• ベストアンサー

思い通りにならないとかんしゃくを起こす息子とそれを容認する家族

4歳の息子がいます。自分の思い通りに大人が動かないとキレてかんしゃくを起こします。先日は外出から帰って息子が庭で遊んでいたのでその間に荷物を家に運び込んだところ、それが気に入らないと大泣きしました。私に荷物を車に戻せといってききません。私が息子の要求を飲まずにいると絶叫し暴力を振るう始末。1時間半もそのような状態が続き、同居の義母から「ご近所迷惑だからやめてちょうだい!」と怒られてしまいました。それがきっかけでとりあえず収まりがついたものの、こんなことが日常茶飯事です。また気に入らないと大人に「出て行け!」と言い、出て行くまで執拗に泣いて絡んできます。私はそんな時も子供の言いなりになってはいけないと要求を呑まないのですが、そうなるといつまでったても騒ぎが収まりません。夫や義父母は同じような事があると必ず息子の要求通りに行動してしまいます。真冬の夜にだって息子に言われるとおり出て行ってしまうし、欲しいと要求されれば与えてしまいます。また私が要求を飲まない事がいけないかのように、「またいつものパターン(泣いて大騒ぎすること)じゃないか!」「可愛そうに!」「それじゃぁ喧嘩じゃないか!」と怒られます。私には到底納得できないことです。自分の要求がかんしゃくによって毎回通るなんて、それは間違っているということを教えたいのです。どうしたらかんしゃくを抑える事ができるのでしょうか?こうなった時はどのように対処するのがいいのですか?夫、義父母とどのようにやっていたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは。 小学校で働いています。 質問者さんのお子さんが発達障害をお持ちなのかどうかは、医師ではないので何とも言えませんが、 例え発達障害がなかったとしても、「その傾向がある子」、と考え、発達障害の子への対応と同様の対応をとってみる事も良い方向に働く場合があります。 アスペルガー症候群の子の場合、やはり、自分の思い通りにならないと逆切れし、手がつけられなくなることがよくあります。 そんなときの対応ですが・・・ ・まず、相手の体重が軽く、別の場所に運べるようなら力ずくで運んでしまいます。(大人2人がそれぞれ、手と足を持って) ・静かな場所に座らせ、思う存分、相手の言い分を言わせます。このとき、理不尽だと思っても、決して反論したり、しかったりしてはいけません。 ・「どうして?」「それで?」などと、相手の話をできるだけ引き出します。 ・「そうだね」「~したかったんだね」と、相手の言い分を繰り返すことで、「共感」の姿勢を見せます ・落ち着いてきたら、「~したかったんだね。わかった。でも、~するには、まずどうしたらいいのかななど、 できるだけ<冷静に>考えさせます。 それでもだめなら、「今荷物を戻すと、○○する時間が短くなるけど、いいの?」「今パパが外に出て行くと、風邪を引いて、きっと明日○○君と遊べないと思うけど、いいの?」等、 デメリットを冷静に話してみるとか・・・。 「要求をのまない」のは正しいと思います。うちの息子もかんしゃくもちで、「絶対要求をのまない」ようにしています。 ですが、言い方には注意しなければいけません。 ・「とにかくダメ」というだけで、「なぜダメなのか」説明していますか? ・イライラするあまり、強く「ダメ!」と叱っていませんか。強く言えば言うほど、相手は興奮します。あくまで冷静に、笑顔で、「そうね。でも無理なのよ。」と言いながら、手足は全力でしっかり押さえてください。 それから、物を買うことについては、彼のお財布を作るのもいいかもしれません。 うちの子は3歳ですが、今<実験中>です。 自分の財布を持っています。まだ遊び半分ですが、週に1度、スーパーなどに行くときはお財布も持っていきます。 お財布には、前もって120円くらいの、小額のお金を入れておきます。 お菓子がほしいと言ったら、自分でお金を払わせます。 「それを買えば他のものは買えないよ。よく選んで、好きなものを一つだけ買いなさい」と言います。 これだって、結局買ってしまっているのかもしれませんが、大抵子どもがほしがるのは「一つだけ」ではないので、選んでいるところをみると、 他のものは一応「我慢」していることになるのかなぁ、と思っています。 うちもなかなか手こずっています。 ご主人の協力が得られると一番いいんですけどね・・・普段は母親が冷静にダメよとなだめ、パパはいざというときだけ、強くダメと叱るととても効果的です。 パパに叱られて、ママのところに泣いて逃げてくれば、こちらのものです。 その効果についてもご主人に話されてみてください。

koropo
質問者

お礼

そうですね。息子が癇癪を起こした時の私の対応もいけないのかもしれません。「キミの言っている事はおかしい」という様な事を息子に伝えがちです。「泣いてもママは言う事はきけないよ」とか。もう少し彼の言い分も聞いてあげないといけないのですね。それにしても酷いんですよ。私の服を引っ張ったり、足元に絡み付いて離れようとしません。 癇癪中は何も出来ません。夕食の用意が出来なかったり・・・。強く叱れば当然エスカレートしますし、無視しても延々と暴れ続けます。また うちの主人は息子を強く叱った事が一度もありません。いけないことをした時、注意することはありますが、ビシッと叱る事ができません。 私から見ると息子に舐められているように見えるのですが、主人は「いつか解る時が来る」といっています。いい様に息子に使われているようにも見えます。息子にとって家の中に「怖い」存在の人は存在しないようなのです。私もいざというときは父親に強く叱ってもらいたいといつも思っているのですが・・・。

その他の回答 (10)

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.11

お子さんのしつけに対する態度が一貫していないのが問題でしょう。 相談者様が心配されているとおり、母親が駄目と言っても他の家族が言いなりでは、癇癪はエスカレートするばかり。 やはりここは専門家に相談するのが一番だと思います。 そして、皆で話を聞きに行くか、それが無理ならば先生の仰ることを細かくメモするか、若しくは先生の了解を得て録音し、ご主人や義父母に聞かせる。権威のある方の意見を盾にすれば、ご家族も意見を変えてくれるかも知れませんよ。

koropo
質問者

お礼

そうですね。家族に理解してもらい、一貫した躾をしていかなければいけませんよね。発達障害のことも含めて一度専門家に見ていただくことにしたいと思います。ありがとうございました。

noname#102555
noname#102555
回答No.9

お気持ちお察しします。うちの家も似た感じです。祖母は、嫌われたくないから孫の言うとおりにします。自分で手がつけられなくなると、 親の(私)責任だと言います。外食などで孫がぐずると、「あのおばさんが怒っているよ」と店員さんを指差します。 そんなこんなでうちの子供もカンシャクがすごいです。 外でカンシャクを起こすと、知らないおばさんが「大丈夫?」と声を かけられるくらい(傍から見てると虐待に見えるかも)まだ障害とか は判りませんが、保健士さんからは、知能の発達が遅いとゆうことで 障害者の訓練施設に通っています。まずは保険師さんに相談して、 みたらいかがでしょうか?まずは保健士さんが見て発育の遅れが疑われる場合は、それなりの所へ紹介してくれます。

koropo
質問者

お礼

ありがとうございます。他の回答者様からも発達障害の可能性を指摘されましたので、もしかしたらそうなのかもしれませんね。一度専門家に相談することにします。私ももっと育児のことを勉強しなければ!

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.8

No.6です >やや薄情というか、自分の事以外はどうでもよさそうな感じはあります とゆうことですが、幼児期に多動性の疑いがあると診断された姪に同じような傾向がありました。 発達障害があるかもしれないといっても、そんなに不安にならないでくださいね(^-^) 大切なのは周りの大人が障害の程度にあわせた適切な対応をすることなんです。 でも発達障害がなかったとしてもご主人やご両親の接し方には困りますね… 優しさと甘やかすことは別物なので子供のためになりませんものね。 お子さんが甘い方になつくのは当然ですよ~。 子供は簡単に自分の都合のいいほうに流れます。 だって子供ですからねぇ… 子育てにおいて方針の一貫性とゆうのはとても重要だと思いますので そういった書籍などを探してみてそれを見せて話し合うとゆうことはできませんか? おそらくご主人もご両親も専門家などの客観的な意見でも聞かないと考えを改めないタイプかと思うのですが…

koropo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、家族内で一貫した方針で接しないといけませんよね。まず家族に理解してもらう事が必要なのかもしれません。回答頂いたように専門家の意見などを見せるなどして・・。 息子は私が悲しんでいる時も、遠くから見ていて「ママ、変なの~」とか「ママがいけないね!」なんて言ったりします。私としては愛情を込めて育てたつもりなのですが、あまり優しい気持が育っていないように思います。ますます悲しくなります。

noname#31301
noname#31301
回答No.7

大変ですね。うちの息子(小学生)も小さいときから癇癪が酷くてお気持ち、とても良く分かります。  うちの場合は、外では内気という内弁慶タイプです。質問者様の息子さんは、どうですか?4歳なら幼稚園に行っていると思うのですが、園での様子はどうでしょう?  私の息子の場合は、外で子供なりに我慢したり、ストレスがあり、家で爆発するのでは?とか、やはり、一度病院で見てもらったほうがいいにのでは。と相談した方達に言われました。  今は様子見てます。でも、酷いときはこの先もっと大きくなったらどうなってしまうんだろう。と心配になります。口でこんな風だと言っても、実際、癇癪起こしてるときの激しさはなかなか相手に伝わりませんよね。  そして、主人や自分の実家でこれをやられたら、もうたまりません。しつけが悪いのではないか。甘やかしすぎなのではないか。こんなんで大丈夫か。と、分かってるから黙ってて!それで悩んでるんだ!と言いたくなります。  私は、息子が小さいとき、うるさくて近所迷惑になるのがイヤで、とりあえず要求を呑んでしまってたんです。アパートで騒音を出したくなくて。でも、これがいけなっかったんじゃないかな~。とすごく後悔してます。義母には、この子は難しい子だね。といわれましたし、私もホントにそう感じています。一からやり直したいぐらいです。  質問者様のところは、質問者様以外はみんな息子さんに合わせてしまっているんですね。同居だとなおさら困りますね。仮にご主人と意見を合わせても、義両親もいますからね。義母様のご近所迷惑というのも よく分かりますし、かと言って、子供の言いなりになってばかりも良くないですし。  ご家族に、相談という形で持ちかけるしかないんじゃないでしょうか。  ”息子の要求を呑めば、癇癪もおさまるけど、このままでは、とてもわがままな子供になると思う。みんなが自分の思うとおりになると勘違いしてしまうと、友達も出来ない傲慢な子になりそうで心配だ。いつも言うことを聞いてばかりいることもどうかと思う。でも、ギャーギャーうるさいのも近所に迷惑だしどうしたらいいだろう?”  っていうような感じで。  質問者様が1人で要求をのまずに頑張っても、他の家族が言いなりになってたら意味ないですよね。  でも、4歳ということは、まだまだ普通でもわがままだし、多少の癇癪は起こすんじゃないでしょうか、どの子も・・・。  癇癪の抑え方というか、とりあえず、息子さんの落ち着いているときに、さっき、こうした時に、こんなことしたのは何で?って聞いてみたらどうですか?そして、でも、それはダメだから今度は、もうしないでね。って言ってみるとか。もう、話は出来る年なので、メチャクチャな理由でも、何か言ってくれるかもしれません。癇癪を起こしているときは何言ってもダメですよね。聞こえてないし、聞く気も無いし。  うちの息子と良く似ていたので、おもわず書き込みましたが、私も今、真っ只中なので、回答になってなくてすいません。  

koropo
質問者

お礼

回答有難うございます。うちの息子は外で癇癪を起こす事はありません。保育園でも指摘を受けた事はないんです。夫は「外でストレスを抱えているのだから家の中でくらい好きなようにしてやればいい」といいます。やはり家庭内で爆発させているのでしょうか。更に、最近非常に反抗的で、落ち着いている時に諭そうとしても「ママの言う事なんかきかないよ!」「ママが変なんじゃないか!」と反論して聞こうとしません。4歳児ですから反抗してもまだ可愛いと思えますが、このまま大きくなってしまったら・・・と思うと怖いです。家族で相談・・・そうですね、ダメ元でもしてみましょうか。

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.6

ご主人やご両親のように、子供の言いなりにならずに子供を泣かせる=子供が可哀想とゆうのは大きな間違いだと思います。 でも、他の方のご指摘もあるようにただの癇癪持ちやわがままではないように思います。 ADHDなどの発達障害は早い時期から認識して適切な対応をすることにより 本人も家族も日々のストレスが軽減すると思うので私も病院等で相談されることをおすすめします。

koropo
質問者

お礼

子供の要求をつっぱねて泣かしてしまうことはあってしかりと思うのですが、家族の理解が得られません。また、息子も自分の要求を聞いてくれる側になつく傾向がみられます。(当然かもしれませんが)物が欲しい時は私ではなく夫に頼みます。子供には私の愛情は伝わらないのでしょうか。やはりなんらかの発達障害なのでしょうか。かんしゃく以外にはあまり心配な所はないのですが、やや薄情というか、自分の事以外はどうでもよさそうな感じはあります。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

>1時間半もそのような状態が続き 普通のわがままとか癇癪とは違う何かがあるとは考えられませんか? 専門家ではありませんが、何か発達障害児の要素が隠れている感じがします。 児童相談所や保健センターなどで、きちんと相談される事をお勧めします。 幼稚園や小学校へ行かれるようになってから、そのような指摘があるかもしれませんが、出来れば早い方がお子さんのためです。 周りへの対処法も、専門家の判断があったほうがスムーズではないかと思います。

koropo
質問者

お礼

発達障害児・・・。心配です。保育園では先生から指摘された事は今までありませんでした。内弁慶というか、家の中と外では違いがあるようです。ただやはり家庭環境はどうかと思うところがあります。遊びも、息子のやりたい放題で時間がおそくなっても周囲が付き合ってやります。家族が食事中でも息子に「食べちゃいけない!」といわれれば夫や、義父母はそれに従っています。私から言わせれば「そんなことはいけない。親に指示する事は間違っている」とガツンとやりたいところなのですがそれが原因で夫婦喧嘩になってしまうのです。親子関係以上に夫婦関係が崩壊しているとおもうのですが。

  • air0930
  • ベストアンサー率23% (137/588)
回答No.4

他のことでも、何かと子供のわがまま聞きすぎていませんか? だから、子供は『自分が泣きわめけば何でも思い通りになる』 と勘違いしているような気がしますが。。。 また、夫婦喧嘩、義父母との険悪な空気を子供に見せていませんか? その光景を見て、『強く言えば、相手は言うことを聞く』 という構図を学んだ可能性もあるかもしれません。 ご主人や、義父母と今一度、『子供のいうことを聞くことが一番ではない』ということを話し合ったほうが良いと思います。

koropo
質問者

お礼

主人は本当に息子に甘く、「いつも頑張っている」という理由で玩具を買い与えたりします。私が言っても「一人っ子なんだからいいじゃないか」といいます。また、回答者さまの仰るとおり、夫婦仲が良くないというのも事実です。子育ての意見が合わず、喧嘩をする姿も息子は見ています。話し合ってもなかなか分かり合えません。

  • ptyann3
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.3

最近テレビなどで少年の家庭内暴力の話などがありますが、その多くは 先天性の精神疾患いわゆる「分裂症」だといわれています。 100%近く、男性に発症します。 それを、親のしつけだとかいろいろいわれていますが、この場合 対処法など通常では異なりますので精神科で相談し、症状によっては精神分析が必要となりますので早めに相談にいかれると良いと思います。

koropo
質問者

お礼

ありがとうございます。早急に相談しなければいけませんね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

専門家ではないので、断定は出来ませんが、普通のかんしゃくではないような気がします。 一度、専門医に相談してみては如何ですか? もしも私が思っているような何らかの病であれば、大人の対処の仕方も変えなければなりません。 このまま生活を続けていても、幼稚園や小学校という、社会の仕組みの中に入った時に、問題を起こしませんか? そうなる前に手を打ったほうが、息子さんの為だと思います。 基本概念として、全面的に子供に大人が合わせる事は得策とは言えませんね。子供が大人に合わせられるように日々努力する事が必要だと思います。 先ずは、家族だけの目で判断するのではなく、専門医の意見を聞かれる事をお勧めします。

koropo
質問者

お礼

息子のかんしゃくが何らかの疾患に由来するものだなんて考えてもみませんでした。皆さんの意見が同様なので急に怖くなりました。急いで専門家に相談しないといけませんね。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

ご子息の暴れっぷりを、ビデオ撮影し しっかり記録に残す。 「ビデオ日記」にし、家族団らんの際に、息子さんと一緒にビデオ鑑賞。 自分の怒りっぷり、泣き顔、etc を見て、どんな反応をするか・・・

koropo
質問者

お礼

ありがとうございます。息子は自分の姿をみて何か感じてくれるのでしょうか・・・・。恥ずかしいとか。 でもその様な余裕も無い状態です。

関連するQ&A