- ベストアンサー
日本人同士での英会話
こんにちは。現在外大に通う2年の女子です。 私の学校には必修の授業が週に3回あり、そのうち2つの授業はネイティブ(アメリカ)の先生です。必修クラスの人数は20人以下の少人数制で授業を受けています。授業の内容は、教科書を読んだり、意見交換をしたりなどです。授業によってはプレゼンテーションを製作します。 私が今不満に思っているのは授業中に行われる意見交換です。3~4人のグループに分かれ英語で教科書に沿ったことなどを話し合います。そのとき先生は見回ったりして、たまに意見を出したりします。そのことなんですが、正直なことを言うと「日本人同士で英語を話す」ということが馬鹿らしくて仕方ありません。じゃぁ日本人同士じゃなかったらうまく話せるのか?と言われたら、ひたすら小さくなるしかないんですが・・・^^; 私のクラスは、というかどこのクラスもそうだと思いますが、十分に英語を話せる者はあまりいません。外大生として情けないことなんですけどね。そんなつたない英語でましてや、日本人同士で話し合ったところで何も生まれないと思うんです。 私は小学校のころから母の趣味と称して、いろんな国に連れて行ってもらいました。旅行は経費の削減のため、ほとんどが安旅行で自分たちで行動するものばかりでした。そこではもちろんデタラメ英語を使って観光していました。そういう"必要性"のある英語は頑張ろう!と思うんですが、授業の英語はどうしても・・・というのが現状です。 こいつ、偉そうなことゆうてるやん~と思われるかと思いますが、どうしても日本人同士で、というのが納得行きませんし、やる気がなくなります。実際のところ、日本人同士で英語を話す、しかもつたない英語で、というのは能力の向上につながりますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなってすみません。 >>発音の訓練はネイティブのテープやCDを手本にして自分1人でする方が遙かにまた最も効率的 ほんまですか?!!これからCD使いまくります!ちょうど中国語もやっているので、同じ方法で頑張ります! えっと、私の行ってるのは英会話教室ではなくて外語大学です^^; でもやっぱり上達するにはネイティブの方とのほうが良いんですね。当たり前かー。 回答ありがとうございました!