- ベストアンサー
入籍と結婚の違いと嫁ぎ先
私たち夫婦は入籍して4年経ちますが,結婚式というものを挙げていません。私たちはそれぞれの両家にあいさつはしましたが,お互いの家族は遠く離れているため(福岡と北海道)顔も合わせてはいません。 4年目にしてやっと夫である私の母が嫁の実家へ今度のGWに挨拶に行く予定です。 夫である私の両親は離婚しており,私は母とともに暮らすことになったので戸籍は母方にありました。しかし,母は私のことを考えて,父方の姓を名乗っており,未だ改姓していません。私も父方の姓のまま妻と入籍しました。この場合,妻はどちらの家へ嫁いだことになっているのでしょうか? また,式を挙げないままでもずっとこのまま両家と離れて暮らしていてもいいのでしょうか?ちなみに私たちは長男長女ではありません。暮らしているところも福岡でも北海道でもありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近結婚しましたが、 夫が似たような状況です。 ご両親が離婚され、お父様とは殆ど交流がなく お母様の戸籍に入っておりました。姓もやはりお父様のものをそのまま使われて。 結婚前の戸籍筆頭者がお母様(お姑さん)でしたので、 ま、夫に嫁いだんですがどこかといえばお姑さんのところに 嫁いだ感じでしょうか‥。 舅にあたるかたとその親族ともお付き合いはないようですし。 あんまり形式を重視されないおうちのようですし、 長男長女でもないならどこに嫁いだか? というのは重要ではないと思いますが、 本来結納金を用意される立場はどこか? という意味でしたら質問者様のお母様だと思います。 お嫁さんを貰う立場なのにご挨拶すらも全部すっ飛ばしていたことを (たとえ本人たちの意思や希望、事情があったとしても) ひとことお詫びするようにしたほうが お嫁さんのご両親とスムーズな関係を築きやすいかと思います。 ご両親と離れて暮らすことは、 先の質問とも式を挙げていないこととも無関係かと思いますが、 離れて暮らす、暮らさないにかかわらず 両家の親とも老後の面倒を見る必要はあると思います。 それぞれの兄弟と分担し合いながら。 親と一緒に暮らして面倒を見てくれる兄弟がいるなら 介護費用の仕送りだけはするとか。 一緒に住みたいと思ったら住めばいいですし‥。
その他の回答 (3)
女がお嫁に貰われて行くとか、男の家に嫁ぐと言うのは、戦後の憲法ではありえません。 奥様は貴方の妻であって、実家の嫁ではありません。 お二人とも親から独立して、 貴方が戸主となって、奥様との新戸籍が出来上がっています。 親に頼らず、二人でしっかりと生きて行けと言う事です。 戦前は家督制度があり、長男長女が嫁や婿を貰い、両親と一緒に住みました。 女は男の家に貰われて行ったのです。 そして女は自分の親を捨て、義両親を本当の親とし、面倒を見ていました。 その代わりに全ての家督財産は、長男に受け継がれました。 でも戦後の新憲法では大きく違います。 女は嫁に貰われるのでも、婚家に嫁ぐのでもありません。 夫婦は親の戸籍から外され、夫婦だけの独立した新戸籍が出来るのです。 戦後は家督制度も廃止され、 父親(舅)の財産は長男にではなく、半分は妻(姑)に、 残り半分は長男も二男も嫁に出た娘達も、全ての実子に平等に分けられます。 でも妻には義両親の財産の相続権はありません。 どんなに苦労をして義両親を看ても、義両親が死んだら、財産は夫とその兄弟姉妹が平等に分けます。 その代わりに妻には義両親を看る義務はありません。 義両親を看るのは、あくまでも相続権のある実子(夫とその兄弟姉妹)です。 勿論心情的には知らぬ振りは出来ないでしょうが。 貴方がどちらの姓を名乗っても、お父様の子である事には変わりありませんから、勿論相続権はあります。 だからと言って同居の義務はありません。 以上の事から奥様はどちらの籍にも入っていません。
お礼
丁寧にご回答いただきありがとうございました。 大変参考になりました。
- cueda
- ベストアンサー率32% (117/358)
こんにちは 専門家ではありませんが、「家に嫁ぐ」というより、「あなたのところへ嫁いだ」という感覚ではだめなのでしょうか? 婚姻届を役所へ出された段階で、お母様の戸籍から独立して、質問者さまとお嫁さんとの新しい戸籍が作られていると思います。 あとは感情の問題かと思います。 お父様とどのように接しているのか、などで判断していけばよいのでは? 結婚式は挙げなくても問題ないと思いますよ。 ただ、不幸があったときに初めてお嫁さんを紹介することになってしまった友人(←男性)がおります。 その折、友人は、「双方の親と親戚だけを集めた食事会をしておけば、嫁がいらぬ苦労をしなくて済んだかも」と申しておりました。 その友人も双方の里が北海道と愛媛で、披露宴を挙げなかった理由が北海道のしきたり?がこちらのしきたりと違い、うまく段取りがとれなかったのと、遠すぎた、という理由でした。 私も、専門家の方の意見を伺いたいです。 いつまでもお幸せに!!
お礼
ご回答ありがとうございました。 戸籍上は問題ないことが分かりました。結婚式についても考えてみます。ありがとうございました。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
>妻はどちらの家へ嫁いだことになっているのでしょうか? 基本的にはどちらにということはないと思います。 つまりあなたは、お母さんの籍より除籍されているハズです、また奥さんは奥さんの家から除籍されているハズです、そしてお二人であらたな新戸籍をつくって独立されているハズですから、どちらの家にということはないという解釈して差し支えないと思います。あなたが世帯主であり、もう昔風の家という概念はお古いのではと思います。
お礼
基本的に独立した戸籍だということで納得しました。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
お礼
大変丁寧にご回答いただきありがとうございます。 似たような状況である方がおられることに安心できました。 今後の関係の築き方までアドバイスしていただき,とても参考になりました。ありがとうございました。