• ベストアンサー

アクセサリーのネットショップに占い本で読んだ知識で占いコーナーを作りたいんですが・・著作権に問題ありますか?

個人で小さなネットショップを経営しております。 女性向けのアクセサリーのネットショップで、たいていの女性は占い好きなので、風水や星座占い、東洋の占いや色に関するコーナーを作ろうと思います。 占い関係の本はたくさん持っており、だいたいの知識もあります。 著作権にふれるといけないので、文章は自分で考えて作ろうと思っております。 ただ、最近いろいろなジャンルの占いがありますが、その基本になる部分や分類等の名称はどのまま本から抜き取って使ってもよいのでしょうか?それは著作権にはふれないのでしょうか? アクセサリーを販売しているわけで、占いでお金を取るわけではなく、あくまでもお楽しみコーナー、またその人のラッキーカラーなどを調べてもらってアクセサリーの販促を図りたいのです。 こういう場合は著作権についてはあまり気にしなくてもいいような気もするのですが、実際どうなのでしょうか。 万が一、著作権法違反で訴えられてもめたりしたら面倒ですので、著作権について良くご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.2

>著作権にふれるといけないので、文章は自分で考えて作ろうと思っております。 それで、問題ありません。 >分類等の名称はどのまま本から抜き取って、、 名称等は、商標登録されているかを特許庁のホームページから調べられますから、そちらで調べてください。 まぁ、一般に使われる水晶占い、トランプ占いなどの普通名詞なら問題ありません。

pipipimama
質問者

お礼

特許庁のホームページから調べられるんですね! 気になるときはそちらで調べてみて商標登録されてなければ問題ないんですね。 安心しました。ご回答まことにありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

例えば誕生石などは幾つかの見方がありますから、個人の本ではなく団体などの区分けを参考にするなら、出典元を明らかにするだけで大丈夫です。 ラッキーカラーや願い事から色や石を決める場合も個人が書いた本から引用すると、その人個人が決めている場合があり、この場合、あまり売れすぎたり、チラシなどに出し過ぎるとクレームがつく事があります。 ですから、著者の違う複数の書物に同じ区分けが書かれているなら問題になる事は無いでしょう。 多くの本を読んで勉強されているのであれば、その知識を生かして石の種類や色を選ぶ事も出来ると思います。そこには選んだ理由もあるはずですから、それが他の占い師の意見と一致しても問題はありません。  どこかの教室に通って、証書(受講証や修得証)など受ければ信頼度も増すでしょう。

noname#26440
noname#26440
回答No.3

大丈夫だと思います、その文章などに特徴があり明らかにマネとわかるならともかく汎用的な意味合いで書く文ですよね。 うちも雑貨店なのですが、アロマオイルの効用やお客様にあう香りということでちょっとしたエピソードを加えていますが基本的に本とかネットなどで一般的に流通される話にアレンジを加えているだけです。だって、たとえば血液占いでA型は几帳面、B型は自己主張激しい~とあるていどお決まりのパターンを著作権化されては何もできませんしね。 ですがある特定の1冊の本からだと著作違反になると困るので何冊かの本などからミックスで引用しています。 またpipipimamaさんと同じように宝石というほどではありませんが「パワーストーン」を置いてますので、そういったウンチクを書いておいてあります。 ちょっと提案なのですがうちは実店舗なのですが、とある占い師さんと協力関係をもっていて、その方にパワーストーンの占いをしてもらっています。 ネットショップなら宣伝もかねて、占いに詳しい方と相互リンクしてもらっては? 石に関することや月1度とかコラムというか占いに関するエッセイでもお願いしてみてはどうでしょう。料金というほどのものは取られないと思います。 pipipimamaさんはアクセサリを売る。 そのアクセサリに関する占いを占い師にお願いする。 占い師は占いを売るためにpipipimamaさんのHPを利用する相互関係です。 うちでは石の浄化の仕方(月夜の晩に水の中に入れて~云々)とかアドバイスいただいてますよ。 うちも彼女の占いのURLをお店に書いたり、小さな名刺をレジの横においてます。 商売は売るものがちがければ協力関係がいいとおもいますよ。 参考になれば。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

この場合は、使用許可が必要です。 たとえば、喫茶店や飲食店で、音楽をBGMとして流しているところがあります。こういう店舗では、音楽を聞かせること自体を業務として行っているわけではありませんが、業務上行っていることに利用しているので、使用料を払っています。 これは、音楽を流すことで雰囲気を良くするという、商業サービスの一環を構成しているからであって、質問者様の場合の、占いによって集客したいということと、基本的には同じです。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね・・・使用許可がいるんですね。

関連するQ&A