• 締切済み

小学校3年生の娘がめんどくさがりでどうすれば直せますか

小学校3年生の娘がいますが 娘の口癖は「これでいいの!」です。  先生にも言われましたが、図工や、絵など先生が「ここもう少し、 つけたしたほうがいいんじゃないの?」 「ここ、もう少しかきたした方がいいんじゃないの?」等、アドバイスしても、 娘は「これでいいの!」と言って何もしないそうです。 作品をみても、幼稚園生が作ったような出来栄えで、呆れてしまいます。 言い訳は「めんどくさい」と言います。 宿題でも、先生が「できればここの ページもやってきてください。」と言うと、娘曰く「できればだから 出来ない からやらない!」です、なんでもめんどくさがって やろうとしません。   漢字のテストが明日あることをいい、私が勉強させようとすると、 「どうせ、2回あるし、2回目で合格すればokだから 今はやらない」と 言い訳して、勉強はしません。なんでも、めんどくさがっていると大人に なってなんでもめんどくさがってしまう癖がついて 生きていけなくなるよ。 と言っても 「いいの!」と言って聞いてくれません。 主人は自分が損す るんだから させなくていいといいます。 私はどうすればいいか  分からなくなってきました。どう言って娘に 勉強や、もう少し頑張ることを 教えることが出来るのでしょうか アドバイス頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#99985
noname#99985
回答No.5

こんにちは。 うちの小一の娘と似てますか? 一言で言えば要領がいい。 努力しなくても呑み込みが早いので、 ポイントを押さえてちゃっちゃっとやる。 が、雑。 参観日に行くと、プリントやテストは一番にできているが、 時間内に見直しをしたりはしない。 無駄な努力は嫌い。 人一倍努力が必要なタイプの私としては、 できないんだったらしょうがないけど、 できる頭があるなら、頑張りましょう、と言いたくなるんですけどね。(>_<) 子供と同じタイプのパパに言わせると、 「本来の頭の良さと、頑張れる力、どちらも才能だ。 両方揃っていたら天才になれるけど、 うちの子ならこの程度でしょうがないよ~」 らしいです。 とほほ・・・な状態なんですが、 根気強く家庭学習をさせることで、 あともう一歩の粘りを教えたいと思っています。

  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.4

ダメ出ししてダメなんだから、褒めて伸ばしましょう。 >幼稚園生が作ったような出来栄えで、呆れてしまいます。 作品に関しては点数のつけられないものだと思います。 先生が褒めなくても親が褒めてあげなくてどうするの? 画用紙に○だけでも「すごいね!玉の迫力が出てるよ!」って 言ってあげれば、娘さんも喜びます。 大人だって自分の作った物に「こうした方がいいんじゃないの?」 なんて言われたらやる気がなくなります。 幼稚園まではきちっとしていたとの事ですが、 小学校に入るまでは褒める事の方が多いですよね。 小さな頃から、立った、歩いた、喋った、何でも褒められて育って 小学校に入った頃から途端に良い悪いと評価され、 頑張らなくてはいけなくなります。 そして褒められるよりも注意される事が多くなってきます。 やれば出来る子なのにと思わず、 現状が精一杯の子なのだと思うようにして、 とにかく褒める。 テストも2回目で合格できるなら、それでいいのでは? もう少し頑張ることを教えるのは難しいです。 娘さんが頑張れば結果が残せる事を自分で体験すれば、 変わってくると思います。 ご主人が仰るように見守る方向でいいと思いますよ。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 何でも面倒がる・・。もしかしたら、ADHDをお持ちだったりしないのですか。実年齢に伴わない幼稚さ、面倒がり屋、落ち着きがない、好き嫌いが激しい、など、人によって出る特徴・強さは様々ですが、そういう特徴を持っている子の中には発達障害が疑われる場合がありますよ。こういうのは、発達の専門家でないと診断できませんから、学校の教諭から指摘を受けることもなく、日常も特に問題ないので、親が、どうしてこの子はこうなのだろう・・?と首をかしげることも少なくありません。 面倒がるときは、そのまま本人の意思に任せておけばよろしいかと。 よくない!と自分で思ったときは、力を出せるお子さんだと思います・・。ただ、『いいの!』→『あら、そう。』で済ますのではなく、 その続きの関わりも大切にしておくとよろしいかも。親業(おやぎょう)などが参考になると思いますよ・・。 それから、反抗期かもしれないという既出の回答がありますね、もし御嬢さんが反抗期なら、二歳頃に体験したイヤイヤ期を参考にできるかもしれません。何を問いかけても、イヤ!なのですから、イヤ!を使わない返事ができるような発信をすればよい、というの、覚えていらっしゃいませんか。『赤いコップにする?』→いや! 『青いコップにする?』→いや! の時期は、両方を見せて、『どっちのコップにする?』と聞けば、こっち。としか返事のしようがありません。というアレです。御嬢さんも『これでいいの!』という言葉を使えない問いかけをしてやればどうでしょうか。 最初のお子さん(長子)に特に多く見られますが、普段から、何でも親より子どもが主導権を握っていると、これでいいの!になりがちですよ・・。例えば、お風呂入る?→いや!とかね。ズバリ、お風呂に入りなさい。と言うほうが適切です。子どもに伺いを立てる必要がないことでも、子どもにいちいち聞く家庭をよく見かけます。夕飯だしそろそろ帰る?だとか、お菓子買う?とか。主導権を子どもに握らせる(勘違いさせる)根源だと思います。もしそうなら、見直しを。

回答No.2

第一回答者の言われるとおりです。 質問者さんが悪い見本になっている(すみません)可能性があります。 実は、私には、めいとおいがいるのですが、私の親が、孫が漢字が苦手で教えるのが大変と言ったのを聞いて、 私は、めいと一緒に漢字検定を受けたのです。漢字を学ぶには検定が一番だと思いました。でも、一人で受けろと言ってもどう勉強するのか、等初めてで色々分からず戸惑うだろうと思ったのと、私が頑張っているところを見せようと思ったんですね。 そして、せっかく資格試験を受けるので、さまざまな資格が日本にはあるということを教えたいと、子ども向けの資格一覧本を買ってやりました。 漢字検定以外にもすごく興味を持ち、進んで受ける気持ちを持っています。 おいは、その当時、保育園に通っていましたが、おいまでやる気を持っています。 何がいいたいかと言うと、親が進んで何でもやってみる、それが楽しいことであるという雰囲気を全身から放つ。心から、楽しい、面白と言って見る。 そうすると、子どもはやる気を出すのではないかと言うことです。 まずは、忙しいでしょうが、質問者さんも問題集を買って同じように漢字の勉強をしてみてはいかがでしょう。 それも、お子さんの前で。 そして、一緒に勉強しようと言ってみては。 なんでしたら、お子さんがテストの日、質問者さんは、だんなさんにテスト採点してもらっては。 で、点数のくらべっこをすると、すごく楽しいですね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

子供には第一反抗期と第二反抗期があると言われていますが、貴女の家 では正に反抗期の真っ最中だろうと思います。全てが自分が正しいと思 っていて、自分の思い通りにならないと気がすみません。自分が一番と 思い込んでいますから、親だろうが先生だろうが全ての意見を聞きませ ん。そんな時期に何を言っても動じず、言えば言うほど何もしなくなり ます。何かきっかけがあれば素直になろうと思いますが、そのきっかけ を探すのは親ではなく子供です。 今の状態のままでは困るのは自分と言う事を、自分で身を持って認識さ せる事が必要です。そのためには日頃から言っている小言を言わないよ うにします。例えば明日はテストだから予習をしなさいと言いますが、 これからは「明日はテストなんでしょ」だけ伝えて後は何も言わないよ うにします。テストの結果が悪ければ困るのは自分ですから、その時に 子供がブツブツ言って来たら、その時に小言を言えばいいんです。 貴女は子供に対して、余りにも世話を焼き過ぎているように思えます。 子供にやる気が出ない限り何を言っても無駄ですから、暫くは何もしな いで好きにさせましょう。例えば洗濯物を畳んで子供のタンスに入れま すよね。これも畳まないで取り込んだままにします。子供が文句を言っ たら、「御母さんだって忙しいのよ。そのくらいは自分でしなさい」と 言えばいいわけです。我家では自分の洗濯物は、自分で畳んでタンスに 入れさせるようにしています。 欲しい物があると要求しても、本当に必要な物かを十分に考えて必要で はない物は買い与えないようにする。勉強に関しては一切口を出さない ようにする。ルールに反する事だけ注意して、それ以外に気になった事 に関しては小言を言わないようにする。夕食を通常より質を落とし簡単 な物にする。おかずが少ないと文句を言えば、「面倒くさいから今日は これしか無い」「これでいいの」と言ってやりましょう。 子供が「面倒くさいからやらない」と言っているなら、貴女も同じよう にやらなければいいんです。 子供は親の背中を見て育つと言いますが、貴女は本来面倒くさがりでは ありませんか。貴女が子供の頃に、親の言う事を素直に聞いて動いてい ましたか。貴女の子供は貴女が子供の頃と瓜二つではありませんか。 貴女の日頃の生活態度を子供が見ていて、それを真似していると思えま せんか。御主人は今は何も言われないはずですが、最終的には火山噴火 が起きるはずです。今は御主人が言われるように何もせず、暫くは放っ たらかしにされてはどうでしょうか。子供に身を持って分からせるため には、今は小言を言わないで好きにさせた方がいいと思います。

noname#99664
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  娘は幼稚園の時は結構まめで、きちっとしていました。 小学校に入ってから めんどくさがりになってしまいました。 2年生のときに 運動会の絵をかいた時、廊下に張り出されていたのが 画用紙半分の大きさの○だけです。○の意味はって聞いたら 玉入れの玉だそうです。めんどくさかったらか 書かなかったって 言われました。 いろんな人からいろいろ言われたみたいですけど、 本人は平気みたいでしたよ。私には信じられませんが。  私は子どもの前で、めんどくさいって言わないように今まで きめていました。そういうと子どももそうなるとわかっていたので。  本人が早く気付いて欲しいですね。  アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A