• 締切済み

結婚すること。

私は、女2人姉妹でした。姉も結婚し、私も昨年、結婚しました。父親は一人息子で、あととり息子でした。私の母は男の子が生めなかったことを、とても気にしていて、できたら私たちに婿養子をとって欲しいと願っていることが、ずっと伝わっていました。 でも、男女差別がなくなったとされる現代においても、婿養子って難しい話でした。 私の主人は3男の末っ子でしたが、彼にとって婿養子というのは男にとって、屈辱であるらしいのです。 そして、この前妊娠しました。そして、男の子と女の子どっちが欲しいか聞かれ、どちらでもいいって思っていましたが、 自分の実家がなくなってしまうこと、お墓を見る人がいなくなることをとても心配している両親、おばあちゃんを考えると、自分に男の子が2人生むことができたら、一人は(二十歳になったときに)私の実家をついでもらえるかもしれないっと思い、その旨を主人に話ました。 そうしたら、思ったとおりの反応でした。 子供の気持ちを考えろと。そして、そんなことをして私の両親、おばあちゃんが喜ぶと思うのかって聞かれました。 さらに、嫁として嫁いだからには、自分の実家との縁は切れたと思いなさいって言われて、その言葉が、心にぐさっと突き刺さり、一人になったとき、その言葉が思い出され、悲しくて涙がとまりません。 私の両親は本当に愛情を注いで私を育ててくれました。その両親と縁を切ったと思いなさいって言われて、そう言われている両親のことがかわいそうでなりません。私は、両親が大好きなのです。 このような気持ちで主人の子供を気持ちよく生めるとは思えず、母親失格だなって自己嫌悪にも陥っています。つわりのせいかもしれませんが、悲しくて、悲しくて、涙がとまりません。 どう、考えたらいいのでしょう。 私は、彼にどう接したらいいのでしょう。

みんなの回答

noname#154561
noname#154561
回答No.11

こんにちは。 悩んでいる状況、良く判ります。 都会はともかく、田舎ではまだ家を守るという考えが強く、辺鄙な山奥に 骨をうずめてくなんしょ、人生を田舎の田んぼに埋めてくなんしょ、という 地方も少なくありません。 かくいう私も田舎の実家を守る信念に憑かれた 実父・実母・親戚に老後の死に場所を申しつけられた一人です。 嫁として嫁いだからには、という古い言い回しも未だに通用する地域も あるようですが、言ってる人も知らないでしょうが、言葉の元々は戦国時代。 親兄弟が敵味方に分かれて戦うことが珍しくなかった時代の処世訓として 伝えられました。  明治時代には、解体されたとは言えまだ藩が色濃く 残っていましたから、他家に嫁ぐ、という考え方は町方ではなく武家社会の 慣わしだったのです。 江戸の魚屋が川向こうの大工に娘を嫁がせる 時に、けえってくんな、とは中々言えなかったと思いますよ。 だから、口で「はい、ここが私の家ですから」と言って置けば良いです。 何も実家に時候の挨拶に伺うことを禁止することはないと思います。 年に何度か実家に「時候の挨拶」に伺い、羽を伸ばせば良いです。 何事も、言葉通りにくそ真面目に受け取ってはなりません。 にっこり笑って場に角が立たぬように立てるべき人を立てて、裏では あれこれやりくりする。 言わば政治的な根回しやロビイ活動が重要。 それが旧家に嫁に行ったものが身に着けねばならぬ強かさです。 更には、馬鹿馬鹿しいことですが、嫁の実家より夫の実家の方が 格上だと考えたがる石頭も年寄りには少なくありません。 愛情沢山にあなたを育ててくれたお父さん、お母さんを馬鹿にする ような発言が飛び出すこともある世界です。 そこであなたが逆切れ して正論をぶちかますと、なんと人の道に外れた嫁だろう!と あなたが悪者になり、渋々土下座して謝らせられる、なんてことも あるんです。 しかも夫まで味方してくれずに敵になり。 だから、そういう事態を未然に回避するために、時候の挨拶に 実家に戻ったら、夫の家への贈り物、例えば中元・お歳暮は、 つまらないものを送らず、夫の実家について「考えてるな」と 評価されるような品選びも妻の腕の見せ所になるんです。 今の若い女の子達は、そういう考えを言下に否定してしまい 敵視する子がいますが、田舎の旧家(ご相談の文章には明言 されていませんが)と付き合うということは、昔からの慣わしや 慣習、考え方を否定せずに倣うことが非常に大切にもなるの です。 家を継ぐ、ということは全国的に田舎では跡継ぎがおらず、 いても都会から帰りたがらないため農家を始め家業が 廃れる人々もとても増えています。 私の家でも、交代で家のメンテや村の付き合いをしながら 既に20年以上騙し騙しやっていますが、未だに帰る気は 殆どありません。 若いときに田舎に帰って一から始めるならよいことですが、 都会で働いていてマイホームなど買ってしまえば、子供が 成人してローンが終わるまで30年は帰れなくなります。 そして、口うるさかった親戚も亡くなり、村の人々の子供も 町で家を建てたり転勤したりで、状況は変わって行きます。 今、10年後のことを決断しても10年後には全く事情が 変わってしまうものなのです。 だから、徳川家康よろしく、長いものには巻かれ、場を読み 口を合わせ、時に迎合、時に韜晦(とうかい:あやふやにして 話をくらますこと。)というのらりくらりの昼行灯で構わない のです。 若い時はとかく性急にことを決せねばならぬと案ずることが 多きものですけれど、なあなあとおおらかに構えて生きる。 それを学んでよいのです。 問い詰められたとしても尚、「ううむ、善処いたす」で良いのです。 夫も妻に立てられていれば、嫌でも自分で方針を立てねば ならなくなります。 ほかならぬ夫自身の仕事の都合で、 親の思い通りにならなくなることもあるでしょう。 うっちゃり、ねこだまし。 正面からがっぷり四つに組むことばかり考えるから疲れる。 子供さんにも、いかに夫の実家が魅力的な場所かを (多少誇張しても)言い含め、祖父母とのコミュニケーションを 深くするように母として嫁として気にかけていれば、多少 意地悪だったり高圧的だったりする舅・姑も、少しづつ あなたに一目置くようになります。 そうしてあなたの長期戦略が行き届いて今から30年後。 皆の力関係も大分換わっているでしょう。 介護が必要に なって気弱になった義父・義母が、果たしてあなたに頭が 上がるかどうか・・・それもまた頭の良い嫁の戦(いくさ)には 違いありますまい。 30年のスパンで物事を御覧なさい。 今の貴方の悩みは 想い出せないほど遠い昔の乙女の泪に見えるでしょう。 30年後になくてはならない政所様になっておられれば それでよいのですよ。

  • RapeMan
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.10

現代においては「家」などというものは、存在しないことになっています。 質問者一家は、江戸時代からタイムスリップされてきた一族なのか。 最初は時代錯誤な一家と思ったけど、よく質問を読んでみると、結婚を「反対された」というわけではないのですよね。 にもかかわらず、夫・子供よりも、両親・祖母のほうが大切という質問者のほうが問題でしょう。 そんなに御両親が大切でしたら、いつまでも側にいてあげるか、養子に来てくれる男性が見つかるまで結婚しなければよかった のです。親が子供を「養子に出したい」などと考えるなんて有り得ません。なんて薄情な。 これが男性の質問だったら"マザコン"といって忌み嫌われるのでしょうが、女なら"親孝行な娘さん"と評されて、 ずい分都合がよい話だと思います。

回答No.9

赤ちゃんのためにも泣かないでください;; 音楽でも聴いてゆっくりしてください。 考えるのは、赤ちゃんを産んだあとでもいいじゃないですか?? でも、旦那様の発言にはビックリです。 どうして嫁いだからといって実家と縁を切るのでしょうか? 意味がわかりません。あなたにとって失礼ですよね。 じゃあ自分も同じ立場だったら親を捨てて嫁ぐのか? と聞きたくなりますよね>_< 結婚って難しいですよね。お互いの家がくっついてくるので。 それぞれ諸事情はありますし・・・。 あなたのお姉さんはどんな考えなのですか? あなた一人で抱え込む問題ではないと思いますよ。 特に今は妊娠中ですし・・・。 お子さんにそんな期待をすると、 お子さんも負担になるかもしれません。 ですから、お子さんが高校生くらいになって、 恋人なんかの話をし始めたときに、 お母さんの希望は・・・って遠慮がちに話してみても いいんじゃないですか? 押し付けじゃなくて、もしもの話よ?みたいにやんわり。 私は、微妙な位置にいるので、絶対家を継ぐとか そういうのはないのですが、 私がお墓も見ていくつもりですし、 土地とか(田んぼとか価値のないものですが)も 管理していくつもりですし、 面倒みなきゃいけない人もいるので、 苗字は夫の姓ですが、することは普通の家を継ぐ人と かわらないようになると思います。 それを承諾してくれないと、結婚できないと言って結婚したので。 苗字をこだわる理由があるのなら別ですが、 そんなに苗字にこだわらなくても、 家を継ぐことはできると思いますよ。 どっちにしろ、思いつめないでくださいね♪ 今はいったん、考えストップです^^; 元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.8

>つわりのせいかもしれませんが、悲しくて、悲しくて、涙がとまりません。 妊娠初期はブルーになりがちで、悲観的な考え方をしてしまうものですよ。ホルモンの影響だと思って割り切って下さい。私は後期になったらすごく幸せで主人に対する愛情もこれまで無かったぐらいになりました。周りでも、妊娠後期に充足感を感じた人は多くいます。今の感情は特別なものだと思って悩まないで下さい。 私も一人っ子で、長男に嫁いだため同じように男の子2人産んで一人はできれば養子にと思っていますが、実際子供が「嫌だ」と言ったらどうするかはわかりませんし、計画通り男の子が二人も産めるかどうか。あなたもご両親のようにお子さんに愛情を注いで育てていかれることと思います。その子供の望まない事を強要するのはつらいと考えるようになる可能性もありませんか?その時がきたら悩んだり喧嘩したりしながら一番良い方法を見つけられるものです。とりあえず、旦那様は反対なのは解った訳ですから、これからどうなるか解らないその考えに関しては話すのは辞めましょう。 あなたはご両親が大好きかもしれませんが、ご主人はご両親よりあなたやあなたとの子供が大切なのでしょう。だからそういうことを言うんだと思います。産まれて来る子供のことを一番に考えてくれるパパの子供を生むのは不安じゃないんじゃないですか?

mumumum
質問者

お礼

そうですね。先ほど、お風呂に入りながら、ずっとなんて話そうって、この心のもやもやしたものをすっきりさせたくて考えてましたが、fly_moonさんのアドバイスをみて、そのままにしておこうかな。と思いました。 妊娠してから、とても涙もろくなり、ちょっとしたことで、涙が止まらなくなったり、胃がむかむかしているせいか、主人の言動にイライラします。後期になったら充足感を感じる、と聞いてとても安心しました。ありがとうございました。

  • masa17992
  • ベストアンサー率17% (37/207)
回答No.7

こんにちは。既婚女性です。 私の従兄弟は自分から「お祖母さんの姓になる」と言って養子になりましたよ。 私の母は3人姉妹で長女でした。 3人とも結婚してお嫁に行ってしまったので、母の実家は祖母だけになりました。(祖父は他界しました) 祖母はずっと一人で暮らしていました。 私も含め孫達は皆、一人暮らしの祖母を気にしてよく遊びに行ってました。 そして従兄弟(3人兄弟の末っ子)が、20歳の時に自分から「養子になる」と言いました。 祖母の家は田舎で財産もある訳ではありません。 でもその家の養子になって姓も変えて、お祖母さんの面倒を見ると言ったんですね。 従兄弟は3人兄弟なので、末っ子が養子に行っても跡継ぎ等の問題はありませんでした。 そしてすんなり話は進みましたよ。 これは珍しいケースかもしれませんが、 もし、質問者様に何人か子供さんが出来たら「養子に行ってもいいよ」という子供もいるかもしれません。 それと、小さい頃に親が勝手に決めるのは良くないと思いますよ。 今回、この問題はうまく行きましたが、元々は私の兄を養子にしようと親は考えていたらしいのです。 なので小さい頃、兄は母の実家から物凄く大切にされてました。 (母の実家からすれば、兄は養子になって跡継ぎになると考えていたから) 妹の私からすると「どうしてお兄ちゃんだけ大事にされるの?」と不思議に思いますし、不安になりました。 さらに祖母が、私(当時4歳頃)のいる前で兄をぎゅっと抱きしめ 「お兄ちゃんは○○(母の実家)の子供になるんだもんねー」と言ってしまったんです。 幼い私はとても混乱しました。 そして「お祖母ちゃんはお兄ちゃんだけが大事なんだ」と思い、母の実家に行きたくなくなりました。 (今は大人になって事情も分かってますが;;) いくら気をつけていても、そういうのって出てしまうと思います。 その言葉の前からも、子供心に兄が大事にされてる事は感じ取っていましたし・・・。 質問者様の場合も、ご両親が心配というのはあると思いますが、 今は心配し過ぎず、元気な赤ちゃんを産んで欲しいと思います。 そして子供さんが小さい頃から実家の方に遊びに行って、ご両親に大切にされていれば、 子供さんは大きくなってからも質問者様の実家(祖父・祖母)を大切にすると思います。 (あ、勿論ご主人の実家にも行かないと駄目ですけど;) それから、大切に育ててくれた両親と「縁を切ったと思いなさい」というご主人の言葉はとても酷いと思います。 ただ、今は元気な赤ちゃんを産んで下さい。 産まれてくる命を大切にして下さい。 赤ちゃんが産まれたら、その後、実家で少しのんびりするといいかもしれません。 後の事はそれから考えましょう。 質問者様次第で、良い方向に行くかもしれません。 頑張って下さいね。

mumumum
質問者

お礼

生まれる前から、養子になんて親の身勝手さを恥ずかしく感じました。 両親を大切にしていきます。 いろいろとアドバイスありがとうございました。

  • nappyko
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.6

私ととてもよく似ていると思いました。 ウチも父が長男で一人息子(ちなみに祖父も長男)。そして、私は姉と二人姉妹。姉の夫は長男(一人っ子)。私の夫は次男ですが、私も姉もお嫁に行きました。 苗字は継げませんでしたが、お墓参りやウチの実家の行事などには、主人にも参加してもらってます。できる範囲のことで、ご主人と一緒にご実家を大切にされていかれてはどうでしょうか?もちろん、ご主人様のご実家も大切に。 私は、両親にとって初の男の孫を生みました。祖父と父が名前に太郎がついてますので、子供に「太」の一字をもらい付けました。 息子が大きくなったら、主人の実家と同じように、私の実家も大切にしてくれたらなぁと思ってます。

mumumum
質問者

お礼

そうですね。お墓参りには昨年、一緒に来てもらえました。 自分のお父さんの名前を子供にもらうっていい考えですね。私も考えて見ます。

  • ayayuu
  • ベストアンサー率32% (50/153)
回答No.5

似た問題を抱えた者として、個人的な意見を述べますね。 まず、お墓の事は問題ないと思います。 お墓は違う家のものが継いでも問題ないはず。 私の実家のお寺では問題ないといわれました。 墓石に『○○家(実家)○×家(嫁ぎ先)之墓』というような 記載をすれば良いんじゃないですか?という結構お気楽な答え でしたよ。 でも、私も後継ぎのない家を出て結婚してしまった身として、 ご主人の発言はちょっと…と思いました。 こういう問題って意外にあとを引く気がします。 赤ちゃんがお腹にいらっしゃる時にこんなことを言うのも申し 訳ないですが…。 言った言葉も言われた言葉も、生涯消えることはありません。 縁を切ったと思えと言うのはあんまりな言い草です。 婿に入ったくらいで屈辱なんて思う男のプライドなんてなんぼ のもんじゃい、と思ってしまいますね…。 今の世の中、消えゆく家(名字)はたくさんあると思いますの で、そのこと自体は気にしなくても、と思いますが…。 親の事は別ですよね。 ご主人とよく話し合った方が良いと思います。 質問者様だけががまんする必要はないと思います。 そういわれてどれだけ自分が悲しいか、あなただったらどう思う か?子供が生まれて世話になると思うのに、そういう言い方は… ときちんと話した方がいいです。 これからの人生長いです。 こういう嫌な事を溜めてしまうと、心の中に澱のようなものが残 ります。そしていつか何もかも嫌になってしまうこともあるんで すよ。 自分の言い分ばかり通すのはいけないかもしれませんが、酷い事 を言われたらきちんと抗議する。納得行かないと言う。 長い夫婦生活の中で必要ではないでしょうか。 お互いに親はいるので実家がらみの話は大変ですが、黙っている とご主人はどんどんあなたの親御さんをないがしろにしますよ。 最初にきちっと態度を厳しくした方が良いと思います。 ご主人との間に生まれてくる赤ちゃんを、心から喜びで迎えられ るように…。 赤ちゃんには何の罪もありません。 あなたとご主人だけを頼りに生まれてきます。 本当に頼りなく、ふにゃふにゃで、でも生命力あふれる、こちら にも幸せを与えてくれる絶大な存在です。 赤ちゃんを迎えるまでにきちんと話し合いをして、信頼関係を取 りもどしておいた方がいいような気がします。 私の個人的意見です。 他の方とは若干違うと思いますがご容赦くださいませ。 これだけ色々言っておいてなんですが…。 体には気をつけて下さいね。 安産お祈り致します。

mumumum
質問者

お礼

話し合いっていつも冷静になって解決したことはありません。主人は私が、主人が嫌がるような意見を言うと、罵声を浴びせます。私はその罵声を聞くと、この場から逃げたい一身になるのです。だから私は、もう発言することを拒否してしまいます。そしたら彼は、私を無理やり押さえつける感じで殻に閉じこもるのだけはやめろって言います。私は、もうそれが嫌で、彼が嫌がる意見を話すことがすっごく億劫です。特に、今妊娠してて、気分の浮き沈みが激しく、意見を伝える気にならないのです。信頼関係を取り戻したい気持ちはとっても強いです。でも彼に冷静になってもらうことってどうやったらできますか。

回答No.4

No2さんの意見に対する意見になってしまい申し訳ないのですが、質問者さんが愛していらっしゃるご主人だからこそ、悩まれているのにそのご主人を文面だけで最低人間と呼ぶことには、回答者さんの人間性を疑います。離婚なんて言葉を簡単に使ってはいけないと思います。離婚して苦労されるのは質問者さんとお子さんとご家族です。 ご主人は、男の苗字を捨てるというのが嫌なのでしょうしこれから生まれるお子さんが質問者さんの実家を継ぐということを、生まれるまえから決めてしまってはいけないと、おっしゃっているのだと思います。それに、家を継ぐということは、法律関係ももちろんありますよね。 法律の関係やお墓の関係でいくと、確かにお嫁に行った女性は自分の実家との関係はないのです。親子であり、親戚であることに間違いはないのですが、質問者さんはもうご主人の家の人間というのが、日本の正等な結婚の理論なのです。縁を切れとおっしゃったのは、そういう意味だと思います。ご主人は言葉選びが苦手なのだと思います。 でも、そのご主人を選ばれたのはご自身なのですから、もちろん悲しいのも、そのこともあってだとお察しします。 質問者さんの気持ちを理解していないのではなく、嫁に来たなら自分の実家の心配をして子供の将来をいまから決めようとするのは、少し筋が違うとおっしゃっているのだと思います。 いづれ、質問者さんの実家の相続もお嬢様であるお二人に託されることになるのですから、今は元気な子供が生まれてその子が、自分の生きがいを見つけてたくましく生きていけるような環境を整えるほうが先だと思います。 ご両親の愛情を、ご主人は否定されたのではありませんよ。 正等な、「結婚」の形式として、言っているのだと思います。 親子なのですから、ご実家との縁を切る必要もありませんよ。 これからも、親孝行するとともに、ご主人のご両親もおなじように大事にしてあげてください。

mumumum
質問者

お礼

自分の生きがいを見つけてたくましく生きていけるような環境ですね。私、こんなことばかり考えてちゃ、母親失格ですね。そう、第一に考えるべきことは子供のことなのに。 親孝行、これからも、主人の親、私の親、両方ともに親孝行します。 いろいろと考えていただき、ありがとうございました。

noname#60421
noname#60421
回答No.3

ご自分の実家の話とmumumumさんのこれからの事ををまとめて解決するような案はない事をまず認識されたほうがいいと思います。 あくまで別の問題です。 結婚は、新しい親戚付き合いのスタートとは言うものの、婿養子として入籍していない以上すぐに解決する事はないです。 >嫁として嫁いだからには、自分の実家との縁は切れたと思いなさいって この彼の発言も時代錯誤ですので、気にしないほうがいいです。 落ち込んでる時間ももったいないです。 mumumumさんのご両親が病気になれば、2人姉妹のmumumumさんもお姉さんと介護する事になるでしょうから。私も2人姉妹で経験済。 正直、ムカつく発言ですよ。 核家族の世の中で、実家と縁が切れる事などないと思いますから。 実際、妊娠されておられるのなら、mumumumさんの心の支えだし、出産や育児で手伝ってもらえたりすると思うので。 mumumumさんの実家の跡継ぎ問題は、もっと時間をかけて考えていかれたほうがいいですよ。 まだ産まれていない赤ちゃんの未来のことを考えて喧嘩してはもったいないですよ。 せっかく、縁があってできた赤ちゃんに対してちょっと可哀想かなと思いますよ。 mumumumさんの一意見ではどうする事もできない問題にクヨクヨしていては、元気な赤ちゃん産めませんよ。

mumumum
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。赤ちゃんに申し訳ないと思いました。生まれてくる前から、重荷を背負わせて、本当にごめんなさいって気持ちでいっぱいです。彼がなんと言おうと、私の両親はいつまでも両親です。今は、元気な赤ちゃんのことだけを考えたいと思います。

  • hel318
  • ベストアンサー率22% (26/114)
回答No.2

ご主人は思いやりがないと思います。はっきり言って最低のロクデナシです。身重の貴方を大事に思っていないのではないでしょうか?自分の家は3人も男の子がいるのならば自分が婿に入っても何の問題ないではありませんか?自分のコトしか考えていない大バカ者です。貴方の家に男の子がいないため家を継げないコトはご存知だと思います。信じられません。ご主人の家はどんな立派な家なのでしょうか?だとしたら勘違いで思い上がりも甚だしい笑いものですよ。離婚して実家に戻り婿をもらいましょう。その方が貴方もご両親も幸せです。 私は敢えて悪者になり必要以上にご主人を非難したのですが、もし貴方が私の意見を読んで「そこまで言わなくても」って思うならばご主人と上手く行く可能性があります。でもそうかなって思ったならば問題です。貴方は母親になるんですよ、もっと強くならなきゃいけません。生まれて来る子供に全く罪はないんだから気持ちよく生んでもらわないと困ります。

mumumum
質問者

お礼

ありがとうございました。もっと強くなります!!主人と別れることは、まだ考えていません。いつかは、私の気持ちを理解してくれることを期待してしまいます。でも、そんなに簡単な問題ではないですので、今は子供のことだけを考えます。

関連するQ&A