーぶーとか言っていますよ。保育園の他の子は、ママとかちょうだいとかバイバイとか言って手を振ります。 保育園の先生に言われたのが、いっぱいいっぱい話し掛けてあげて、絵本をいっぱい読んであげて、子供が興味持ってくれるものを探してあげてくださいと。 うちの子は電車が大好きのようで、毎日20回くらい同じ本を読んでっと私のところに絵本を持ってきます。繰り返し繰り返し読まされるおかげで、絵本丸ごと暗唱できるようになってしまいました。それと同時に子供も絵本のフレーズを覚えているらしく、私が絵本の一節を口にすると表情が変わって、その絵本を私のところに持って来て、読んで読んでとおねだりするようになりました。 保育所の先生にも言われたのですが、子供は言葉を口に出せなくても、お母さん達が子供に喋りかけている言葉をいっぱいいっぱい頭の中に貯め込んでいるそうです。 私たちが英語聞いてなんとなく意味がわかるけど、実際返事したくてもすんなり出てこないのと同じだそうです。繰り返すことが大切だと言われました。そうですよね、私たちだって、繰り返し繰り返し英語聞かないと(私なんか聞いてもすんなり分からないけど…)言葉が出てくるようにならないですもんね。そう思いませんか? 人間誰でも個人差ってあるし、今、いっぱい言葉を貯めていて急に沢山喋りだす時が来ますよ。言葉が遅いからってダメなんだって決めつけたらあかんっ!言葉の早いからって頭が良いとは限らないし、言葉が早いからって口が達者な大人になるとも限らない。親が不安に思って変に焦っちゃうと子供にそれ伝わるし、良い影響与えないと思います。 子供が楽しめる環境で興味持てるところから言葉を伸ばしてあげようと思うと、お母さん自身も楽しめるし、変に一生懸命になって押し付けてしまうと逆効果になると思うので、子供に歌を唄ってあげて手遊びをしたり、楽しそうに絵本を読んであげると子供も楽しくなって興味を持ってくれるんじゃないかなぁと思います。うちではそうしていますよ。
お礼
英語の例え、かなりわかりやすい!!そうそう、パッとは返事できないですもんね。 子供も同じなんだぁ、と納得。 ありがとうございました。
発達には本当に個人差がありますよ。 周りと比べてしまいがちになってしまうでしょうが… 友達の子供も3歳過ぎた頃まで全くといっていいほど何も喋らなかったようです。 大人が言っていることは理解しているのですが、なかなか喋らなかったので本当にいつも心配していましたが、保育所に入ってからすごく喋るようになって、その友達(母親)もびっくりするほどでした(^^) 同じ位の子供に刺激されるのでしょうね。 なので、育児サークルを勧められたのはそういう同年代からの刺激を子供に与えることによって、大人以外の世界で子供も喋るようになるのかもしれませんね。 おおらかな気持ちでサークルに行ってみるのも良いかもしれませんよ(^^) 子育てって、育児書通りにはなかなかならないですからね。
お礼
託児所に2ヶ月ほど預けたことがありますが、泣かれる度に罪悪感があってやめてしまいました。 でも、子供って本当に子供が好きですよね。外で声がすると反応しますしね。 やっぱり子供には子供の方がいいんですね。
- hirunedaisuki
- ベストアンサー率42% (412/963)
こんばんは。6歳と3歳になる娘の父親です。 個人差があるって頭では理解していても心配なのが親心ですよね。言葉のことが心配だという文章を読むといつも思い出すことがあります。 私がいつも行っている散髪屋さんの息子さん(今小学2年生)が初めて「言葉らしい言葉」を話したのが、2歳の誕生日当日だったそうです。お祝いの食事の席で急に両親を指差して「パパ」「ママ」と叫んで、それからは今まで貯めていたの?という感じで言葉が増えたそうです。もちろん現在も賢い坊やです。 「誕生日当日」と言うことでとても印象深く覚えています。たぶんご両親もその日のことは一生忘れないのではないでしょうか。 一例として書かせていただきました。なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい。
お礼
個人差があるって頭では理解していても心配なのが親心ですよね。 そうなんですよ!!みんな個人差って言うんですけど、大丈夫かな、大丈夫かな、って 何か妙に不安になったりするんですよね。。。 誕生日に「パパ」「ママ」なんて言われたら、泣きそうです(笑) 何か楽しみになってきました♪ありがとうございました。
育児サークルなどは、親の交流以外に、子供に対する刺激という意味合いもあると思います。 実際、うちの子の場合、遠方の祖父母にあった後などは、祖父母からの言葉攻撃(会えない分、かなり話しかけられたりする ^^;)でかなり刺激をうけ、必ず新しい言葉をしゃべるようになっていっていました。 また、近所の同年代の子供さんと遊んだあとは、やはり新しい言葉や行動が目に見えて増えていっています。 最終的に、大人になるまでにはみんな何かしらの方法で普通の言葉を身につけるでしょうが、その速度については、外部からの刺激がかなり効くと思いますよ。 両親が与えられる刺激は大切ですが、やはりバリエーションという面では不足だと思います。
お礼
ありがとうございます。 私自身、人付き合いが苦手で、どうしても避けてしまうんですよね。。。 でも、子供には子供の世界がありそうな感じはしますね。 もうちょっと他の子供との接点を増やしてみようと思います。
お礼
ありがとうございます。 確かに喘息とか言われたのに、別のところで「そんな音しないですよ。」とか言われたり、 何を当てにしていいのか、わからなくなったことがありました!! って、病院は別かもしれないけど。。。 一生懸命しゃべろうとしている感があるので、心配するのをやめたりするのですが、 ふとすごく不安になったりします。うちも立つのも歩くのも遅かったので、 今思うと、ずっと心配してた割には、何だかんだ言ってもちゃんと大きくなってるなぁ、 と安心しました。。。気長に見守っていこうと思います。 ありがとうございました!!