- ベストアンサー
分子量と飽和水蒸気圧の関係を教えてください。
分子量と飽和水蒸気圧は関係あるのでしょうか。ある問題で水とベンゼンはグラフに書いてありましたが、窒素は書いてありませんでした。(問題文に出てきているのに)これは分子量などから推測できるからでしょうか。 分子量と飽和水蒸気圧の関係を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 >飽和(水)蒸気圧は分子量の大小に無関係ということでよいのですよね。 まだ(水)蒸気圧という言葉を使っていますね。(水)と括弧に入れていますがなぜ水が付くのですか。水蒸気圧は水の蒸気圧の意味です。水の分子量は18です。他の物質の蒸気圧と比較したいのであれば水ではないわけですから水蒸気と言ってはいけないということで書いたのですがわかって貰えないようですね。 分子量と無関係と言っていいわけでもありません。分子量が大きくなれば沸点が高くなり蒸気圧も小さくなります。 気体になりやすい物質の蒸気圧は大きいといってもいいでしょう。分子間力が大きければ気体になって飛び出していくのが難しくなります。 分子間力の大小にはいろんな条件が効いてきます。分子量も効いてきます。構造も効いてきます。水素結合も効いてきます。 同じ分子式で表される炭化水素で比較すると枝分かれがあれば分子間力が弱くなります。丸くなると隣の分子との平均距離が大きくなるからだと考えられます。 沸点を比較するときは同じタイプの化合物の中で比べます。 メタン、エタン、プロパン、・・・、ポリエチレンと比べていくときは分子量によって変化します。枝分かれがあるものの場合は枝の特徴が同じもので比べるとまた分子量で変化します。枝分かれの性質が異なるもので比較すると分子量の順番にはなっていません。 水とプロパンで比較なんてやると全く合いません。分子量以外の効果が大きい事になります。水素結合です。
その他の回答 (2)
#1のお答え通り窒素は気化したままなので知る必要がないのですね。 で、ご質問の >分子量と飽和(水)蒸気圧の関係 に意味はありません。 アルカンだけでも側鎖があると蒸気圧が上がる等複雑です。
お礼
ありがとうございました。 念のため確認したいのですが、飽和(水)蒸気圧は分子量の大小に無関係ということでよいのですよね。
- ht1914
- ベストアンサー率44% (290/658)
グラフとは何のグラフでしょうか。飽和蒸気圧のグラフでしょうか。 水とベンゼンは常温で液体です。窒素の沸点は-196℃ですから液体の窒素は関係してきません。(臨界温度は-147℃ですから常温でいくら圧力を変えても液体にはなりません。)液体、気体の平衡が関係するのは水とベンゼンだけです。 飽和水蒸気圧という言葉が使われていますが水以外の物質に飽和水上気圧という言葉を使うことは出来ません。単に蒸気圧です。 どの様な問題かは分かりませんが物質に対する基本的な理解が出来ていないように思いました。
お礼
なんどもありがとうございます。感謝します。理解しました。()をつけたのはno2の方のをコピーしたからです。。。。。