- ベストアンサー
新小5。受験しない子の家庭学習の時間は?
公立小に通う新小5の子供がいます。中学受験はしませんが、公立上位校を目標とした進学塾に週一回通っています。学校のテストは概ね90~100点ですが、最近塾のテストは苦戦しているようです。 日によってバラつきはありますが、5時に帰宅してから学校や塾の宿題、自主勉強その他ドリルなどを1時間~1時間半、ピアノレッスンに食事、入浴等を済ませると9時を回ることもしばしば。 平日はテレビやゲーム、漫画の時間はほとんどありません。(たまには息抜きもさせていますけれど。) 低学年からの習慣で、9時を過ぎると「寝なさい」と声をかけてしまうのですが、そろそろ5年生ともなればもう少し学習時間を増やすべきなのではと思っています。 中学受験はしないが、公立上位高校に合格できることを目標に学校で習うこと以上の勉強はさせている、というお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、5年生あたりですとどのくらいの学習時間を目安にすればよいでしょうか? 個人によって理解力に差があるとは思いますが、我が子は教科書を一度さらっと読んだだけですべて頭に入り、1を読んで10を理解するといったような優秀な子供ではありません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾講です。 私は主に小学生~高校生を見ているのですが、やはり小学生のうちにしっかり学習習慣が身についている生徒と、そうでない生徒との差は歴然です。 学習習慣の身についている生徒は、学習意欲、理解度、持続力などあらゆる面で自立しています。 中学生、高校生で勉強に苦戦している子を目の当たりにすると、やはり今のうち(小学生のうち)に家庭学習の習慣を身に付つけておいた方が、今後の為かと思われます。 習い事等で遊ぶ時間がない子もいますが、中学生になっても部活が始まり、いっそう時間が減るわけですから、今から家での勉強時間は確保しておきたいところです。「移行措置」も実施され、ますます勉強量は必要になってきます。 学習時間については、小学5年生であれば、45分~90分くらいでしょうか。 1教科に45分以上充てられるのが理想です。 算数でみると、計算は必ず含めたいので、少なくとも20分は計算問題を解きます。 (「分数の加減」20問なら早い子で15分遅い子でも30分あれば終わると思います。) 残りの時間を文章題などに充てられると良いと思います。 ただ、それでも1日に1~2教科(90分)が限界です。 体力的な問題もありますし、いくら学習時間が長くても集中していなくては意味がないからです。 学習量と成績は必ずしも比例するとは限りません。 質問者様のお子様は既に90分をクリアしているでの学習時間はそれ以上増やさない方がよろしいかもしれません。 ただ減らさないように、最低1時間はキープし、学年が上がってもその習慣を無くさないように、または少しずつ増やしていけるようにすることを心がけた方が良さそうです。 私立中学受験を考えていないということであれば、今は中学生に上がる為の準備期間として、確実に家庭学習の習慣を身に付け、小学生の学習内容の取りこぼしがないようにすることの方が優先だと思います。 公立高校上位校を目指したい、塾の成績をあげたいということならば、学習内容(中身)を充実させる方向で考えてみてください。 問題集のレベルを上げるということではなく、同じテキストの中でレベルをあげるということです。 例えば、前にやった問題を口頭で説明させてみたり、お子さんを先生役にして逆にこちらが教えてもらったり、答えから問題を作らせてみるなど、同じテキストでも工夫すればいくらでもレベルを上げることはできます。 それができるまでは、その問題集一冊丸ごと自分のものにできるまで反復してみてください。 前回解いた問題(間違った問題)が本当に解けるようになっているのか、が一番重要だからです。 就寝時間についても、9時なら9時で変える必要はないと思います。 夜更かしされるよりはるかに良いです。 小学生のうちは、こちらが「少し厳しいかな」、と思ってもそれが普通のこととして捉えているものです。 当然甘くすれば、それも普通になります。 今せっかく良い状態ができつつあるので、それを緩める必要ありません。 小学生なのに遊ぶ時間もなくてかわいそう、と言われそうですが、高校・大学受験で苦戦する方がよほどかわいそうです。 ただ、今後は学習時間(量)だけでなく、「質を高める」ことも念頭に置いて様子を見てみてください。 そうすれば学習効率もあがり、ゆとりも生まれてくると思います。 「学習量の現状キープ」+「質の向上」を目標にされてはいかがでしょうか。 >中学受験はしないが、公立上位高校に合格できることを目標に学校で習うこと以上の勉強はさせている、というお子さんをお持ちの方 ということでしたが、高校受験で苦戦している生徒を目の当たりにし、少しでもお役に立てればと思い回答させていただきました。
その他の回答 (2)
- cool555
- ベストアンサー率0% (0/2)
我が家に新小5の娘がいます。 担任の先生は、家庭学習は小1で10分、小2で20分、・・・・ 学年×10分を目安にとおっしゃられておりました。 これは宿題をする時間、読書の時間も含まれているそうです。 それを考えると、質問者様のお子様はかなり頑張っていらっしゃいますね。 しかし、我が家の娘も、中学受験をするかも・・・という程度ですが、 公文、通信教育をしておりますので、平日はほとんどテレビを見たりする時間はありません。 夜も、質問者様と同じく9時になると寝るように促します。 9時にはお布団に入るように学校で指導されています。 娘は9時にお布団に入って、読書をして、9時半には眠っています。 しかし、私の住んでいる地域は中学受験する子は少数で、 「勉強は宿題のみ」のお友達が多いようです。 せっかく勉強の習慣がついているのですから、そのまま続けてもよろしいのでは。。。と私は思います。
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
今でもものすごくがんばっておられると思うんですが、まだもっと勉強時間が必要なんでしょうか? 我が家は中学受験をしましたが、塾のない日は学校から帰宅後は夕方まで友達と遊んでいましたよ。 夕食は6時過ぎから早めにして、2時間は勉強していましたが、本を読んだり、テレビも少し見る時間はありました。 就寝時間は塾のない日は10時までには寝ていました。 塾の宿題以外にも自主勉強、ドリルもなさっているとのこと。中学受験も同じですが、あまり早い時期からがんばりすぎると子供は疲れてしまいます。 少しは時間に余裕をもって、息抜きさせてあげてくださいね。 睡眠時間は勉強しないで10時までのテレビ番組を見ている子も多いですから、9時より遅く起きていることはおかしくはないと思いますが、勉強時間のためではなく、自由時間のためと思ってゆとりがあっても良いと思うのですが。