- ベストアンサー
新小5 家庭学習
4月から小5になる娘なのですが、全く机に向かわず困ってます。 学校の宿題のドリルすら、毎学期終わりごろになりまとめてやっている始末です。 そのほかは、テレビを見たり、ゲームをやったり友達と遊んでたりと 好きなことをやり放題です。 自分がやりたくないことは、返事もしないくらいです。 小学1・2年の頃は、「いちぶんのいち」をとっていましたが すぐにたまってしまい辞めてしまいました。 私が声を掛けても「だって分からないんだもん」と言い訳。 3年からは教科書に沿った内容の市販のテキストを購入しましたが、 やはり『だって分からないんだもん」「やってない」と言い訳をし 最初の2~3ページをやったら、ほったらかしになってます。 それではいけないと思い、せめて夏休み・春休みはまとめの内容の 薄い市販の問題集をやらせていました。 昨日、「分からない」と算数の問題を持ってきました。 (このことすら、年に2~3回の事です) 教えましたが、「忘れた」「忘れた」の言い訳の連続でした。 聞く態度も全くできておらず、答えを聞いてもあてずっぽうな 答えばかり答えていました。 昨日は、「がい数」の項目が教えてもできなかったので、 「学校のドリルの「がい数」の所をやり直しな」と言うと 「え~、3回もやったのにまだやるの??」との事。 なので、「3回もやって出来ないんだから、分かるまでやるんだよ」 と言うと、ふてくされてしまいました。 もう5年生になるので、少しでも学習する習慣をつけてもらいたいのですが、こんな状態でお手上げです。 塾も勧めましたが、「絶対に行きたくない!!」と言っています。 4年の前半までは80点前後を取ってきましたが、 後半からは点数が落ちてきていて、今は70~80点くらいです。 それでもテスト前でも「(勉強しなくても)80点は取れる」と言い、 テスト前の勉強は全くしません。 こんな娘がどうやったら、勉強する気になるのかアドバイスお願い致します。 説明不足な点は、補足いたします。 長文ですが、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
- rosewellsatars
- ベストアンサー率30% (82/272)
お礼
お返事ありがとうございます。 kokiyukimamaさん、すごいですね! 一緒に勉強しているなんて子どもさんも心強いでしょうね。 早速、通信講座のサンプルを取り集めています。 サンプルを見て、私自身もやってみたくなりました。 kiyukimamaさんを見習って、私もがんばろうと思いました。 中学になってから分からなって、やり直そうと思っても無理が あると思いますので、分からない所をなくせるようにしたいです。 励ましのお言葉までいただき、ありがとうございました。