- 締切済み
第二種電気工事士
私は現在高3で普通高校に通っています。日曜大工など一人で行い、とくに電気分野の屋内配線などが得意です。しかし、本当は資格を持っていないとできない工事(たとえば、既存コンセントの取替え、照明器具の増設など)をやっていましたが、さすがに資格を取って、それからできる範囲でいろいろなことをしてみたいと思っています。そこで質問なのですが、二種の資格の筆記試験のほうは参考書や過去問などを書店で購入して、独学でも可能でしょうか? 実技試験のほうはほとんど施工したことがあるので自信はあります。また、わかりやすくてお勧めの参考書などがあったら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takonankin
- ベストアンサー率4% (11/251)
2種電気工事士、昔は低圧工事士。1種電気工事士は高圧工事士でした。 私は低圧工事士から高圧工事士を取って、電験3種へとチャレンジして今は電験2種です。電験3種を持っていても工事ができない人がすくなくありません。遠回りしたけど。 2種電気工事士は、筆記は受かるのだけど実技で落ちる人は多いです。 >実技試験のほうはほとんど施工したことがあるので自信はあります。 実技の講習会もある、自信を確かめる意味で行く価値はあります。健闘を。筆記は計算問題多いのでへこたれないように。
- botoyan
- ベストアンサー率31% (48/153)
筆記は参考書次第です。 過去問が多く、傾向がわかりやすい問題集がいいですね。 2冊ぐらいあれば良いと思いますよ。 私は2種取得後、1種電気工事士は取らずに1,2級の施工管理技士を取得しましたが、近年、15年ぶりくらいに試験に挑戦し1種電工を取得しました。さすがに学科試験は年が行くほどとりにくいように思えました。 とにかく学科さえ取れれば…。
私もそういう目的で取得しました。 過去に似た質問はたくさん出ています。まず検索を! しかし今年はもう間に合いません。来年忘れずに申し込みを! 参考までに私のアドバイスはこちら。 http://oshiete.homes.jp/qa2751430.html
- s104kazu
- ベストアンサー率22% (11/50)
2種なら独学でも十分いけます。 そんなに難しい計算問題もありません、暗記問題は毎年同じ傾向がありますので過去の問題が載っている参考書があれば使ってみてください。