• ベストアンサー

コインランドリー、自販機などの利用は領収書必要?

会社の経理をたずさわるのでお聞きしたいのですが、領収書等がなくても良いものかどうか教えてください。 タオルをコインランドリーで洗っていますが領収書は必要でしょうか。必要であれば管理者のところへ行ってもらうしかないのですが、、、。 他によくある例も教えてください。(例えば自販機でジュース等かったときとか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お祝い金等、常識的に領収証を請求しにくいもの以外は、基本的には領収証は必要だと思います。 タオルって事務所で使っている物なんですよね。洗濯機がなければ会社で洗えないし、かといって家に持ち帰って洗うというのも誰が?ってことになりますよね。 もらえるものなら領収証はもらった方が良いと思います。どうしてももらえない場合、例えば、別紙にコインランドリーの所在地と名前を入れた一覧表を作り、月日、回数、金額、使用者(印)、承認印(上司など)を記入したものを領収証の代りとして添付してはどうでしょうか? 洗濯の頻度がどのくらいかわかりませんが、毎日するのなら1週間分とかでも良いと思います。 ただ、私は専門家ではないので、会計士の方に相談してみてください。 領収証の発行ができない自販機での買物は、たとえ1本でも私は経費では落としません。自腹です。金額の説明ができないですから。経費で落とす必要のある買物を、自販機でしなければならない必要性がわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • watakushi
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.3

良くある例:電車の切符 券売機で切符を買うと領収書がありませんよね。証拠の切符を持ち帰るわけにも行きませんし。 日付・使用者・行き先・利用区間・金額 を記載した一覧表を作成して、きちんと記録を残しておきましょう。 はじめから経費にしないよりは、いくらかでも経費にできる余地がある方がいいですよね。(一般的に領収書がもらえないのは別として)領収書のない支出はそれぐらいの気持ちで経費に入れましょう。 ただし、内容が不明瞭なものは間違いなく否認されますので、ご注意を!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

月数千円くらいなら不要でしょう。 それ以上になるなら、ジュースはコンビニで買い、コインランドリーも別に領収書をもらったほうがいいですね。 余り多いと、使途不明金で、経費に計上できない場合もあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A