- ベストアンサー
土地のことで隣人との同意書作成時の内容
自宅と隣人との境界に約1cmのブロックのはみ出しがあります。 隣人は年に数回戻ってくるだけで、通常時は都会の方に住んでいるようです。 今日GWということもあり、丁度隣人が戻ってきたので、境界について確認しあいました。 ・隣人は1cmはみでていることを確認 ・お互いの了承の上、今は撤去しない などと確認しあいました。 こちらが同意書のようなものを作成してお互いに書名捺印し、それぞれ1通づつ、持つことで了承を得ました。(あまり良い顔はしませんでしたが) それで今同意書を作成しているのですが、書式とかは適当でいいのでしょうか? あと、お互いの署名捺印は ・問題となっている土地の地番住所(法務局の住所) ・問題となっている土地の通常の住所(郵便物の住所) ・現住所(相手が別の県に住んでいるので) ・氏名(捺印) でいいのでしょうか?それとももっと簡単に ・問題となっている土地の地番住所(法務局の住所) ・氏名(捺印) でいいのでしょうか? 一応、日付と「同意書」というタイトルと先ほどのことを箇条書きで入れる予定です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >例えば、質問者が将来第三者に売却する際・建替えをする際には越境状態を解消するという風に。 参考になりました。