- ベストアンサー
よく泣く“育てにくい”息子
- 1歳3ヶ月の息子は、新生児の頃から泣きっぱなしで、寝ないことも多い子です。
- 息子は常に機嫌が悪く、少しのことで怒って泣きます。体格も声も大きく、周りの人々を驚かせます。
- 息子は神経質でビビりであり、近所の支援センターに行っても小さなことですぐに泣き叫びます。イライラしてきてしまい、息子と関わることが辛くなっています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の子供は自閉症で知的障害がありました 一歳半くらいから それはそれは 大変でした 育てにくいどころか いつも 泣いている 視線が合わない こちらに興味をしめさない ちょっとした変化に弱く よくひっくり返って泣いていました 指差しもなく 市の検診でおかしいといわれて 市の発達相談や ちょっと気になる子どもが集まった遊び(市の発達相談でやっている)に参加しました 当時はまだ障害がわからなかったけど 気になる子どもの中でももっとも目立っていました そういう中には 障害ではないけど あなたのお子さんみたいに ちょっとやんちゃっていうか 気性の激しい子どもがやっぱりいました あなたのおこさんがおかしいといっているわけではないので 参考になればとおもって書きますが もう少しで 一歳半検診があると思います そこで もしも 注意が必要だとみえると お声がかかりますし あなたのほうから あなたの引っかかるところを話してもいいですよ そうしたら 多分 定期的に観察することになると思います 療育機関とかに相談してみて 定期的に パネルシアターをみたり お友達と一緒に遊ぶことをします 子どもへの関わり方を親も学ぶことで 子どもも少しずつかわってきます 特にほめることを重視されます 気持ちを代弁してあげる できたらほめる その繰り返しなのです あなたが どうして と子どもをしかっていいことなどひとつもありません 人と関わることが苦手な子どもなのかもしれません あまりに他の子どもと関わって かんしゃくがおこったり ないたりわめいたりして不安定な事が続くようなら 無理に 児童館や支援センターに行くことはありません まずは 母親とのかかわりを構築することからはじめましょう そして できたら思いっきりほめる 追いかけっこをしたり いないいないばあをしたりして 相手の反応をみることが面白いということをすこしでも気づいてもらえるように 気長に関わってあげてください まずは そこからです 一対一の関係から すこしずつ広がっていくのだとおもいます あと あなたが煮詰まっているようならば パパにも協力してもらい ボール遊びや積み木 ブロックなどで 遊んでみてください 積み木が思いもかけずに 倒れたりとか アクシデントが起こっても 暴れたりせず また 重ねるとか そっとやってみるとか そういうことからも 根気がうまれますし 変化に対応する力も少しずつういてくると思いますよ あなたのお子さんが障害どうこうってことではありませんから そのことで 気を悪くなさらないでくださいね
その他の回答 (4)
癇癪持ちでなかなか寝ないうえに全く落ち着きのない長男がいます(汗) 今2才4ヵ月ですが、5ヶ月前に次男が生まれ、イヤイヤ期と赤ちゃん返りでパワーアップ中・・・。 私は専業主婦なので息子達といつも一緒です。 弟が生まれる前からですが、とにかく起きてる時間のほとんどぐずって機嫌が悪い日、ぐずりがエスカレートして癇癪をまわし暴れまわるなんて日常です。外に連れていけば所かまわずひっくり返ってギャー泣き、毎日注目をあびています・・・。 熱が出て小児科へ行っても待合室でひっくり返ります。 おまけに寝ぐずりは最強なのになかなか寝ない、少しもじっと出来ず常に動く。いまだじっとしてご飯も食べれません。 頼れる人も近くにいないのがあまりにもつらくて、何度も市の保健師さんに相談しましたが、もらったアドバイスは何をしてもいっしょ。 1度何気に小児科で相談したところ、医師に多動や睡眠障害の疑いもあると言われ、脳波とMRIも取りましたが異常なし! うちの場合の結果から言うと、パパの遺伝みたいです。とにかく他の子の数倍手がかかり、とにかくどうしようもなかったそうで。。。医師にじっと出来ない、癇癪などなど今、パパが普通に生活出来ているからこの子も成長するにつれ落ち着くでしょうね、と言われました。(ちなみにパパは今でもじっとするのは苦手、たまに癇癪を起こして壁など壊します・・・はぁ) 友達の子供と遊ばせるのも疲れるのなら、遊ばせなくていいと思いますよ。私は支援センターに行くとストレスがたまるので避けています。 代わりに1才過ぎから市立の認可保育所の一時保育を週1~3日利用しています。朝泣いても保育士さんにはいって預けて「夕方迎えに行くね~」って。離れてしまえば楽しんでいるようで、最近は喜んで「いってきまーす!」と言うようになりました。 多分今hanappp さんは正面から息子さんと向き合いすぎではないでしょうか? たまには背中を向けて、泣き出したらほっといてみたり。うちは家では何時間でも勝手に泣けば~と全く知らんぷりするようになってからしばらくわめいた後、自分から「抱っこして~」とよってくるようになりました。もちろんその時はぎゅーってしています。 元気、出してください☆ 私はもう、そんな性格なんだって開きなおってます(笑)
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 2歳の息子さん!! まさに息子の事を言っているようでゾッとしてしまいました(笑)!!同類です!こればっかりはそういう性格・気質なんでしょうね。 一時保育も頭に入れて、お互いにストレスになる事はやめようと思います。 自分と同じ境遇の方にお話を聞いて頂けただけでもとても楽になりました。 本当に話してみるもんですね。 ありがとうございました。
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
こんにちは。 私には6歳と2歳の子がいます。 発達障害については分からないので、別のことを書かせてもらいます。 >ここまでストレスになるのならいっそお友達と遊ばない方が このことなのですが、 お子さんを別の子と遊ばせてみて、息子さんは楽しそうにしていますか? もし本人が楽しそうにしていないのなら、無理に遊ばせる必要なないと思います。 私が以前、上の子のことを相談した時に、育児カウンセラーの方にそう言われました。 あと、これは別の人(検診時にいた相談員)に言われたのですが、 3歳までは親子のきずなを第一に考える時期で、 子供に友達を作ってあげようと必死になってしまうお母さんもいますが、 そんなこと必要ないんですよ。ということでした。 誰か別の子がいると楽しい、一緒に遊びたい、子供がそう思っているのなら、 なるべく叶えてあげればいい、その程度だそうです。 私の下の子は、今2歳3ヶ月です。 毎日、上の子を幼稚園へ送った足で、公園に1時間ほど寄ってから帰宅しています。 この寒い時期、しかも朝早い時間ですから、公園には誰もいません。 ほんのたま~に、知らないお母さんと子供がポツーンと砂場で遊んでいたりして、 そんな時には一緒に遊ばせますが(子供が勝手に走り寄って行くので) そういう時以外は、私と子供2人だけで過ごしています。 一時預かりなどで、息子さんと離れて過ごしてみるのはいかがですか? 1時間だけでも、ゆっくり1人でお茶を飲むとか、それだけでずいぶんリフレッシュできますよ。
お礼
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。 やはり私の勝手な考えだけで焦って連れて行かなくてもいいんですよね。 今振り返ってみると… 息子は基本ほうっておくと自分からどんどん進んで人に絡んでいくタイプなんですが、私が遊ばせよう遊ばせようと思うと途端にグズグズな感じになりますね。 息子の為と思ってやっていた事も結局は私の“見栄”や勝手な親の事情だったのかもしれません。 これからはもっと彼の考えを尊重できるようになりたいです。
- syuku2018
- ベストアンサー率0% (0/14)
少し違いはありますが、やはり「育てにくい子」だと感じながら育てています。 小さい頃は発達障害ではないかといろいろ調べもしました。 泣き虫で癇癪持ちは同じです。 かなりの怖がりです。3歳過ぎてからようやく遊具に乗れました よその子に比べたら本当に涙がでそうでした。 でも、比べなくなりました。 この子はこの子の成長の仕方があるんだと思うようにしたのです。 泣かないで何かができればそれだけで嬉しい。 そんな感じですかね。もちろん情けなく思うこともしばしばでしたが。 癇癪持ちの子ってこだわりが強くないですか? うちはかなりこだわりが強く、自分の思っていたことと違うと癇癪が起きました。 保育園への道も違う道だと怒りだしたり、プリンのすくい方が違うと怒りだしたり・・・・ 人見知りも激しくて保育園の先生でも担任以外はダメでした。 知り合いの子が旅行などでもどんなとこでも平気で行ったりしてると羨ましかったです。 とてもそんなことできませんでした。いつ癇癪起こすか・・・・ 実際1時間の新幹線乗ってる間号泣されたこともありました。 今4歳を過ぎました。 同い年の子に比べても未だに泣き虫です。 泣きだしたら止まりません。聞く耳を持ちません。 でも、落ち着いたら話すと分かるようになりましたし、怖がりもだんだん無くなってきました。 少しづつ成長しています。 子供ってすごく敏感だと思うんです。 大人がイライラして接してると言うことを聞かないでグズグズいったりしません? こちらが気持にゆとりを持って接するといい子ちゃんなんですよね この子はこの子。人の目は取りあえず置いておきましょう こんな子なのよおって全部出しましょう。 泣くのが商売の子でねえ、とか。 他の人が「なあに、泣いてばかりいてこの子」って思ったって、お母さんがそう思ってしまったらかわいそうでしょ。 これがこの子の個性だと抱きしめてあげましょう もっと楽になる時がきっと来ますから。
お礼
息子もこだわりがかなり強いです。 ご飯の食べ方、順番なども彼なりのこだわりがあるらしく最近は少しでも手を出すとのけ反って怒り泣き、その後食事が再開できない時もたまにあります…。 〉「泣くのが商売の子~」の言い回しはとても気に入りました(笑)早速使わせて頂きます。 息子の全部を受け止め受け入れられる母親になりたいのですが…。 まずは今まで以上にたくさん抱きしめてあげる事から始めようと思います。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
親が不安がっていると子どもは敏感に察知するそうで、 その状態であやしても泣き止まないと聞いたことがあります。 母親が笑顔であると、あやしていると泣き止むらしいです。 あと、迷信と思うかもしれませんが、 近所に蟲切りしてくる人はいませんか? 結構効果があります。
お礼
確かにあやしている時いつもひきつった表情をしているかもしれません。 「また泣かれるかも」と常に不安感もあります。 不安がまたそこから自信をなくし…表情も暗くなりがちだと思います。 笑顔を心がけてみます。 蟲切りも前から興味はあったのですが身近に経験者もいないのでそのままでした。 少し調べてみます。
お礼
親身にお話して頂いてありがとうございます。 私も今まで自閉症・発達障害など素人なりに調べてきましたが息子の場合今のところあまり該当しないんですよね。 視線もよく合うし人、お友達にも興味をよく示します。 公園やデパートなどで同じくらいの子供に会うと嬉しそうに自分からよくナンパ(笑)しに行き遊ぼうとします。 ただ指差しはいまだにあまり上手にできません。(手全体で差す) もうすぐで一歳半健診なのでそこでも胸の内を全部話そうと思います。 gorounyanさんが仰る具体的な子供との関わり方がとても為になりました。 まずは焦らずに母と子の関わり方から見直してみようと思います。