• ベストアンサー

雷は植物の成長に影響を及ぼすのか?

雷が鳴ってから栽培しているスイカのつるの成長が早くなったような気がするのですが、雷と植物の成長になんか関係があるのですか?それともただの気のせいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoroaki
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.2

おそらく関係があるでしょう。 「雷の多い年は豊年」と昔からよく言われています。植物の成長に関与していると考えられる向きもあるようです。その根拠としては、雷のエネルギーにより、空気中の窒素N2、酸素O2、水H2Oから、窒素酸化物HNO3が生成し、硝酸イオンNO3-の形で窒素固定に寄与しているというものです。 窒素肥料などを与えることからも想像していただけるかと思いますが、植物の成長に窒素は欠かせません。 窒素(N2)は空気中に約80%含まれていますが、ほとんどの植物はN2を窒素減として利用できません。硝酸菌や亜硝酸菌、クリストリジウムやアゾトバクターにより空気中のN2が固定され、アンモニアなどに固定されると植物にも使えるようになります。 他にも雷により誘発されるさまざまな要因がかかわっているようです。 精しくは下記の「雷の多い年は豊作」のHPをご覧下さい。 totoroakiでした。

参考URL:
http://www.johos.com/joho/report/0054.html
Rossana
質問者

お礼

ありがとうございました。URL非常に参考になりました。何らかの関係があることは結構確からしいですね。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

すみません。アンモニアではなくて「2酸化窒素」らしいです。

参考URL:
http://www.johos.com/joho/report/0054.html
Rossana
質問者

お礼

わざわざ訂正して頂いてありがとうございました。ほんと雷って身近なものなのに不思議なものです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

関係ないかもしれませんが。 (1)雷の多い年は稲が豊作だといいますね。高圧放電で空気中にアンモニアなどが出来て雨に溶けて地面に降り注ぐからだとか。 (2)雷と同時に、雨の影響もあるかもしれません。

Rossana
質問者

お礼

ありがとうございました。雷の多い年は稲が豊作って常識なのでしょうか。全然知りませんでした。一つ勉強になりました。

Rossana
質問者

補足

雷という問題なのでそっちに注目しがちですが、雨の影響の方がもしかしたら大きいのかもしれませんね。

  • hiropi-
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.1

『音』かもしれませんね 植物が音によって成長が左右されるという実験データを見たことがあります 音は空気の振動ですから、葉等から振動を吸収して何らかの影響が出ているのでしょう。クラシック系の音を聞かせると成長が早いそうですね 雷の音はクラシックの音に近いような気がしませんか? ドラムの重低音なんかが何となく・・・

Rossana
質問者

お礼

ありがとうございました。『音』ですか、本当に音って不思議ですね。

関連するQ&A