• ベストアンサー

水商売は子供には悪影響?

私は、高1と中2の子供を持つ会社員のバツイチの母です。 わたしは、『父親がいないから・・・できない。とか、買えない。行けない。』というのだけは思わせない。周りからも見られないよう、断固として普通の家庭と同じ様にやってきました。やってきたつもりです。 子供はどう感じているかはわかりませんが・・・ 自己満足かもしれませんが・・ で、問題が 高1の子が進学校に行っていて大学へ行くのが希望です。下の子の希望高校が私立なのです。 どちらも、お金がかかるわけで。今だって、いっぱい、いっぱいなのに・・・ でも、子供の夢は叶えたい。お金がないから夢をあきらめる事はさせたくないのです。 で、昼間の仕事のほかに夜バイトをしようかと思い、週1回程度なら子供達にも悪影響や、自分たちのために・・・とか思わないでくれるかな。と思うのですが、やはり水商売は多感な年頃の子には悪影響でしょうか・・? ず~っと、小さい頃からそういう環境なら影響ないでしょうけど。。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.6

こんにちわ。 私は親のがんばりを見ている子供達は、我慢のできる子供達だと思います。子供のために頑張っている母親の背中を見て暮らすお子さん達は、良いお子さんに育ちます。大学進学は学力と将来の希望に応じて決めていけばいいことですし、金銭的なことも含めて、機会を持って話し合うことが大事かと思います。金銭的な実情を含めて話し合われてください。 会社員できちんと働けているのですから、ご自身の体や、ご家族の生活のペースを崩さないためにも、ホステス等のお仕事は考えない様になさった方がいいと思います。水商売が悪いのではなく、ご自身に過度の負担がかかっているという現実が及ぼす、心への影響を心配しているのです。ご自身とお子さん達両方に出る影響だと思います。 土・日のいずれかの日にアルバイト的な仕事をするとか、学費も奨学金や学資ローンを利用して、計画的に返済すればいいと思います。 両親揃って、不自由のない暮らしを「普通」というのでしょうか?私は違うと思います。自分の置かれた状況に応じた暮らしを、心身共に健やかに、感謝しながら暮らすことができることの方が、大切です。夫婦関係が解消したことで、実際、お子さん達に不利益が出ているのかも知れませんが、そんなことよりも大切なものを分かちながら生きていける喜びを知っている「おかあさん」でいて欲しいです。

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございました。もう一度ゆっくり考えてみます。自分の将来の事とかも悲観してお金を貯めなきゃって思ってしまってるようです。そうですよね。今まで、イイお母さん?でいたわけですから。軽い気持ちで土曜日に3・4時間ならいいかな。子供がバイトしている様に私もって軽い気持ちに考えれば。。という気持ちも半分あったのです。もう一度ゆっくり考えます。 こんなことで、親子関係無くしたくないですから・・

その他の回答 (6)

回答No.7

私の友人に3人子供をもうけた人がいます。 ちゃんとご主人はいますが、収入が少ないので長男は高卒でこの春から働いています。本人も家庭の経済状況をわかっているので、大学や専門学校に行くことを望みませんでした。 次男は公立の高校に進学しました。「もし私立になったらやっていけないは。」と合格するまでやきもきしていましたがめでたしめでたし。 三男も公立の高校しか考えていませんし、経済的理由で全員塾にも行っていません。 主人の妹の処も夫婦そろっていますが、長男は会社が経営している格安の、そのかわり勉強はきつい専門学校に進みました、やはり経済的理由です。次男はかなり上のランクの公立高校でしたが、学年で一人だけ大学に進学しないで専門学校に奨学金を借りて入学しました。これは本人の強い希望によるものです。 【普通の家庭と同じ様に】の普通ってどういうことですか? 私は母子家庭で育ちました。貧しかったです、保育園もない時代、女性の職場も少ない時代でしたから。でも貧しいながら母がまっとうな仕事をがんばって私を育ててくれたことは自慢です。 けれど、なにかにつけ「人並みに」とがんばる母は好きではありませんでした。本人はその気はないのでしょうが、「私一人でも子供には人と遜色なくやってきた。」という突っ張りが恩着せがましく感じられてうっとうしいのです。「別に人並みであることなんか望んでいないから、疲れて私の当たるのは辞めて!」とずっと思いながら育ちました。 どんなにがんばっても母子家庭だと親の子供にかける時間は不足します。でもそれはその子の人生であり運命なのだから仕方ないじゃありませんか。それを教科書にしてその子なりの価値観で人生を歩めば良いのだから。 あなたのお子さんがどう思われるかはわかりませんが、もしあなたが水商売をなさったら、「そういう生き方も有りか!」と考えても不思議ではありませんよね? そしてお金で片づく希望のためなら、ホストやホステスの道を歩まれても不思議ではありませんよね。それでも良いならどうぞ!

miecyan
質問者

お礼

有難うございます。。ドカンと一発って感じで、なにか気持ちが動きました。イイ意味でも、悪い意味でも。あなたはお子さんいるのですか?今はおかあさんのこと感謝してますか?子供の頃親がいないって、いじめられた事ありますか? このごろ産んだ我が子を平気で殺す親がいるじゃないですか、その親とどんな事してでも、りっぱに大人に育ててくれる親。どっちがいいですか? おかあさんの老後ってあなたが見るのですか?わたしは、子供に見てもらいたくありません。 わけわからない事書きましたが、あなたの意見も分かります。 おかあさんを大切にして下さいね。

  • tt001799
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

わたしの家も同じ環境でした。はぼ毎日でした。当時小学3年と1年。母は毅然とした態度でとても厳しいしつけでした。家族一緒に食事をするのは正月くらいでした。 おっしゃる通り、わたしたちは「お仕事」と割り切っていましたから、多少の寂しさはありましたが、当たり前のように思っていました。 悪影響かどうかはこどもの気持ちひとつではないでしょうか。一度お子様に相談されたらどうでしょうか? わたしたち二人ともお互い大学を出て就職し、結婚し今では母も4人のおばあちゃんとなって幸せに弟夫婦と暮らしています。 がんばって下さい!

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございます。tt001799さんのお母様のようにわたしが歳をとってから、幸せに暮らせるような人生になれば、こんな悩みはイイ思い出になるのでしょうね。きっと、毅然とした厳しいしつけをなされたお母様の育て方が今の幸せな人生、良いお子さん、につながったのですね。わたしが今その『仕事』を、たとえ週1回でもして、子供に毅然と接しられるか心配です。わたしの将来も不安だからこんなこと考えるのでしょうか。。お母様のそのころの気持ちも聞いて見たくなりました。

  • urara-777
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.4

水商売と一口に言ってもいろいろな仕事がありますけど、あくまで私個人の考えですが、私は母親にそんなことをやってほしくないです。「なんで?」と聞かれても困るのですが、ただ嫌なのです。水商売で得たお金で、いい思いをさせてもらっても心からは喜べないし、夜の仕事から帰ってきて疲れた顔の母親は見たくないです。それに、水商売はどちらかといったら、子供に対して悪影響を及ぼすイメージがあります。何かほかの仕事はないのでしょうか? あと、お子さんの学校の費用についてですが、日本育英会などの奨学金を利用してみてはどうでしょうか?私は高3のとき、育英会に大学進学のための奨学金を申請しましたが、書類を提出して夏休みに面接を受けて、ちゃんと通りました。 それでは、失礼します。

miecyan
質問者

お礼

有難うございます。そうです。うちの子もやって欲しくないと思うタイプの子供だから、言えずにいたのです。育英会等も考えて話し合ってます。大学へ行った費用は子供の為にも卒業してから、自分で返すようにとも言ってあります。でも子供の為に1週間に1回くらいしか家を空けたくないし、そうなるとやはりホステスか、内職かってなっちゃうのです。私の将来の蓄えも実際のところあるのです。子供の重荷にならないようにと・・・

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

私もNo.1のfuji1さんと同意見です。私は親の立場になったことがないから分かりませんが、友人の母子家庭を見ていると、miecyanさんのようにお考えの親御さんは多いようですね。お子さんのためなら多少の無理はしても、希望をかなえてやりたいと。男親がいないからと言う理由で、見劣りするようなことはさせたくないと。 それが親心なのだろうという理解はできます。が、お子さんも小学生ではありません。私の友人は、そこまで自分の親に無理をさせて、自分の希望を通すことがプレッシャーでならなかったようです。ある友人は大学のときに親に無理をさせたことを、社会人になって何年もたつ今も重荷に感じてしまい、苦しんでさえいる人もいます。もちろん、親御さんは別に何の見返りも求めていないのは分かるのですが・・・彼女にとっては、押し付けにも感じてしまう部分があった様子。 またある友人は、自分の夢だから自分でかなえると、奨学金を獲得し、自力で生活していました。そういう人は片親であろうと両親であろうと、関係ないケースで存在します。 miecyanさんの頑張りを「ありがとう」と言って甘えられるタイプのお子さんなのか、後々までプレッシャーを感じてしまうタイプのお子さんなのかが分からないのですが、双方勝手な思い込みだけで事を進めると言うのが一番よろしくないかと思いますので、まずは話し合いをすることが一番かと。 水商売云々ではなく、お子さんがmiecyanに対して、本当にそうすることを望んでいるのかどうか、という根本的なところをお話し合いになってはいかがでしょうか? 未熟なものからの勝手な言い分ですので、もしお気に触られましたらお許しください。ただ他のことでも、身近な家族だからと言って、話さなければ分からないことは沢山あると実感しているので・・・・。

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの子もプレッシャーに思うタイプだと思います。もっと子供と打ち解けて話し合って見ます。『子供は奨学金を取れるようにとか、国立狙うから・・』とか言うし、中2の子は『うちじゃ、私立は無理だよね』と、うちの事情わかってはいるので理解はしてくれてるのですが、なおさら叶えてあげたいのです。 いろんな人の意見を聞いて考えなおして見ます。

  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.2

あまり肩肘張らなくとも良いと思いますが・・・・。 例えば父親が居ないからできない、買えない・・・等と言うものも、単に父親がいさえすれば解決する話でもありません。父親が居てもこのご時世、経済的に大変な家庭は子供の思う通りにばかりしてあげられない所も多いでしょう。そう考えると特別他の家庭と同じように・・と考える必要はないと思います。それよりもやはりお子さんとのコミュニケーションを取った方がいいと思いますよ。 私が学生の時分は家があまり裕福でなかったので色々な制限がありましたが、それでも親を恨んだこともありません。養って貰ってるのですからその出来うる範囲内でどうやって自分のやりたい事をやるかを考えるのは子供自身の役目だと思います。 大事なのは例え経済的な事であっても、もう高校生にもなるお子さんですから状態を話して相談するのも良いと思いますが・・・。

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございます。今まで表面的なコミニュケーションで、本当の中身の相談や、話し合いって無かったかも知れません。たとえば、父親の事とか話をした事有りません。見栄・プライドだったんでしょうか。。他の家庭と同じ様に・・と考えるのは・・もう一度考えて見ます。

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

こんにちは。。 子供の教育は大変ですね。 さて、質問の件ですが、わたしは正直に子供達と話し合って決めてはどうかと思います。 生活が大変であることは、わかっているはずです。 お母様が自分で決めるのではなく、家族全員の問題として考えさせてみてはいかがでしょうか。 それで、行く/行かない が決まったらそれに従えばいいんです。 どうでしょうか。 勝手な意見を書かせていただきました。

miecyan
質問者

お礼

ありがとうございます。勇気をだして言ってみます。でも、きっと、『スナック』とは言えないでしょう・・・うそで『友達の居酒屋さん』くらいに言ってみます

関連するQ&A