- 締切済み
社会保険か国民保険か…(扶養)
近々旦那が退職し、当面(期間は未定ですが数ヶ月程度)国民保険に加入するつもりでいます。 子供が2人いますが、私(社会保険本人)の扶養に入れるか(入れるか)旦那の国民保険の扶養に入れるか迷っています。 保険のことは全く無知なので、どっちに入れるべきなのかもわかりません。普通はどっちへ入れるべき、又はどっちに入れるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>職場の担当の方が社会保険事務局へ行って手続きをしてくれるので ということは政管健保ですか? >旦那は昨年度一定以上収入があるので私の不要にするのは無理だと思います。 これはどなたがそういったのでしょうか? 政管健保でしたら昨年の収入は関係ありませんよ、問題になるのはあくまでも現在の収入であり、夫が妻の扶養になることも可能ですが。 >やはり国民保険は人数に応じて負担が増えるのですね…そこがとても気になっていました。 国民健康保険は昨年の収入を元に計算しますから昨年夫に収入があれば負担は大きくなります、ですが質問者の方の扶養になれば負担は全くありません、しかもその条件は現在の収入ですからそれは十分可能性があると思いますが。 負担が気になるとしたら、元々収入のない子供よりも、昨年収入はあるが現在無職で無収入の夫のほうがカギを握ると思うのですが。
- issaku
- ベストアンサー率47% (244/509)
no.1で回答されたとおり基本的にはケースバイケースなのですが、退職直後ならばかなりの確率で次の順位が成り立ちます。 国民健康保険>健康保険任意継続>健康保険被扶養 (高>低) 特に、国保は退職前年の所得から保険料が算定されるので、退職年度中の国保加入だと最悪上限額(月額約5万円以下程度)の保険料負担が発生します。 任意継続であればもっと低い上限額なので月額約3万円未満です。 被扶養ならばゼロですから、まずは扶養の手続きを検討し、難しいようなら任意継続を検討しましょう。 検討するなら退職前お早めに、です。
お礼
今回は任意継続の手続きができる資格がない(保険加入が短い)ので、 国民保険加入になるしかないのでしょうね… 保険料が高そうなのでびっくりしました。でも義務なので仕方ない… 参考になりました!ありがとうございました。
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>普通はどっちへ入れるべき、又はどっちに入れるのでしょうか? ケース・バイ・ケースですから「普通」と「べき」というのはありません。 一番理想的なのが夫と子供、ともども質問者の方の扶養になることです。 国民健康保険(国民保険じゃなくて)は保険料が結構高いし、人数に応じて保険料も増えます、しかし質問者の方の健康保険の扶養になっても保険料は一切増えませんから、とてもお得です。 ただ可能性は高いですが、すんなりと一筋縄でいくとは限りません、 得をする為には、それなりに汗をかかねばなりませんし、いやな思いをすることもあります、それを乗り越えなければ得は出来ません。 まず会社の担当者の方に訳を話して、夫と子供を自分の扶養にしたいと申し出てください、担当者の方が健保に聞いてくれて、健保が認めればこれが一番いい形ですね。 次に健保が子供は認めるが夫は認めないというかもしれません、そのときに質問者の方がそれで引き下がるかどうかです。 質問者の方が直接健保に連絡して、事情を話して粘り強く交渉をすれば逆転して認められる可能性もあります、つまりそこまで汗をかくかどうかということです。 次に会社の担当者が健保に聞きもしないで、出来ないといった場合です。 会社の担当者は多くの場合他の仕事をやりながら、片手間に健康保険の手続きの仕事をしているという方がほとんどです。 ですから必ずしも健康保険に詳しいというわけではありません、ですがそういう確認を面倒くさがったりあるいは知りもしないのに適当に判断をして自説を曲げないという偏屈な人もいます。 そういう時はやはり直接健保に確認してください、すんなり認められる場合、粘り強く交渉すれば認められ場合があるのは上記の同じです。 ただ認められた場合でも手続きとしては会社を通さなければなりません、当然会社の担当者にいわねばなりませんが、そうすると偏屈な担当者は頭越しに健保と交渉したことで、メンツをつぶされたと考えて嫌味を言われるかもしれませんが、それらに耐えて得をするかあるいはそんな思いをするなら損してもいいと考えるかは質問者の方の考え次第です。
お礼
やはり国民保険は人数に応じて負担が増えるのですね…そこがとても気になっていました。 職場の担当の方が社会保険事務局へ行って手続きをしてくれるので、子供を扶養にするのは可能だと思うのですが、旦那は昨年度一定以上収入があるので私の不要にするのは無理だと思います。 ずっと子供を扶養にするわけではないので、何度も手続きしてもらうことを考えたら私の職場に申し出るのが申し訳なく思い躊躇いがあるのですが、保険料にかなりの格差があるのなら職場に相談してもらうつもりです。 参考になりました。ありがとうございました。
お礼
政管健保…だと思います(組合ではないので)。 昨年度の収入が扶養に入れない収入だと扶養には入れないと実際旦那さんの扶養に入れず、一年間国民保険に入っていた友人から聞いたのですが… 現在の収入なら方法が何か変わってくるかもしれません。 職場の担当者の方によく相談してみようと思います。 とっても参考になりました。ありがとうございました。