- ベストアンサー
幼稚園入園してすぐで怪我・・聞いてもおしえてくれません
3歳の息子は先週幼稚園に入園したばかりです。 1週間たってやっと泣かずに喜んで幼稚園に行った今日、迎えに行くとおでこが赤くなっていました。 どうしたの?と聞くと、はじめはなに??というかんじで痛くもないらしく、「怪我してるよ」とわたしが言うと、「転んだ」といいました。 でもいつも幼稚園のことを自分からなんでも話してくれるのにそのことだけはいつもの息子らしくないので心配になってしまって、「誰かにい叩かれたの?」「喧嘩したの?」「自分でこけたの?」「ドアにぶつけたの?」・・・何を聞いても「うん。そうだよ」としか言いません・・・ 最後には「ママうるさいー」と返答も拒否でした。 どうしたのでしょうか・・・担任の先生に一応伝えたのですが、見ていなかったときのことのようで、ただ泣いたりはしていなかったようです。 こういうといきは黙って見守っているほうがよいのでしょうか。 息子は、幼稚園楽しいから明日も早く行こうねと言っています。。。 どうかアドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じような経験があります。 去年、年少で入園しました。(今は年中です) やはりあまり話したがらないことがありましたよ。 帰ってきたときの様子が明らかにいつもと違う(元気がなかったり、怒ってる感じ)ので、それとなく「どうした?ケンカ?」と聞いたらしばらくたってから「うん。叩かれた・・・」とのこと。 もちろん「誰と?何で?」などと聞きましたが「言いたくない。」「言わない。」と言って話してくれませんでした。 子どもにもプライドがあるのでしょうね。 どうしたものかな、と考えたのですが、子どももいろいろ考えているだろうし、大怪我したわけでもないのでひとまず見守ることにしました。 子どもには「何もしてないのに叩かれたり、やめて!って言ったのにやめてくれないことがあったら先生に言うんだよ。守ってくれるからね。」とだけ言っておきました。 もちろん、何度も続くようだったり、怪我してきたり、幼稚園に行きたがらないようなことが続いたら先生に相談するつもりでしたし、先生も要注意人物はちゃんとわかっていて、出来る限り被害者を出さないように対処してくれていたようです。(それでも被害者は出るのですが^^) でも結局子どもは自分で考え、解決してきたのです。 「乱暴する子のそばにはお部屋では近寄らない。でもお外ではいっしょに遊ぶと楽しいから遊ぶ。」という結論でした。 乱暴も、よく聞くと「戦いごっこ」だったりして、それはそれで遊びとして成立してるので、幼稚園に「やめさせてください」と言えるほどのことではありません。 ウチの息子はたまたまそういう戦い系のことが嫌いだったので、参加してませんでしたが、お部屋にいると、ついでに(笑)たたかれたり、突き飛ばされたり、たぶん積み木とか道具で叩いてくる子もいたのだと思います。 何もしてないのに叩かれる、という経験を息子は初めてしたわけですが、それもまたいい経験になったようで、年中さんになった今では戦いごっこが始まると、さっと逃げたり、「やめろよ!」と言えるようになったりしています。 質問者さんのお子さんも、今、貴重な体験をしているのかもしれません。 先生も見ているはずですから、あまり気にせず、おおらかに見守ってあげてください。(あまりに怪我が頻発するようでしたらそれはまた考えたほうがいいですけど) 初めての幼稚園で心配かと思いますが、年中さんになるともっともっと大変です。(乱暴者はより乱暴に、口の悪い子はもっとエスカレートする。女の子はグループを作って仲間はずれを作ったりする) 先生も年少のときほど気にしてなかったりします。 今のうちに、親も子もいろんな子に慣れて、対処の仕方を身につけておいたほうがいいですよ^^ がんばってくださいね。
その他の回答 (3)
- ban601
- ベストアンサー率32% (28/86)
怪我の具合はいかがですか? 私が先輩から言われた言葉です。 子供に質問攻めするのは、かえって本質が見えなくなるのでやめましょうでした。 親が質問をした時に子供が答えられないということはよくあります。 これは本当に覚えていない、分からないからだそうです。大人はなぜ?どうして?を知りたがりますが、子供にはそれをうまく表現したり、伝えることは難しいそうです。 それだけ子供は新しい環境の中で色々なものを吸収してきているということだそうです。 こういったことが続くと、子供は親が求めている答えを伝えてしまう(最初に答えたのに、親は信じてくれなかったなど)傾向にあるために、親の答えにうなづき、本質が見えなくなってしまう。また自分の考えを伝えるのではなくて、親が考えていることを子供が言うようになってしまうこともあるんだそうです。もし、伝えたいこと聞いて欲しいことがあるなら、子供は親にいうそうです。 園での怪我は心配ですよね。担任の先生はみていなかったとはいえ、責任があると思うのですが、何も連絡がなかったんですね。子供にも聞くこともできずに、どういった経緯でおきた怪我だったのか・・・、教えてくれる人はいないんですね。 担任の先生に、今の気持ちを伝えてみてはどうでしょう? 転んだのか、ぶつかったのか、ケンカしたのか・・・、気になるのですが、誰も見てなかったんでしょうかといった具合に。 ただ、どれかに当てはまったとしても、親としてしてあげることは、先生に預けて親は見守るしかないないと思います。 転んだり、ぶつかったすることは子供にとって予測できないことですし、ケンカをしない方法もまだ子供は分かりません、見ている先生も注意してみていますが、まったくなくすということは無理だと思います。何か設計上の怪我とか、対処できたはずの怪我とかだとまた話は違いますが。 子供の気持ちの中で解決しているのなら、朝になったらいってらっしゃいで大丈夫だと思いますよ。
- sa-ku35
- ベストアンサー率16% (2/12)
息子さんが話したくないなら、見守ってあげてはどうでしょう? 男の子は、女の子よりも自分の世界を持ちたがるような気がします。 私の息子(小1)も保育園に通ってる頃は、私が園での様子を聞こうとすると、「別に話す事ないから聞かないで」と、こんな調子でした。 心配でしょうが、困った時には息子さんの方からなんらかのサインを出してくるでしょう。 その時がお母さんの出番です。頑張ってください。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
なにか隠したいから嘘をついているのでしょう?自我が芽生えたと喜んでいいと思いますよ。まだ悪い方には隠し事ができないようですし。 お子さんはどんどん成長しています。黙って見守ってあげて下さい。