- ベストアンサー
アリはなんで小さいの?
「アリは何で小さいの」とういう、小1の子供からの質問への回答を教えて下さい!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が考える答えは、(小学生に対する答え方ではありませんが、それは自分なりにアレンジしてください) 最初に生命が誕生した時は1種類だったのに、現在の生物がどうして多種多様な形、性質などを持っているかという説は、大きく分けて3つあります。 1.確率的に偶然なった。【ダーヴィンの進化論】 2.適応変化。 3.1,2のミックス 1については、生き物はDNAというコードから形成されています。このDNAがちょっと変わってしまうだけで、かなりの異変が起こることがあります。聞いたことはあるかもしれませんが、普通の人とDNAのコードが一つ違うだけで、重病を抱えた状態で生まれてくる子供がいます。 DNAは普通、親から子へと継がれていくのですが、継がれるときにある確率でコードの数個が変化します。たいていはほとんど影響のない変化なのですが、時に重大な影響を及ぼします。それがいい方向なのか悪い方向なのかはわかりません。すべては確率で決まる。 このように、生物は最初、一種類だったものが次の世代に行くにつれ変化しないものや、変化してしまったものが生れ、多種多様になります。変化した結果、環境に適していなければ、勝手に絶滅していき、結果として環境に適した生き物が残っているため、あたかも環境に適して進化したように見えているだけです。 というのが1のダーヴィンの進化論です。 この考えによれば、アリは偶然の産物である。それが環境に適しているから今も生きていけている。という答えになりそうです。 2.については、No.1さんが言っていますね。文が長くなりそうなので細かいことは省きます。 3.はそのままで1,2がミックスして進化している。 実際は1-3のどれで考えても、説明はできてしまいます。実験的に証明するのは難しいため、まだ決着がついていない問題でしょう。 余談ですが、 こういった質問に答えるの非常に難しいですね。偶然、その専門に精通していれば答えれるかもしれませんが、子供は分野を問わず様々な疑問を投げかけてくることがあります。私が大事だと思うことはNo.3の方と似ているのですが、答えを教える必要はないと思います。それよりも興味がなくならない様に仕向けることが大切だと思います。 そのためには、その場は何とかして(No.3さんのように)、そのあと、必死に調べる。そして、子供とヒントを交えつつ議論する。または、それに関係した本を読んであげたりする。サイエンス関係の説明をわかりやすく説明している漫画でもいいかもしれません。その本を読み終えたら、子供は新たに質問に思うことが出てくるかもしれません。そしたらすぐに次の本を準備したりするなど…。自分で調べて、わかるということほどうれしいことはありません。
その他の回答 (4)
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
うちも小1です。 私はそう聞かれたら 「何でだろうねえ。何でだと思う?」 と逆に聞きます。 子どもが質問してくる時には、すでにアリに関心がある状態なので、自分なりに色々推理していたりします。 うちの子だったら 「ごはんあんまり食べないから?」 とでも言いそうです。 「へえ~。そうかもねえ。好き嫌いあるかもしれないしねえ。」 と私はちょっと感心して見せます。 子どもは 「アリは絶対ニンジン嫌いだよ。ニンジン食べようとしたらアリがつぶれちゃうしな。」 などと言って得意顔・・・といった感じになりそうです。 正解は、いつか自分で見つければいいんです。 子ども自身の推理を言葉にさせてみる、というのがいい勉強なんじゃないかなと思います。 すみません。回答になっていませんね。
お礼
回答ありがとうございました。 子供とのやりとりも楽しんでみます。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
生物的な話では、外骨格の生き物は骨格構造が重くなりすぎると自重でつぶれてしまうので、昆虫は大ききなれないといわれています。
お礼
回答ありがとうございました。 なるほどと、納得してしまいました! 子供のおかげで、知識がひとつ増えました。
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
お子さん、いいご質問ですね。 答えを待ってお急ぎだと思うので、不十分ですがこういう答えはいかがでしょう。 「アリさんは、一人で暮らしてるかな?それとも大勢で暮らしているかな?」(→「おおぜいでくらしている」) 「そうだね。大勢で助け合って暮らしてるね。だから、エサを見つけると、みんなで分け合って食べてるね。」 「分け合って食べるとき、みんながお腹いっぱいになるには、体が大きいのと体の小さいのと、どっちの方がいいと思う?」(→「?」) 「体が小さいほうが、少し食べるだけでお腹がいっぱいになれるから、見つけたエサを大勢のアリさんで分け合って食べることができるでしょう。」 「だからアリさんは体が小さい方が嬉しいんから、小さいままでいるんじゃないかな?」 生物学的には正確かどうかよくわかりませんが、いかがでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 小学一年の子供には、わかりやすい説明ですね。
- TAKANATE
- ベストアンサー率9% (1/11)
小さくなることで、生き残るためでしょう。 外敵に見つかりにくくしたのでしょうか。 生命というのはふしぎなもので、教訓や経験から身体が 進化するそうです。
お礼
回答ありがとうございました。 経験や教訓で身体が進化しながら 生命が受け継がれていくなんて不思議ですが、 すごいですよね!
お礼
詳しい説明ありがとうございました。 子供の興味がますます深まるように対応できればと 思います。