• 締切済み

しつこい上司との関係

上司との関係で悩んでいます。 ◯前提 私は29歳男性で技術系の仕事をしています。 今の職場は少人数のチームで、以下に記載する上司(30代半ば、男性)の下で5年ほど働いています。 ◯相談事項 上司と普通の心持ちで話せるようにしたいので、アドバイスを頂ければ幸いです。 もしくは私の治すべき部分や、上司のこの部分はおかしいなどがありましたら、それを率直に言って頂くのもありがたいです。 ◯経緯 まず、上司から以下の点をよく指導されています。 ・先を見据えた仕事をしなさい ・完了目処を見積もり、いつまでにやり切るかを意識しなさい ・仕事に抜け漏れがある これらはどれもその通りです。 しかし、上司と会話すること自体に嫌気が差し、真っ当な指摘も素直に聞けなくなっています。 そのきっかけは以下のような点です。 ①過去の失敗を持ち出して、「あの時もこうだったけど、気を付けてね」といった指導 ②「僕と一緒に働くのやりにくいと思ってるでしょ?」「僕がいなくなったらのびのびできるね」など反応に困ることを他のメンバーもいる前で聞いてくる ③和気あいあいと雑談している時でも、「先を見据えた行動を…」などと言う ④私のある持ち物をイジるのが気に入ったのか、何回もそれをネタにする(十数回) ⑤プライベートの聞かれたくない部分をしつこく聞かれ、適当に受け答えすると、もっと詳しく聞いてきたり、「さっき言ってたのと違うけど、どういうこと?」などと、突っ込んでくる ⑥ミーティングで私が仕事の報告をしている時、別のメンバー(Aさん)には通じるのに上司には通じず、「どういうこと?」と度々質問される 表現を変えて何度説明しても通じず、Aさんが通訳のように間に入ってやっと通じる これらのことから、上司に対して以下のような印象を持っています。 ・粘着質でしつこい ・少しでも気になることがあれば、はっきりさせないと気が済まない ・人間関係において、わざわざはっきりさせる必要のない部分(プライベートな事情や話しにくい内心)でも、気になることは構わず聞く ・そのためには相手がどう思おうが関係ない また、上記の⑥のようなことがよくあり、「また嫌なやり取りが始まるかも」と思うと、上司と話すのも億劫になってしまっています。 このように思う私が甘いのか、それとも上司にもおかしな所があるのか、どうなのでしょうか? 経験した職場は今の少人数のチームと1年未満で辞めた前職(これも小さい会社です)だけで、仕事で関わってきた人がかなり少ないので、わからずに困っています。 ◯最後に 上司を貶めるつもりはありませんので、その点を補足しておきます。 客観的に見て良い上司なのだとは思います。 仕事が出来て社内で表彰されるくらい評価もされており、面倒見も良いです。 上司の下で働くことは成長につながるのは理解しており、実際成長して来た実感もあります。 上司も悪気がなく、指摘の多くは正当なものだと思うので、私の心持ちや至らない点を改善していくべきこともわかっています。 口調も乱暴ではないですし、理不尽に怒られている訳でもないので、パワハラにあたるなどとも全く思っていません。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (206/788)
回答No.5

上司の指導というが、指摘に過ぎない。 要は具体策を示さなければ、指導にはならないのです。 その様な中途半端な状態が、あなたの心を悩ませているのではないでしょうか。 先を見据えた仕事とは何でしょうか。 先のことは分かりません。 具体的な方針なりを提示するのが指導者です。 完了目処を見積もり、いつまでにやり切るかを意識しなさいというのも?です。 仕事であれば、上司が納期を示すのが当然です。 それの実現性を検討し、上司に承諾なり提案なりをして、調整するものだと思います。 仕事に抜けがあるというのも、抽象的ですね。 とにかく全般的に抽象論で終わっているので、スッキリしないのではないでしょうか? それを一つ一つ具体化することで、嫌気が解消すると思いますよ。 上司を粘着質と言っていますが、仕事においては淡白ですね。 気になるのは仕事以外のことだけの様に思えます。 評価されているとのことですが、仕事はできるが指導ができないタイプです。 技術者なのですから、理論的に具体化することが肝要です。

apmtmt
質問者

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 補足させて頂きます。 抽象的と書いて頂いていますが、指導の内容については字数の関係で簡潔に記載させて頂きました。 実際は仕事の内容に即して具体的な指示、指導をして頂いています。 言葉足らずで申し訳ありません。 むしろ仕事に対しての細かさと同じくらいの細かさを仕事以外の場面にも持ち込んでくるために接するのが辛いのだと感じています。 上司は何でも具体的に考えるタイプなので、色んな疑問が思い付くのだと思います。 また、心配性で、今すぐどうこうする必要のないことや発生する可能性がかなり低いことでも、思い付いたらその場で対策を話し合おうとするような人です。 例えば、以下のような出来事がありました。 (※仕事に関することですが、象徴的な出来事なので、例に出させて頂きます) 社内の取り組みで、ある係を私が数年前にしたことがあり、上司もそれをすることになりました。 上司はその取り組みの具体的な内容や、費用が発生するとしたらどこまで会社が負担してくれるのかなど、質問をしてきました。 しかし、私は数年前のことで記憶も定かではないのでわからないと答えましたが、その後も質問される→わからないと答える、というやり取りが2〜3回ありました。 その取り組みの担当者から説明があるはずですし、今すぐ知る必要がある訳でもありません。 そのため、もし私が上司の立場であれば、「これ以上聞いても得られる情報はないから、説明があるまで待とう」と思い、初めの1〜2回の受け答えで終わると思いますが、さらに質問を続けて来ています。 こういったことがある度に上司とは根本的に性格が違い過ぎるのだな、と思います。 私は大雑把で行き当たりばったりな性格で、人と適度な距離感を持ちたいタイプなので、先のことまで細かく考えて人にグイグイ聞いていく上司とは反りが合わないのだと思います。 余談ですが、以前私のチームに私と同い年(当時20代半ば)の新人の方が配属されました。 その方も上司から仕事の内容について色々と指摘をされていましたが、突然精神的な不調で仕事ができなくなったとして退職されました。 上司とはあまり話したがらないようでしたが、私には個別のチャットで質問をするなどしていたので、おそらく上司に対して同様のストレスを抱えていたのだと思います。 上司も「僕が厳しくし過ぎたかな?」というようなことを言っていました。 ※不調の原因まで特定されていなかったので推測ですが 長々と申し訳ありません。 お答え頂き、ありがとうございました。

回答No.4

「上司と普通の心持ちで話せるようにしたい」という事ですね。 まずは、そこが自分が目指しているゴールなのだ、と確認して、そこからブレないようにしよう、と考える事が大事だと思います。 確かに、質問者さんの細かい描写を読むと、上司は上司でクセ強めの人なのかも知れない、と感じます。例えば部下の持ち物をイジる必要はありません。反対に、部下のモチベーションを上げるようなコミュニケーションスキルを身につけるような事は、管理職ならば必要な事ですので、もっと頑張った方が良い様には思えます。書店で売っているビジネス書を読むだけでも結構身についたりしますので。 とはいえ、上司に改善を要求したり、あるいは上司自身の努力によっていつか改善してほしいと期待するのも、現実的にかなり難しい事だと思います。 そこまでひっくるめて、「ガマン」や「割り切り」はある程度必要なのかも知れません。ですが、そればかりを頑張ろうとすると、精神的に苦しくなってきそうな気もします。 そこでなんとなくおすすめしたいのは、その上司の方と、もう少し遠めの距離感で付き合って行く事かな、と思います。それと、自部署の上司だけでなく、他部署の上司(ナナメ上の立場の上司)で、気の合いそうな人を見つけて、そういう人とのコミュニケーションをふやして、ネットワークを広げていく事もおすすめです。自部署の上司、他部署の上司と、自分よりも習熟した諸先輩には色々なタイプの方々が居て、色々な良さや悪さを持った人が居るという事を、自分からどんどん見に行ったら良いのかなと思います。 今はちょっと、上司のことを近くから見すぎて、ご自身の視界をその上司に占有されすぎてしまっているのかな、と感じました。もう少し、職場のフィールド全体を俯瞰的に見て、上司の事ももう少し離れた視点から見て、自部署の上司以外の色々な先輩も視界に入れて、そのようにして改めて自部署の上司を見てみると、上司に対する印象や、質問者さんご自身の人間論みたいなものも変わってくるのかなと思います。 ご自身でも、 「上司の下で働くことは成長につながるのは理解しており、実際成長して来た実感もあります。 上司も悪気がなく、指摘の多くは正当なものだと思うので、私の心持ちや至らない点を改善していくべきこともわかっています。 口調も乱暴ではないですし、理不尽に怒られている訳でもないので、パワハラにあたるなどとも全く思っていません。」 このような事にお気付きになっているわけですね。 そんなに悩まなくても、時間が解決してくれる問題のような気もします。 あまり深刻にならず、リラックスして、ある程度気楽に向き合ってみて下さい。

回答No.3

ネチネチした陰湿な部分は「30半ばでもこんななんだな」と思って反面教師程度に思って無視する 業務内容について、客観的に見て自分に改善する点がある場合は改善する 上司に付け入るスキを与えないようにする プライベートに関して執拗に質問をされても、適当に受け答えするのではなくはっきりと拒絶する

  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/547)
回答No.2

色々な意味で、 「気が小さい上司」 なのだと思います。 だから、「減点法」でしか、部下を評価できない、 そして、 「自分が責任を負わされることを極端に恐れている」 人なのだと思います。 少人数の会社って、(良い意味)アットホームな反面、フォーカスが閉ざされたコミュニティに集中してしまいます。そうなると、とにかく人が常に互いに人を見るような状況になる、 人が互いを見る職場は、ストレスが溜まります。大体、悪い面ばかりが見えるようになってしまいますから。 ただ、「経営者は臆病でなきゃいけない、豪胆なヤツに会社経営なんか任せられない」と聞きます。 その意味では、上司さんは、会社にとって必要な人なのでしょう。 その一方で、少人数で減点法でしか人を評価できない職場って、なかなか人を成長させません。ご質問者様が技術者であれば、なおのこと技術者としての成長には逆効果にしかならない環境である、そのことは確かです。 忙しくて互いが互いを監視するような職場で、技術者の成長は、著しく遅れてしまう、それに逆らって成長しようと思ったら、かなりの努力が必要になる、 そのことを心の隅に留めた上で、冷静に、雰囲気に吞まれることなくその上司とその職場から、得られる限りのスキルを得る、 今の時代会社なんて何の保証にもなりません。何かがあっても生きてゆけるようなスキルを貪欲に身に着ける、勤め人の人生は長距離走です。最初からエンジン全開では続かない、 それでいいんじゃないでしょうか?

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3030)
回答No.1

まともな人なら、あなたがはっきり「嫌だ」という意思表示をすれば、やめてくれると思います。 プライベートのことを話すのが嫌なら、はっきりそう言うべきだし、持ち物についてネタにされるのが嫌ならそう伝えてください。 Aさんを通さないと話が通じない件は、無駄な説明が多いとか、要点がどこなのかはっきりしない、結論を先に言っていないとかの原因で、全体を把握しづらいのかもしれません。Aさんが理解できる理由は、元々Aさんがあなたの仕事のことを把握しているか、Aさんがすごく優秀で、わかりにくい話を想像で補って理解しているという可能性があります。 質問に書かれている事柄だけなら、あなたの上司はよくいる普通の人で、指導も適切だと思います。 プライベートに踏み込んでくるのは困りものですが、そんな人はいくらでもいるので、いちいち気にしていたら働けません。適当にいなすか嫌だとはっきり言うかを自分で決めてください。

関連するQ&A