• ベストアンサー

イスを引く?

「席を離れるときは、きちんとイスを引きましょう。」 こういった言い方をよく耳にするのですが、意味は、常識的に判断すると 「通る人の邪魔になるので、イスをきちんと机(またはテーブル)の下に入れましょう。」 ということなのはわかります。 が、正しい日本語的には「イスを引く」というのは、座るときに机やテーブルの下に入っているイスを出すことを指すのでは?という気がしています。 席を離れるときなどに、イスを机やテーブルの下に格納することも「イスを引く」で正しいのでしょうか?それとも何か別の言い方がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.7

「席を離れるときは、きちんとイスを引きましょう。」はやっぱり誤用または混用と考えられます。椅子に座っていて、「椅子を引く」は浅く腰掛けているのを両手で持って自分の体の方に引き寄せて、深く座ることで、立って机の方に押し込むのは「椅子を入れる」と言いますね。その他にレストランなどでボーイさんが、お客さんが座りやすいように椅子を出すのは「椅子を引く」といいます。これは先の方が回答されているようにボーイさんは椅子の後ろに立って椅子を自分の体の方に引き寄せるから「椅子を引く」ことになるのだと思います。全く関係ないかもしれませんが、子どもの頃「カーテンを開ける」ことがどうしても「なんで? カーテンを閉めるじゃないの?」と理解できませんでした。使ったカーテンを使わない状態にOFFするのが「開ける」という言葉のイメージに合わなくて。ですから、座ったまま椅子を引いて、机の方に引き寄せることと、立ってボーイさんが椅子を引くことは、同じ「いすを引く」で正しいのですが、机と椅子との位置関係で考える子にとってはどうしたらよいのかわからなくなってもおかしくないと思います。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、立っているときは「椅子を入れる」ですね。 今回、たくさんの回答をいただき、みなさんにはとても感謝しています。 この中から二名の方にしかポイントをつけれないのは非常に心苦しく思います。

その他の回答 (6)

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.6

自分がいすに座っている状態の時に いすを机に近くする場合には 「いすを引きましょう。」といいます。 でも、いすに座っていないとき 立っているときに、いすを机の下に入れる場合は 「いすを入れましょう。」と言います。(少なくとも私は) 質問者様の疑問の理由は私も理解できます。 ただ、子どもにとっては自分の位置がどうあるかより いすがどのような状態になるかをイメージしやすいので 「いすを引きましょう。」といっても 意味がわかるらしく、いすをしまうことができるようです。 「いすをひく。」という言葉が、自分の位置がどうであれ 「いすをつくえの下にほどよく収める。」という 動作の意味として理解されることがあるのではないか思います。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、「いすを入れましょう。」が一番自然な言い方ですね。

noname#49020
noname#49020
回答No.5

「通る人の邪魔になるので、イスをきちんと机(またはテーブル)の下に入れましょう。」  このことを「イスを引きましょう。」と云われたら、小生はイスを引きずりながら、もっと机から離すようにします(笑)。  長年生きてきましたが、そんな言い方をいままで聞いたことがありません。  「引く」という動作は自分の体の方へ、「押す」は自分から離す方へだと思います。  誤解されるといかんので、もうちょっと詳しくいいますと、「饅頭を自分で自分の口へ無理やり・・・」といった場合は「押し込む」ということになります。自分の体の方へという動作ですが、指先から離す動きですから「押す」でOKです。  質問者さんのお聞きになった言い方が広まっているならば、相撲協会の決まり手も変えなければいけませんね。「押し出し」は「引き出し」に、そして机の「引き出し」は「押し出し」に?(笑)。  私は老人で、最近20歳代の若い人と話したことはありませんので参考にはなりませんが、自分なら「机の下に押し込む」といいますね。  やっぱり、「引く」とは逆の「押す」になりますな。  

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相撲の決まり手「押し出し」が「引き出し」になってしまうというのはちょっと面白かったです。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

「いすを引く」は、いすを「動かす」というときの慣用表現です。どちらに動かしても、動かすという動作を「引く」と表現します。 ですから、「席を離れるときは、きちんとイスを引きましょう。」は正しい表現です。 通常「引く」は引張る=自分のいるほうに動かす、という意味ですかおかしく感じるのは分かりますが、慣用表現ですからいいのです。 他にも ・戸を立てる→閉める ・火を落とす→消す などがあります。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「戸を立てる」、「火を落とす」と同様、慣用表現だと考えると納得できそうな気もしますが・・・。 「戸を立てる」、「火を落とす」は普通の国語辞典や WEB上の辞書で見つけることができましたが「椅子を引く」については見つけることができませんでした。広辞苑とかあの類の辞書だと載ってるかもしれませんね。 今度調べてみようと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 椅子を操作する?人の状態によるでしょう。 立ってる時は、椅子を出す事だし、座ってる時は、机の方に寄せて後ろを開ける事を言うと思います。 なので「席を離れるときは、きちんとイスを引きましょう。」は、離れる時は立った状態になってから椅子を操作するでしょうからおかしいと思います。 こういう言い方は私ならしませんね。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか。 私と同様の考えの人がいることがわかっただけでも、安心できてよかったと思います。

noname#207400
noname#207400
回答No.2

私の感覚では「椅子をひく」は座ったあとの椅子を、机の方に近づける行為です。 ex)「○○ちゃんが後ろ通れないから、椅子引いてあげなさい。」 ただ、この場合も「引く」はあくまで座った状態で、のことですから、席を離れる時は「引く」でなく、「机の中(下)にいれる(しまう)」ではないでしょうか。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみれば確かにそれも「椅子を引く」ですね。

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

確かに、引くはおかしいような気がします。 反対の意味では? 椅子を、直しましょう?(収納があてはまるような気がしたのですが、おさめましょうになりますね) みたいな感じしか、思い浮かびません。

tsukasa-12r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「椅子を、直しましょう」は当たり障りなくて一番無難そうですね。 「椅子を収めましょう」は聞いたことがありませんでしたが、語感がきれいで言い感じですね。

関連するQ&A