• ベストアンサー

正社員orアルバイトの有利・不利

就職活動を来年に控えた大学生です。 今現在、会社でお客様受付のアルバイトをしているのですが、 その会社から「正社員になってみないか」というお誘いをいただきました。 私の大学での専攻とは畑違いの職場ということもあり あまりその話に乗るつもりはないのですが、気になったことがあったので質問させてください。 私は現在この会社で時給1200円で働いています。 しかし、正社員の人の労働時間(残業はありません)と月給を考えると はるかにバイトよりも安い賃金で働いていることになります。 求人誌や就職サイトを見ていると、このようなことが私のバイト先に限らず、 多くの会社や職場であるような気がします。 これはなぜなのでしょうか?? 極論を言ってしまえば、 就職することがお金を得るためなら、別に正社員じゃなくてもいいのでは? と思ってしまいます。 同じ職場だから「やりがい」などの問題とはまた違いますよね? やはり「保険」や「退職金」の問題なのでしょうか?? こういう考え方がたくさんのフリーターを生んでいるということもあるのでしょうか? まとまりがない文になってしまいましたが、 このような考えをしたことがある方や、意見がある方にお答えをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

『世間』に対する『信用度』が大幅に違ってきます。 賃金や保障のみで計り知れるものではありません。 所詮は、『肩書き』重視です。 乱暴な言い方になりますが、有能なバイトよりも、無能な正社員の方が、世間に対しては好印象なのです。

sun030
質問者

お礼

『信用度』ですか。 確かに新卒のみで「アルバイトです」とは言いにくいですしね。 参考になりました! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

目先のお金より、生涯収入。 断然正社員です。 ボーナスのこともありますが、昇給もありますよ。 だいたい、社会保険だったら会社負担分もあるし、国保よりお得なんですよ。保証も全然違いますしね。

sun030
質問者

お礼

保険のことはまだあまりよく分からないのですが 社会保険の方がお得なんですね! 昇給なども含めて正社員の方が良いということがよく分かりました。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • birdiejoe
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.4

信販会社勤務してます。 アルバイトと正社員では、ローン審査でランクが変わります。 まず自動審査にてチェックが入るので、その点は不利だといえます。(現時点では)もちろん 年収や預貯金・過去の遍歴等も関係してきますが・・・ 私なら、正社員の道を選びます(^∇^)♪

sun030
質問者

お礼

ローン審査という点でも違いが出てくるんですね!! 全然気づきませんでした。 やっぱり正社員に有利な仕組みができているのですね。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

バイトだと ボーナスがないので「年収」としてみると社員の方が収入は上だとおもいますけど。 あとバイトだと 「社会保険」「失業保険」「厚生年金」そういう類のものがないのでは? 働いているならそういうものは必需だと思えます。 バイトの感覚だとそういうのはいらないとなるかもしれませんが、長い目で見ると必要です。 あなたは今「国民年金」ちゃんと支払ってますか? また雇用も会社の業績が悪くなった場合、まずバイトから首にすると思います。 あなたの首にして、もっと時給を下げてバイトを雇うでしょう。 今1200円という良いバイト料でもそのままの金額でずっと雇ってもらえる保障はどこにもないですから。 社員でしたら、そう無茶には首にはできませんので。

sun030
質問者

お礼

ボーナスのことまで考えていませんでした。。 今現在は年金を社会人になってから払う申請をしていますが、 そうですね、ちゃんと就職しないとこの申請も生きてこないですよね。 色々な角度からのご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

その会社に将来性が 高く評価できるなら 正社員をおすすめします。 いまの環境とか 得とかかんけいないですよ。 基本は正社員が上です。 そうでなければ世の中の 正社員は別なことしてますよ。

sun030
質問者

お礼

今の会社はまっとうな会社でない・・・といえば言い過ぎなのですが 業務内容は他人に言うなと言われているようなところです。。 なので将来性はといわれると微妙なのです。 >今の環境とか関係ない そうなんですね。目先のことばかりにとらわれてました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A