納骨のときのお布施
こんにちは。
明日、母の四十九日法要を、自宅から少し離れた法事専門の会館にて行います。
粗宴を行ったあと、墓所の方へお寺さんに来ていただき、家族のみで納骨を行う予定です。
(当方、広島市で、浄土真宗本願寺派です。葬儀の際、葬儀をした自宅近くの会館にて、その会館近くのお寺さんをご紹介いただきました。今回の法事専門会館と、葬儀をした会館は、別の場所にあります。)
四十九日法要のお布施や御膳料、御車代などの金封は、法事会館でいただいた 白黒水引のものを使おうと思うのですが、納骨の際は、どうすればよいか、迷っております。
四十九日法要のものと一緒にしようかとも思ったのですが、お寺さんが諸事情により、お斎に列席されないとのことなので、法要と納骨の間に、数時間あいてしまいます。
また、法事の会館や、お寺から、墓所が離れているため、納骨のお布施と御車代を包もうと思っております。
納骨が終わった後、何もお渡しせずに・・・というのは、気まずそうなので、四十九日とは別に包みたいと考えております。
上記の事情の場合、納骨の際のお布施の金封は、どのようなものがいいでしょうか?
金額が少額のため、水引がない白封筒(御車代と同じ)でよいのか、水引が印刷されている封筒(白黒? 白黄?)がよいのか・・・。
また、白封筒や水引が印刷されている封筒の場合は、半紙などに包んでから入れたほうがいいのか、封はとじるべきなのか・・・。
それと、お渡しするときは、お帰りになる時ですよね? 墓所ですが、お盆にのせてからがいいのでしょうか?
分からないことだらけですので、お分かりになる方、教えてください。
教えていただきたいのは、
(1)納骨の際のお布施の金封(水引ありのものの場合、水引の色は? もしくは、水引が印刷されているもの? もしくは、白封筒?)
(2)水引ありのもの以外の場合の、注意点があれば。(半紙に包むとか、封をするとかしないとか)
(3)お渡しするタイミング、また、その際の注意点があれば。(お盆にのせるとか)
不勉強で、恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。