- ベストアンサー
日経新聞
今日の日経新聞に次の様な文がありました。 『変額年金は、契約者が払う保険料を・・・・・・(中略)・・・・現在の国内保有契約高は約13兆円だが、団塊の世代の退職などの流入で更に増えると見られている。』 年金ってのは退職しても払うのが普通なんでしょうか? 僕の考えでは、団塊の世代の退職の為に年金を支払う事が増えるとおもったのですが・・・ この年金は普通に渡される年金とは全く考え方が違うのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 満期金の受け取り方が年金方式で、万一の場合には死亡保険金が支払われるという保険です。 利殖のひとつの方法ですね。
その他の回答 (4)
>年金とは名前だけなのでしょうか? 定期的に受け取ることもできるので、年金と言ってもいいかと思いますし、 これらの商品を購入する人は事前に説明を受けなければ買えない仕組みになっているので、誤認することはないでしょう。 http://www.shinseibank.com/powerflex/hoken/index.html http://www.smbc.co.jp/kojin/nenkin/lineup.html 公的年金のように知らないうちに払っているものではなく、自分で調べて選択して購入するものですから。 それに、誤認するくらいの知識の人が購入する商品では(略
個人年金ですね。 保険会社の商品としては結局は米ドル、豪ドル債などになるのでしょう。 なので退職金などの余裕資産の運用って意味合いになると思います。 しかし、ここのところ豪ドルも高くなってしまってますね。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
厚生年金や国民年金のような国がやっている年金制度は、在職中に保険料を払って、退職後に年金を受け取る方式です。 これだけで十分ならいいのですが、最低限の年金なので、個人が自助努力しなければなりません。そのために各保険会社が「個人年金」という保険商品のを売っています。 これは、個人が積み立てたお金を保険会社が運用して増やしてくれるというものです。年齢が高くても加入できるものがあります。 蛇足ながら、公的年金は、自分が積み立てたものを、後で受け取るのではありません。今払っている分は、今受け取る人たちが受け取るのです。自分が受け取る分は、将来の保険料を納める人たちの分を受け取るのです。少子高齢化で払う人の人数が減り、受け取る人の人数が増えるわけですから、若い人たちの負担は大きくなりますね。
それは、公的年金ではなく、個人で契約、加入する年金です。 「年金」と名前は付いていますが、一種の投資?保険?まぁ金融商品です。
お礼
回答ありがとうございます。 そのようですね。年金とは名前だけなのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 ということは、この記事に書かれている物は、単なる投資であって、年金と言う名前は飾りだと言うことでしょうか? 普通は誤認してしまうのではないでしょうか?