• ベストアンサー

サクラの花粉

サクラの花粉の構造について教えていただきたいです。 吸水すると丸くなるのでしょうか?? 表面に溝のようなものが、4箇所程ありますが、 それは一体何のためにあるのでしょうか? また走査電子顕微鏡について知っている方が いらっしゃいましたら、併せて教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  サクラの花粉と言っても、どの種類のサクラかによって花粉もかなり違うようです。溝の形状も数もヴァリエーションがあると思えます。 扁平な形でしたら、水を吸えば丸くなる可能性が高いです。 参考URLはサクラではありませんが、色々な植物の花粉を紹介しています。色々な形状があり、模様やパターンがあり、突起物などもあります。突起物は、何かに付着するためで、また風に乗りやすいような構造のある花粉もあるようです。 「溝」については、花粉が造られる時の事情で溝ができるのか、または、受粉の際に、そのような溝が意味を持つのかも知れず、あるいは、意味がよく分からない可能性もあります。 桜の花の構成は、花弁形状や構成で、一杯ありますが、何故、こんな花弁の形とか、何故、こんなたくさんの花弁とか尋ねても、答えがないとも思います。 ということで、「走査電子顕微鏡」についてです。SEM(Scanning Electron Microscope)というようで、参考URL2に簡単な説明が載っていますが、電子銃から電子を、対象の表面に打ち込み、その作用によって、対象表面から出てくる「二次電子」を測定するのが、原理のようです。 TVの電子走査線同様に、電子ビームを走査して行き、その途上での二次電子の量やエネルギーを測定して、同じ走査を、例えば、TV画面で再現して、その時、電子ビーム強度を、走査に合わせて、二次電子の強さで表現するので、二次電子が多くでた場所は、濃い色になり、二次電子が弱かった場所は、薄い色となり、こうして、対象の電子ビームに対する反応の仕方を、画像として構成する顕微鏡です。 走査電子顕微鏡について、「自信あり」です。花粉は難しいです。 >参考URL1:HARMONY NO.36 >http://hitohaku.jp/news/docs/hm36-4.html >参考URL2:走査電子顕微鏡 >http://www.jeol.co.jp/science/sem/denshisen.html  

参考URL:
http://hitohaku.jp/news/docs/hm36-4.html,http://www.jeol.co.jp/science/sem/denshisen.html
cathy_1028
質問者

お礼

ありがとうございました。 生物は難しいです…人間はどうしてこんな形? 的なことを考えてしまったら、 答えはないかもしれないですからね… どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトには電顕写真がありますが・・・・? 「ソメイヨシノ」 >表面に溝のようなものが、4箇所程ありますが 種類が異なるのでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/pollen/someiyos.htm

関連するQ&A