- 締切済み
国民投票法案が可決されれば・・・
いよいよ国民投票法案が可決されそうですけど 成人が18歳以上っていうことになると 飲酒・喫煙可能な年齢も18歳以上となるのが 普通の考え方だと個人的には思うのですが、 皆さんはどう思われますか? 選挙権がある成年=成人ですよね? 選挙権はあるけど、子供だなんていう理屈はわけがわかりません。 僕は20代ですが、 10代の子たちの大半は選挙に興味はないでしょうけど 飲酒や喫煙の問題に関してはもっと関心を持ってよさそうなのに あまり触れられてない気がするのはなぜでしょう? 高校3年生がタバコを堂々とふかせて コンビニ前で酒をのんでたむろできる時代がやってくる と思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
No.4です。 質問者さんは自分の価値観にがんじがらめに縛られているんで、 それを解くのは並大抵ではないだろうなと感じたので、 「知識だけでも得てください」という回答をしたのがNo.4でした。 でも、それだけじゃ冷たいので、 少し法的思考を理解するために必要なことのアドバイスを、 と思って書いています。 >18歳で選挙権が得られるということになれば >成人式は18歳で行うようにはなるでしょうね。 >成人式なんて選挙権を得た国民に向けての >政治家が挨拶するための儀式でしょうから。 # ユニークな発想だなぁと感心はしたものの。 No.7さんが指摘されているのは そういう発想が法律的思考からは縁遠いものだ、ということだと思いますし、 だとすれば私もその指摘に賛同しますが… 法律的思考の第一歩は「自分の持つ価値観に縛られない」ことです。 自分の価値観から脱却して価値観中立にならない限り、 法的視点に立った説明は永遠に納得できないです。 もっとも、自分の価値観以外の価値観を理解する、というのは (というか、特定の価値観から自由になる、というのは) ある程度訓練のいることなので、そう簡単ではないことも分かっていますが…
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
本論とは全然関係ないんですけど, 「高校3年生である」ことと「飲酒・喫煙不可」とは, 実は何の関係もありません.
お礼
ご回答ありがとうございます え~と・・・。 どういう意味でしょう? 高校三年生であっても20歳超えてる人もいるんだから 関係ないということですか?
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>飲酒・喫煙可能な年齢も18歳以上となるのが >普通の考え方だと個人的には思うのですが、 普通はそうは思わないと思います。 飲酒・喫煙については健康面、社会面両方から考慮されて決まっている話だと思いますけど、それと選挙権を結びつけるのは飛躍があるかと。 >選挙権がある成年=成人ですよね? 違いますよ。たとえば女性は16歳でも婚姻すれば民法上は成人として扱われますけど、選挙権はありません。 そもそも選挙権は社会の一員として社会の運営に関与するということを意味します。 それがいくつからが適当なのかというのは色んな議論があります。少なくとも独立して判断でき、ある程度社会のことがわかるようになる16歳ぐらいからもってよいのではという意見もありますし。現在の20才(憲法は18才になる見込み)というのは、どこで線引きをするのかということを考えて、とりあえず決めたラインに過ぎません。 >選挙権はあるけど、子供だなんていう理屈はわけがわかりません。 単純に大人、子供という考えで線を引けるものではないです。 何をもって子供というのか。 >あまり触れられてない気がするのはなぜでしょう? 国民投票の話とは関係がないからに過ぎないでしょう。 今変更しなければならない理由もありませんし。 >高校3年生がタバコを堂々とふかせてコンビニ前で酒をのんでたむろできる時代がやってくると思いますか? 思いません。少なくとも今の社会でそれを許容するとは思えません。社会全体の考えが変わればそういうこともあるのかもしれませんけど。 年齢が関与するものとしては、運転免許もありますね。バイク16歳、車18才など。 あと映画では成人指定もあるし、R指定もありますね。 海外をみると日本とも違う年齢制限になっていますし。 どこで線を引くのかというのは突き詰めると理屈だけではなく、過去のいきさつとか、文化とかそういうことも影響していますね。婚姻出来る年齢が女子と男子で異なるのもその一つでしょう。 ちなみに青少年育成条例など性的関係に対する規制では18歳未満を児童として区別していますね。 あと少年法改正などで少年犯罪に対する扱いも変わってきていますし。
お礼
ご回答ありがとうございます >女性は16歳でも婚姻すれば民法上は成人として扱われますけど、選挙権はありません。 なるほど。それは知りませんでした。 そうすると、良くわかりませんが 例えばタレントの三船美佳さんなんかは16歳の時に 成人式に参加しててもおかしくなかったということなんでしょうか? >国民投票の話とは関係がないからに過ぎないでしょう。 今変更しなければならない理由もありませんし。 関係がないと思うのが普通なんですね。 なるほど、という感じです。 18歳で選挙権が得られるということになれば 成人式は18歳で行うようにはなるでしょうね。 成人式なんて選挙権を得た国民に向けての 政治家が挨拶するための儀式でしょうから。 そうすると 成人式は18歳の時に行うということになっても お酒が振舞われないことになれば 毎年、沖縄で大暴れする集団を見ることもなくなりそうですね。 あえて、20歳で改めて集める必要もないし。
- kita33dr
- ベストアンサー率32% (86/268)
飲酒・喫煙の年齢をどうするかはこれから検討中のはずです。 年齢の変更を検討する項目が31あると新聞に載っていたと記憶しています。 ただ、例えば少年法の年齢引き下げで12歳以上が対象となっても、小学生は対象外となるのと同様、 18歳以上が飲酒・喫煙可となっても、高校生は不可となると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます なるほど、そうすると大学1年生は新勧コンパで 堂々とお酒を飲める時代は来るけど 高校生は不可になっちゃうんですかね。 日ハムのダルビッシュ君や元モー娘の加護ちゃんも そんな時代なら何も謝る必要なんてなかったのに 時代が追いついてこなかった感じですね。
- himara-hus
- ベストアンサー率41% (385/927)
18歳以上を大人と認める方向に動いていきますから、責任とセットで各種法律が変わる可能性は高いです。国民投票を18歳以上とすれば、当然選挙権も18歳以上となってくるでしょうし、そういう判断ができる大人と定義されてくれば、刑事責任も18歳からになるでしょうし、飲酒喫煙も法律的には許されるようになるでしょう。 しかし、校則は別に有りますから、校内での禁止は当然ですが、バイクの運転同様校外でも禁止する学校は出てくるでしょうね。(特に、18歳未満が多くを占める高校ではね) 飲酒、喫煙は、現在法律違反なので、必要以上に罰が重くなっているし、学校も取り締まらずを得ないということでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます 確かに校則ってありますね。 バイクの運転だったり、バイトのことなんかもあるから 全ての学生がっていうのは難しいかもしれないですね。 ただ、バイクの免許を取って良いという学校もあれば バイトやっても良いよっていう学校もあるので 一部の学校ではイギリスのイートン校みたいに http://garakuta.oops.jp/archives/001536.html 学校にパブを作ったりする時代もくるのかもしれないですね。 そんな時代に高校生したかったなぁ。と個人的には思います
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
法律カテゴリーですので、法律の考え方を回答します。 >皆さんはどう思われますか? 民法の成年は20歳です。 しかし、婚姻ができるのは男18歳から、女16歳からです。 養子を取れるのは15歳からです。 遺言を作れるのも15歳からです。 選挙権は国政、地方とも20歳以上です。 被選挙権は衆議院議員が25歳以上、参議院が30歳以上、 首長が30歳以上、地方議員が25歳以上です。 刑法の刑事未成年は14歳未満です。 少年法の「少年」は20歳未満です。 児童福祉法の「児童」は18歳未満です。 別にすべての法律に一律にあてはまる年齢の線引きがあるわけではありません。 法律ごとにその法律に必要な線引きをしているに過ぎません。 >成人が18歳以上っていうことになると 「国民投票法で投票できる年齢が18歳以上」なんでしょう? 上記に並べた数字がそれにあわせて変わるとも思えないです。 当然、未成年者喫煙禁止法、未成年者飲酒禁止法に影響を及ぼすとも思えません。 …個人的には選挙権年齢と違うのは理解に苦しむけど… でも、この回答は、そういう個人的見解を排した「法律の考え方」を書きました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアから引っ張ってきたんですけど 投票権者は18歳以上の日本国民。公民権を停止された者も選挙権を有する。ただし、民法の成人年齢(20歳以上)や公職選挙法の選挙権の年齢(同)などの規定を18歳以上に改正するまでは、国民投票の投票権者も20歳以上とすることを附則で規定。 ということは、 今後は民法の成人年齢も引き下げる方向で進んでいくっていう ことなんですよね? だから 「国民投票法で投票できる年齢が18歳以上」=成年だと 勝手に判断した次第です。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
若い時の飲酒喫煙は、人体に悪影響を及ぼすため法律により20歳以上と定められています。選挙権も法律があって始めて付与されるものです。法律が変わらない限り許されないことであり、そんな時代が来るとも思えません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにその通りだと思います。 ですから、国民投票法案によって 成人を18歳以上と規定するのなら、 飲酒喫煙に関する法律も変えようという話が 出てくるのが当然なのではないかと思った次第です。
- yoshi170
- ベストアンサー率36% (1071/2934)
タバコ・お酒は、身体に与える影響から禁止されているはずです。 よって、国民投票法が成立したからといってなし崩し的にタバコ・お酒が解禁されるとは思えません。 要は別物なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 体に与える影響というのは確かにわかるのですが。 20歳以上にとっても悪いものだったら、 禁止するのは当然だと思うんです。 (例えばヘロインや覚せい剤のように) だから、もし飲酒・喫煙が 20歳以上には体に影響はあるかもしれないけど そんなに劇的に悪いわけじゃないから、 責任を負える範囲で楽しんでください・・・ という国の判断で許可されてるものだとしたら、 成人が18歳以上になったら、 当然、18歳の大人もできるようになるのが 普通じゃないかなと思った次第です。
- popman100
- ベストアンサー率12% (30/241)
モノによって、制限する年齢を変えればいいと思いますがね。 そもそも、味噌も糞もいっしょくたにってほうがむりがある。
お礼
ご回答ありがとうございます。 個人的には 飲酒・喫煙に関しては イギリスのように保護者同伴なら 何歳でも可能くらいが本来は望ましいと思っています。 例えば、マックのハンバーガーを毎日食べてたら健康に悪いけど 別にハンバーガーを毎日食べたらダメだなんて法律作らないのと同じで (違法薬物なんかは勿論、制限しないといけない理由はわかりますが) こんなことを国に制限されるっていうのがピンとこないんです (もし、日本に徴兵制度が残ってるなら、ピンとくるんですけど) ただ、それは大多数の人にシンパシーを得られない 考え方なんだろうなと思ったので 18歳以上が成人って認めるなら 飲酒喫煙、可能な年齢も引き下げれば良いのにと思った次第です。 (成人と認めるということは責任を取れる大人だと 国が判断するということだと思ったので) それに健康面の問題ということを言う人もいますが、 18歳から20歳までで劇的に体の変化が起こる人なんて 少ないでしょうし。 そんなことを言い始めたら20歳を過ぎてから成長する人も いるでしょうからね。
お礼
ご回答ありがとうございます 法律的思考という言葉で どういうことを仰りたいのかよくわからないのですが 国民投票法案が可決されて 結果的に民法第4条の年齢20歳をもって成年とするというのが たとえ18歳になっても 未成年者喫煙禁止法及び未成年者飲酒禁止法で 定められてる満20歳という年齢があるので 飲酒や喫煙は禁止されるよということでしょうか? 16歳の女性でも婚姻していれば 民法753条で成年だとみなされるということは知りませんでした。 ただ、飲酒、喫煙、選挙権などについては 条文に20歳っていう年齢が記載されてるから、 成年でも、飲酒したりできないっていうことなんですね。 ただ、そうすると 民法で18歳以上は成年だということになった後の 未成年者喫煙禁止法及び未成年者飲酒禁止法っていう 法律の「未成年者」っていう言葉が一体何をさしてる 言葉なのか良くわからなくなってきませんか? 用は成年であって、成年でないという わけのわからない状態ですよね? 確かに16歳の婚姻した女性という例外があるのだから 満20歳って書いてあれば問題ないと言えるのかもしれませんが 成年を18歳以上と規定したら 話は変わってくるんじゃないんでしょうか? それとも、国民投票法案というのは 18歳に選挙権は与えるけれども 成年は20歳という法律は改正しないということでしょうか?