• 締切済み

4大(5大)監査法人の流れ

大手監査法人といえば、新日本・あらた・トーマツ・みすず、中央青山が ありますが、4大法人とも5大法人とも言います。 どういう理由で、言い方が変わるのでしょう? また、日興の粉飾で問題を起こしたのが、あらた監査法人でしょうか?? あまりいい評判を聞かないのですが・・・

みんなの回答

  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

・カネボウの件は。みすずが問題だったということですか? これは、常識ではないですか?なんで知らないのですか?上のような質問をする人ならば、当然知っていてしかるべきことです。 このような常識は、ここで質問することではありません。 ヤフーなどの経済ニュースで検索して勉強してください。 ・PwCとは? プライスウォーターハウス・クーパースをアルファベットに置き換えればわかります。 ・なぜみすずは解散するのですか? 新聞や経済誌を読みましょう。もしくは検索してください。 ・日興の件があらたが悪いというのは?  カネボウとは別に問題を起こしたのですか? 書いたとおりです。回答を読み直してください。重ねての質問の意味がわかりません。 そもそも日興の件を言い始めたのはあなたですから、別の問題であることは知っているのではないのですか? もしや、すべてのことをまったく知らないまま質問しているのですか?ここでの回答はそこまで親切に解説するつもりはありませんので、別途どなたかにご回答いただいてください。 ・以上を総合すると、あらた監査法人は業界的にも  社会的にも、すごく評判が悪いのでは?? 何を総合したらそうなるのですか?そんなことを書いた覚えはありませんが。 社会的にものすごく評判が悪いのはみすず監査法人ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

4大監査法人とは以下の4つを指します。 新日本、トーマツ、あずさ、みすず これにあらた監査法人を加えて5大監査法人といいます。 まず、4大監査法人という場合には、世界の巨大会計事務所であるBIG4と対応させて考えています。以下は提携関係です。 E&Y(アーンスト・アンド・ヤング)→新日本 Deloit(デロイト)→トーマツ KPMG(ケーピーエムジー)→あずさ PwC(プライスウォーターハウス・クーパース)→みすず ただし、あらた監査法人は、カネボウ事件による顧客離れに危機感を抱いたPwC(および旧青山系の会計士)が、中央青山(現みすず)から分裂させてPwCの日本子法人として設立した経緯があり、PwCと直接対応するのはあらた監査法人であるといえるので、これを考慮して5大監査法人ともいいます。 さらに、みすずは解散することになったので、夏には4大監査法人に戻ります。したがって、過渡期である現在あらたを含めることは必然であり、5大監査法人ともいうのです。 日興は実質的にあらた監査法人のミスといえます。中央青山の金融部があらた監査法人に移ったので、表面的には中央青山で起こったミスですが、責任を負うべき人たちはあらたへと移っていますのでそういわれても仕方ありません。

ekueku0089
質問者

補足

えーーっと、質問いいですか? ・カネボウの件は。みすずが問題だったということですか? ・PwCとは? ・なぜみすずは解散するのですか? ・日興の件があらたが悪いというのは?  カネボウとは別に問題を起こしたのですか? ・以上を総合すると、あらた監査法人は業界的にも  社会的にも、すごく評判が悪いのでは??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A