- ベストアンサー
レンジってつまりなんですか?
レンジっていうと,ついつい電子レンジを思い浮かべてしまいますが,わざわざ「電子」をつけるぐらいだから,電子レンジが世の中に登場する前から「レンジ」っていうものが世の中にあったわけですよね. レンジって,つまり何ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明治以後、ガスを使わないころの洋風ホテル、レストランの厨房で[オーブン][グリル]を備えた燃料に[コークス]を使う調理用の [カマド]のことをを[ストーブ]と云う呼び名で呼んでいたのです。 レンジ[range]という言葉は確かに辞書にもあるのですが、 料理の世界ではガスを使う今日でもストーブ[stove]と云います。 それで日本では薪、石炭を使う暖房器具をストーブと言うようになって、紛らわしいので[レンジ]という言葉が厨房用の言葉に 置き換わったのではないかと考えます。 日本の用語ではガス台に置く五徳が一つだと[ガスコンロ]、二口以上だと[ガステーブル]などと自由に命名するためオーブンつきの 正統派の[ガスレンジ]の影も薄くなりました。 これらは日本独特の[オーブントースター]とか[高速オーブンレンジ]などという何の事か判らぬ新語を作るメーカーの責任であって 聞いた人間が別々な認識を持つと、設計やデザインにかかわる現場の者にとっては判りにくいものと云えます。
その他の回答 (3)
- haru-bon
- ベストアンサー率33% (49/147)
おはようございます。 最近は単にレンジと言った場合は電子レンジを指しますが オーブンレンジ(今は電子レンジと一体型がほとんどですね) ガスレンジ(ガスコンロと同義)等が電子レンジ以前のもので レンジと付くものですね。 ですから、レンジ=火(熱)を使って調理する器具、という 捉え方でいいんじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました.
補足
補足がありますが,No4への補足にまとめさせていただきます.
- Alicelove
- ベストアンサー率35% (199/558)
range というスペルなのですが、 古い映画とかで見たことはないですか? 分厚い鉄板でできた、四角いストープのような 上に鍋ややかんなどを置くスペースのある・・・ それが元々のレンジです。
お礼
回答ありがとうございました.
補足
補足がありますが,No4への補足にまとめさせていただきます.
- gyaa-toru
- ベストアンサー率28% (30/104)
こんばんは。 「レンジ」の意味の中には、”天火とこんろを備えた料理用かまど”というものがあるようです。 つまり、電子レンジは、「高周波を利用したかまど」とでも解釈すれば良いんじゃないですかネ。
お礼
なるほど,かまどですか. 天火がレンジの特徴ということかな. ありがとうございました.
お礼
回答ありがとうございました.
補足
gyaa-toruさん,Aliceloveさん, haru-bonさん, Eivisさん,回答ありがとうございました. ------------------------------------------------------------ 私,No1でお礼をした時には勘違いしていたようです. 「天火がついてるのがレンジ」っていうのは,つまり「オーブン=レンジ」だと思ってました. ------------------------------------------------------------ みなさんの回答と,私が調べたことをまとめると, 1.グリル = 上火の直火 2.コンロ = 下火の直火 3.天火 = オーブン = 上火で,庫内の温度を上げることで調理する. 4.電子レンジ = (電波で)直接(内部から)食品を温める. 5a.レンジ = コンロ 5b.レンジ = オーブンとコンロが一体型になった調理器具 6a.オーブンレンジ = オーブン 6b.オーブンレンジ = 電子レンジとオーブンのどちらとしても使える調理器具 となると思いますが,1から4はあってますよね? 6bは私が思っているだけで大間違いかもしれないのです. 一見すると,5のa,bと6のa,bはどちらも矛盾する解釈ですよね. そこで, レンジは,熱を加える調理器具の一般名称,(4,5a,6a) ただし,狭い意味では, ガスレンジ(=コンロ)とオーブンレンジ(=オーブン)の一体化したものを指す.(6b) 6bは私の気のせい. ということかなと考えたのですが,これであってますか?