• ベストアンサー

すぐ泣いてしまうのは何故?

こんばんは。いつもお世話になっています。 私は20代前半の女性です。 私は、些細な事でイライラしたり、落ち込むと涙が止まらなくなります。 自分でも「なぜこんなことで涙が出てくるのだろう?」と不思議に思うほどです。 ほとんど家族に、言われる言葉で涙が出るのですが本当にちょっとしたことです。(例えば「あんたはわがままだ」とか、自分の見たいテレビを母に消されてしまったりだとか・・・) 普通なら「むかつくなぁ。」程度で終わるはずの事が、それだけでは終われません。そんなことで泣いてしまうのです。そして泣いたら止まらなくなり、2時間は泣き続けますし、最終的には「もうこんなに落ち込むことがあるなら生きているのが嫌だ。」とまで思ってしまいます(実際、自傷行為等はしたことはありませんが)。普通の状態に戻るまで1~2日はかかります。正直、こういう状態になるのが辛いです。 母親には「子供は親に口答えをするな」と言われて育ったので、対立しても自分の意見を言う事はありません。 もしかしたら、言わないでいる事でストレスが溜まり、涙として現れているのではないかと思っています。涙が止まらない状態はある種、感情が抑えきれない状態になっているのでは?とも思います。 こういう症状はよくあることなのでしょうか? 病院に行ってみるべきですか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.1

こんばんは。私は鬱病を患って6年になります。 質問を拝見させて頂く限り「感情豊かな人だから涙が出てしまうのねぇ」ではなく、何故そんなことでそんなに?と思う泣き方ですね。10代の思春期なわけでもないですし。 前にテレビで見たことですが、女性には本当に感情が揺さぶられた時に出る涙と、ストレス発散の涙があるそうです。女性は泣くことでストレス発散出来るんですって。男性はそれが出来ないそうですが。 たとえ、貴女が泣くのはストレス発散の涙だと仮定しても、 > そして泣いたら止まらなくなり、2時間は泣き続けますし、 > 最終的には「もうこんなに落ち込むことがあるなら生きて > いるのが嫌だ。」とまで思ってしまいます。 のでは困りますよね。 ストレス発散出来ていないどころか、よりマイナスへ引きずり込まれてる感じだし。 お母様に些細なムカつくことをされたり言われたりしただけで、泣きまくって普通の状態に戻るまで1~2日はかかるんじゃ、健康的な精神状態の時ってどれだけあるんでしょう? 泣きまくる以外に心身に症状が無いのなら鬱病ではないように思いますが、抑うつ状態かもしれないし、カウンセラーさんとお話してお母様とのコミュニケーションを意識することで楽になるのかもしれないですね。 カウンセリング施設のある心療内科を探して、よく先生にお話をして、死をも考えるほどの落ち込みを防ぐ為に薬が必要なら処方箋を頂き、カウンセリングを受ける必要があるかどうかも相談されるといいかもしれません。これ以上、マイナス方向へ落ちていかないうちに。 > 母親には「子供は親に口答えをするな」と言われて育ったので、 > 対立しても自分の意見を言う事はありません。 私も同じ事を言われて育ちましたよ。きっとどこの親も言うんでしょうね。 それでも親は完璧ではなく親にだって間違えはあるし、子供であっても自分の考えや主張を聞いてもらわなければいけない時もあると思ったから、ある程度の年齢になってからはバンバン生意気に口答えしてましたけど。 でも父に「親の脛をかじってるくせに生意気言うな!」と言われるので、じゃあ、社会人になって家に幾らか生活費を入れれば発言権を得られるのか?と働き始めてから親の意見に反論すると、今度は「この家に住まわせて貰ってる分際で生意気言うな!」に変わりました。あらら、お見事… 私は忙しい職場だったので、家に帰ると母のご飯が用意されていてお風呂にもすぐ入れる快適な家庭環境は捨てられず、1人暮らしするメリットはないと実家に居座ってました。でも、言いたいことは言ってました。 親子であっても話し合いや、意見のぶつけ合いは必要だと思いませんか?単に相手の弱点を指摘しあう言い争いになってしまうとNGだけど。 親子だけど意見が違うなんて多々あること。それを子供だからと言うだけで全て押し黙って我慢する必要はないと私は思います。 ましてや、もう小学生じゃなく、20代前半の大人の女性じゃないですか。20歳も過ぎれば、親には理解して貰えないかもしれないけど、自分なりの主張だってあると思うし。 テレビ消されて泣いて落ち込んでズンズン沈んでいくくらいなら、「その番組見てるから悪いけどもう一度テレビつけて。お願いだから勝手に消さないでね」って言う方が健康的だと思いませんか? 「あんたはワガママだ」多くの親が言うんでしょうね。自我を持って自分の思うとおりに行動しなくなった子供に。「何言ってるの?ワガママなのは母親譲りだよ~♪」と笑いながら切り返したっていいじゃないですか。 涙をキッカケにして、どんどんマイナス思考になっていくのを止めるには、意識的にプラス思考を持つように心掛けるとか。 ムカつくことを言われてもチクリと反論したりして、もう泣かずに済むように、落ち込まなくて言いように、これからの自分と親の関係を変えていくとか。 あなたとお母様との関係がどんなか私には分かりません。 実家のと私は、口喧嘩もしますし、お互いにそれはオカシイ!と相手の直した方がより良いと思えることや考え方を指摘して意見を言い合うこともあります。いつまで経っても意見が平行線で「あぁ、もう言うだけ無駄!」と言ってその場を去ることも去られることもありますが、それが悪いことだとは思っていません。母娘としては仲の良い方だと思いますよ。 小中学生が親に口答えをするのと、20代前半の貴女がお母様に意見を言うことは全然違うじゃないですか。 とても神経質で、非常に厳しいお母様なら、意見を言うことも難しいかもしれません。でもそれで口にせず内に秘めて泣いてたんじゃ… 「子供は親に口答えをするな」の有効期限はせいぜい18歳とか20歳までにしておきましょうよ。親にとって幾つになっても子供は子供かもしれないけれど、意見の交換も出来ずにいては距離は縮まらないし理解も深まらない。親だっていつかは子供が成長し大人になったことを認めて、その子が何を考えているのか、自分の言ったことをどう思い、どう捉え、どう話すのか、ちゃんと向き合わないといけない時期が来るんじゃないかな。 自分を主張する時期を逃してしまったから、今も相変わらず出来ないままでいるから、自我を押さえ込むのが苦しくて泣くんじゃないかな… ごめんなさい。私、カウンセラーでもなんでもないのに偉そうなことばかり。(多分、カウンセラーさんは貴女から話を引き出して自ら答えを見つける手助けをするだけで、こんな風に口を挟んだりしないと思いますし) でも、もう少し、ちょっとずつでも、お母さんに貴女の意見を伝えるようにしてもいいんじゃないかなと私は思います。それがたとえお母様の意見に対する反論や反抗であったとしても。 別にお母様と肩を並べて対等になれとも、お母様を論破しちゃえ!とも言いませんよ。人生経験が長く多いお母様と対等になれるわけはないし、貴女をここまで育ててくれたのもお母様ですから感謝と尊敬の気持ちは忘れずに。尊敬できることなんて無いと思っても、子供を一人前に育て上げたことでも、どんなことでも必ず尊敬できる物を持ってるはずですから。もし見つけられなかったら、それは貴女が年齢にしては幼く見る目が育っていないのかもしれません。どんな人でも何かを持ってる物ですよ。 貴女も1人の大人の女性として、お母様と向き合い意見を言い合える仲になれるといいですね。 私がお腹に宿った時から守り続け、誰よりも前から私を知っててくれて、苦しかった時も、楽しかった時も、色んな私をずっと見ていた母。パーフェクトな人間では無いけれど、私のことを大切に思ってくれている両親。 これから先、色々なことが起きても何でも話し合えるし相談できる頼りになる友達みたいな母娘が私の目指す関係です。まだまだ叱られたり喧嘩もするけれど、いい感じの関係を今は今なりに築けてると思ってます。 病院に行って薬でコントロールして泣かなくなったとしても、もし泣く原因が母娘の関係にあるとすれば、関係を改善させて原因を取り除くか、結婚してお母様と離れたところへ行かない限りは薬を止めることは難しそうですね。 是非もっとお母様に興味を持って、色々とどんなことでも話してみて下さい。 長文、失礼しました。

roko4
質問者

お礼

ありがとうございます。とても親身になっていただいて嬉しいです。 やはり、私の「泣き」は普通ではないようですね・・・。 今度、カウンセラーに行ってみようと思います。 普段から情緒不安定気味なので、これですこしでも改善されればいいです。

その他の回答 (1)

  • himmel15
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.2

心理カウンセラーをしている者です。 ご質問を拝見させていただきました。roko4さんの全てを分かるわけではないので、私の経験上ですが参考にしていただければと思います。 特に女性に見られるのですが、「怒り」や「恐れ」の感情をだすかわりに涙を流す方がいます。 彼女たちに共通していることですが、「怒り」や「恐れ」の感情を表すのが苦手で、「自分には価値がない」や「自分の言うことは、重要ではない」と考えていたりします。 roko4さんは「親に口答えするな」と言われ育った様ですので、そのような考えはありませんか? 涙を流すことで、本当に感じた「怒り」や「恐れ」の感情が処理できていないためではないかと思いますので、「感情日記」を書いてみてどうでしょうか。 今日あった「悲しみ」、「怒り」、「恐れ」、「喜び」について書く日記なのですが、それで感情をだす練習をしてみては、どうでしょう? または、カウンセリングを受けてみるのも良いと思います。 メールカウンセリングなら「感情日記」をしながらカウンセリングを受ける感じです。 長くなって、すみません。

roko4
質問者

お礼

プロの方のご意見、ありがとうございます。 私も、「恐怖」を感じると声や行動に出すより前に涙が出てしまいます。自分では感情を表に出している方だと思っていましたが、無意識のうちに抑圧しているのかもしれませんね。 感情日記も書いてみようと思います。

関連するQ&A