• ベストアンサー

プログラマになるにあたって。

プログラマーになるにあたって。 今、就職活動をしています。(2007年3月 文系 四大卒) プログラマーになりたいと思い、ソフトウエアーの会社を訪問(説明会に参加)しています。 近年は人材確保が難しいことから、教育制度を整えている企業も多くあるようです。 そこで質問させてもらいたいのですが、入社してからイチから勉強する方がよいでしょうか、 それとも勉強(専門学校等で)してから入社した方がよいのでしょうか。 『学ぶ』ことに違いはありませんので、私は経済的に考えても、入社してから勉強したいと考えています。企業によって違いはあるかと思いますが、入社後の研修で十分やっていけるのかというところが不安なところです。採用してもらえるかという問題もありますが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145184
noname#145184
回答No.3

実際にプログラマとして働いています。 実際の現場でも、学生時代に全くプログラムに触れてこなかったという 人が少なからずいらっしゃいます。人によっては実力を発揮し、地位としても 学生時代から学んでいる人を追い越している人もいます。 ただ、そういった人はほぼ例外なく努力し続ける人です。プログラマ という職業は、学生時代に基礎を学んだら、あとは実践で鍛えれば 伸びていく・・・というものではありません。現場にいても、常に 新しい事を学ぼうという姿勢がないと、周りに認められないばかりか、 ステップアップも難しいでしょう。 どんな職業でもそうですが、"好き"になる事が一番の上達への近道 かと思います。プログラムが"好き"な人はほんと強いです。 貴方もプログラムが"好き"なら、会社に入ってから勉強というスタイル で十分通用するのではないかと思います。頑張ってください。

hegurinojun
質問者

お礼

好きこそものの上手なれですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.6

 転職経験3回の32歳の社内SEです。 現在は社内の次期システム開発プロジェクトに関わりながら、 グループSI企業の教育にも携わっています。  無理に勉強しておく必要はありません。 ただ今はWEB全盛なのでHTML程度は勉強しておくとアピールになって良いでしょう。  最近の外注の方を見ていると、社内で教育してないなと思うことがああります。 社内の教育をあてにせず、自己研鑽することをお勧めします。 かくゆう私は全て自己努力でスキルを身につけてキャリアを築き上げてきました。 最終的にIT系職種で生き残る方はそういう人間です。

回答No.5

専門学校に行く必要はないです。 ビジネス要件・システム要件・基本設計・詳細設計・単体テスト・結合テスト・総合テスト、とすべて物事がつながって初めて完了です。 プログラマは学歴ではなく直感とセンスです。だから高卒だって専門の学科を出ていなくてもだってバリバリ書けるんです。なので折角4大出てるんならプログラマではなくSE的に動ける人間を目指してください。それにはプログラムは分からない方が良い場合もあります。下手に分かっていると自分たちの作りやすいように顧客を誘導してビジネス要件をねじ曲げる結果になるからです。 p.s. 理系だけど化学系の学科を出て、今は社内向け情シスでプログラムも書いてる人からのアドバイスでした、

hegurinojun
質問者

お礼

直感とセンスが大切なのですね。 よーく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

新卒ならまだまだ若いので文系の全く知識が無い人でも採用されます。 プログラマはIT土方と呼ばれるように体力・精神力があれば働くことができます。 将来、設計にも関わりたいのならシステムエンジニア枠での応募も考慮するといいですよ。

hegurinojun
質問者

お礼

システムエンジニアへの道も考えながら、がんばりたいです。 ありがとうございました。

  • omotasam
  • ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.2

入社後に学ぶ方がいいと思いますよ。 ほとんどは実務に沿った教え方をしてくれるので。 それに、社会勉強と共に学んだ方がいいでしょう。 企業に寄りますが、中小でも企業間の新入社員研修だったり、 先輩が教えてくれるので、基本的には大丈夫です。 あとは、やる気でしょうね。がんばって。

hegurinojun
質問者

お礼

やる気ですね。ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

実際に情報処理系の会社で教育を担当している立場からすると。 たとえば「基本情報技術者」などの合格が目的なら、企業内教育を 期待してはいけません。企業内教育はあくまで「その企業で使える」 ことを目的にしているだけでなく、教育の専門家がいませんので、 ちゃんとした専門学校より程度の低い教育しかできないのです。 ただ、その企業でちゃんとした仕事ができることを目的にしている のならば、別に専門学校に行く必要はありません。企業のシステム はその企業独自である場合が少なくないので、学校で覚えた知識が そのまま使えるとは限らないからです(場合によっては、学校で 覚えた知識が邪魔になることすらあります)。 ただ、当然のことながら、DoループだとかIF文だとか言って、 イメージが湧かないくらいのレベルなら、「せめてHTMLかVBくらい 読めるようになって来てよ」と採用を拒否されるかも、です。

hegurinojun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A