- ベストアンサー
飽和蒸気圧
某参考書に、液体があるとき、気体の圧力は飽和蒸気圧となっている、とあったのですが、例えばコップにある水はその温度での飽和水蒸気圧を示そうとするけど、部屋の体積がかなり大きいから、すべて蒸発してしまうのではないかと思ったのですが、実際のところ一日中置いといても水はまだのこっていました。何故なのでしょうか???? 唐突な質問ですみません・・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考え方の間違いについてはANo.1、.2の方々のおっしゃるとおりです。 理解するうえで非常に大事な点です。 それとは別に質問自体の回答をさせていただきます。 実験として失敗した一番大きな理由は対流が少ないので蒸発が妨げられた事ではないかと私は考えます。 液面近傍に湿度が高くなった気体が滞留しているような状態だと、蒸発が促されないと思います。 例えば厳密に同じ閉め切った部屋で実験をやったとして、静置した場合と扇風機で風を当て続けた場合とで結果が変わってくると思います。非常に長い時間が経った状態で見れば結果は同じになるはずですが。
その他の回答 (2)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
「液体があるとき、気体の圧力は飽和蒸気圧」となるのは、 閉じられた系において平衡状態になったときの話です。 平衡状態になる前に液体全部蒸発したら、平衡状態には到達しないので、液体は十分な量を置いておきます。 しかし、ご質問の件は、広い部屋の中で、なぜ水が全部蒸発しないか? ということですね。 それは、単に蒸発速度が遅いからです。 速く蒸発させるには、温度を上げるのがよいですけれども、 温度を変えると飽和蒸気圧も変わってしまうので、ほかの手段を考えましょう。 コップの中に入れておくのではなく、同じ体積の水を床に水をまいてしまえば、あっという間に蒸発します。 水をまくのが嫌な場合は、平たい容器に薄く水を張ればよいです。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
飽和蒸気圧は平衡の問題です。 反応速度については規定していません。 1日よりもっと長い時間をかければ最終的にその温度での飽和蒸気圧に達するか、飽和させるには水の量が足りず全部蒸発するかになります。