- ベストアンサー
論語に関しての基本図書を教えてください。
論語の読書会をしています。 テキストには明治書院の漢文大系と宮崎市定の論語を使い、 学生時代、国文科の授業(古典籍の翻刻などが中心でした…)でやっていたように 古注などを参考にして読んでいます。 しかし何しろ門外漢なので、テキストの選択、参考図書などは 高校で教員をしていた時に使っていたものなどが中心になっています。 中文、あるいは哲学の方はどのように論語を読んでいるのでしょうか。 基本的な論語の読み方を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
読書会ということなので、あまり参考にならないかも しれませんが、私がおこなった「論語」の読み方を 紹介いたします。 私は、「論語」の注釈書にあたりました。 「論語集注」「論語正義」「論語会箋」などです。 「論語」についていろいろ解釈してるんですが、 それぞれ論が違っていておもしろいです。 でも漢文で書いてあるのを自分で書き下して読んでいかなくては ならないので大変でした。 ・・基本図書ではありませんが参考まで・・。
その他の回答 (2)
- teiz
- ベストアンサー率21% (4/19)
大きなお世話でしょうが、アドバイスです。 「論語」「大学」「中庸」「孟子」の全てについて思うのですが、 例えば、孔子が実行していた「礼」は、現代では全く不要の「礼」です。 これは全く当たり前の話でして、時代や国が違うのです。 私は「岩波」のテキストで充分だと思います。数々のテキストを読んだ 結果、細かい訳では違いがあるのですが、その「精神」では、あまり違い はありません。「儒教」は学ぶものであって、解釈を勉強するものでは 無い筈です。その「精神」は極々単純なのでして、単語にとらわれない事が、 最も重要な「読み方」では無いでしょうか。
- Gom
- ベストアンサー率24% (8/33)
私は中国史の方をやっていたものですが、多少関係もあるかとおもい、アドバイスさせていただきます。辞書類はどのようなものを使われていますでしょうか?市販の漢和辞典では、論語にはまったく間に合わないと思います。角川の「新字源」などは多少ましですが・・・。高くはなりますが、大修館の「大漢和辞典」などの本格的な辞書類でないと、意味をとるのが難しい場合があるのではないか、と思います。
お礼
早速の解答ありがとうございました。 辞書ですが、角川の『新字源』と大修館の『漢語林』を使っています。 『大漢和』が欲しいところですが、金銭的・スペース的に無理でして…。 読書会のパートナーが『字通』を持っているのでそれも見ています。 国文では、語釈などに『日本国語大辞典』を使って一語一語意味をあたったりしますが、中文ではどうなのでしょうか。
お礼
解答ありがとうございました。 『論語』をいろいろなテキストで読んでいる方がいるというのは、 やはり誰もが一度は読んでみたくなるものなのでしょうか。