• 締切済み

ライフプランが立ちません!住宅について。

結婚して3ヶ月の新米主婦です。 旦那と将来設計について話し合いをするものの、不透明な部分が多く前に進めず、不安な日々に憤りを感じつつあります。 相談の内容は将来住む住宅の件です。 今は賃貸暮らしですが、6~7年後に今義父母が住んでいる家が空き家になるから、そこに住もうかという話が出てきました。 義父母は定年後の為に前から田舎に土地を購入していたそうで、あと4~5年で田舎に移り住む予定だと旦那から聞きました。 義父母の家が空き家になるからと言って、そう簡単に家を譲って頂けるものなのでしょうか。それも義父母から直接私に話をしてくれたのではなく、旦那が義両親との電話で何かの会話の途中に「そこの家が空いたら住んでもいいか?」と聞いたら「まあそれでもいいわ」という会話約束の程度です。 住宅購入の有無は生活スタイルが変化する大きな事だと思いますし、それによって仕事の仕方や、お金の使い方も長年に渡って計画しなければならないと思うのに、全てが曖昧な口約束のままです。 それに旦那には弟も2人います。私は家を譲り受けるなら義両親の老後の面倒や仕送り等の心配もしてるのですが、旦那はいつも「先の心配のしすぎだよー。えー親にお金渡すのー?俺は長男だし弟達は転勤族だから住んでいいよ」と能天気な答えしか返ってきません。 義両親もまだ定年前だしそんなに細かいことまでは考えていないのでしょうが、何千万もするような住宅を譲ってもらえるかもらえないかでは、私達夫婦の人生設計だって大きく変わるのに・・・。 今から「ちゃんと住宅のことを義両親と話し合って欲しい」と旦那に言うのは煙たい嫁でしょうか。 また一般的に言って、長男だからといって家を譲り受けることができるなんて有り得るお話なのでしょうか。 無知な私ですが、どんなお話でも回答下されば幸いです。

みんなの回答

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.6

>田舎に土地を購入していたそうで、あと4~5年で田舎に移り住む予定  義父母の引越しと空き屋になる事はほぼ確実 >簡単に家を譲って頂けるものなのでしょうか。  義父母の資産状況及び建築費に影響されます。建築費もキャッシュで買える状況であれば、安く売却するよりは息子に住んでもらう方を取るでしょう。ただ、キャッシュで買えないなら当然ながらローンを組むより売却した方が賢明です。ただし、ご質問者様が建築費の何割かを負担して、いわゆる物々交換でちゃらという事も可能です。私ならそうします。 >「俺は長男だし弟達は転勤族だから住んでいいよ」と能天気  能天気ではありません。これが、常識的です。「気楽」が次男・三男の特権です。  ワイドショー等では、相続問題が誇大に取り上げられますが、全体からすればごく僅かです。なお、質問者様はご主人の弟をよくご存知でしょうから、容易に判断できるのでは?  いずれにしても5年後には明確になりますので、焦る事はありませんし、それまでは家を買ったり建てたりしないで下さい。  そんな事を心配するよりも、新婚生活を楽しみましょう。今は「子供が生まれたら出来ない事」をする。子供が生まれたら「子供が大きくなったら出来ない事」をする。後悔先に立たず。  それにしても質問者様は、結婚早々から家の事をお考えになられ、とても賢明であると感心いたします。私の新婚当初は、旅行に行ったり、夫婦でギャンブルやったりと、精神レベルの差は歴然です。でも、とても楽しくて、何の後悔もありませんが。ちなみに私の場合、6年前にマンションを買い、今回そのマンションを売却して、注文住宅を建築中です。

回答No.5

Q.「長男だから家を譲り受ける事が出来るなんてあり得る話か?」 A.十分にあり得る話です。しかし、相続の時は別の話。 遺言書を残せば全ての財産を旦那さんに渡るかもしれません。 しかし、旦那さんのご兄弟が権利を主張されれば遺言書なんて 無かったのも同然です。その場合は、家の価値を鑑定して貰い、 1/3相当のお金をご兄弟それぞれに支払う必要があるかもしれません。 (これで兄弟が平等)ご両親の老後の面倒を見たなら1/3ではなく、 それ相応の分配比率にはなると思います。 とりあえず、しばらくの間はタダで住まして貰いましょう。 そして、ひたすら貯金です。ご実家が「タダじゃないなら、 こんな家には住まない」ってレベルなら、相続時に売却して 現金化した遺産を相続して、他で新築すれば良いと思います。 そのままご実家に住み続けたければ、ご兄弟の相続分を 貯金しておいたお金で精算すれば良い。 結論、家を貰える貰えないでライフプランは変わらない。 将来住む場所を今決めるか、もっと先で決めるかの違いだけ。

ruebouquet
質問者

お礼

具体的なご意見ありがとうございます。 結局のところライフプランは変わりない、ということも回答者様の文を読んで納得することができました。 もし数年後にこの家に住んでしまったら、相続の話や兄弟の分配など、どうなって行くのか・・・と不安に思ってしまいましたが、私がそこまで心配することでもなかったようですね。 地道に2人で家を建てる方向で考えていったほうが色々なリスクが少ないですね。 回答頂きありがとうございました。

  • phantasm
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

私なら最初から「譲り受ける家はないものだ」と考えて計画を立てます。 それで、後に本当に譲り受けることになったとしても 貯めておいたお金が無駄になるわけではありませんし 将来に当てが外れて困ることになるのが嫌だから。と言うことで 口約束程度では不安だと思うのであれば 元々無いものだと思って地道に頑張れば良いだけではないでしょうか。 本来、結婚して新しい家庭を築こうとしているのですから 自分達の財産も、自分達で築いて行くのが筋ですよね。 なので、棚からぼた餅的に将来、義両親の家に住めるかもしれないと言うことと それを当てにして生活することは切り離して考えるべきだと思いますし 「ご主人が親御さんと、きちんとした話し合いをして来てくれないこと」ではなく 「人様の財産を当てにすることを基準にしてライフプランを立てようとしていること」 自体を考え直された方が良いのではないかな?と思います。

ruebouquet
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 >私なら最初から「譲り受ける家はないものだ」と考えて計画を立てます。 おっしゃるとおりで、そう考えれば見えない将来に振り回されること無く計画出来ますね。 地道に2人で築いていくことが筋なのに、住宅の話に余計な心配をしてしまいました。 建設的なご意見をどうもありがとうございました。

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.3

旦那さんは自然体ですね~b 奥様はしっかり者bすばらしいバランスのとれたいい夫婦! 旦那さんの性格から、相手の家族の方たちも似たような性格では ないでしょうか? どちらかといえば自然体な・・・。 その場合だと案外、心配することなく 旦那さんの仰るとおり事が進むと思います。 奥様がしっかりしていると同じように、旦那さんの弟さんの奥様も しっかりしいると思われますので、そちらの問題が発生する可能性は ありますが、今はぜんぜん気にしなくても大丈夫だと思います。 今、決めてしまうと、逆に大変になるかもしれません。 自然体の旦那さんですから、 もしその時期に弟さん夫婦が、その近くに転勤になった時、 引越ししてくるのなら、「その家使ったらいいよ!」と義両親も 旦那さんも軽く言っちゃうかもしれません。 そんな時、奥様の未来設計と変わってしまってパニックに・・・。 今は焦る事無く、やりたい未来設計ができた時に いつでもできるようにのんびり貯蓄して準備ですb

ruebouquet
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 旦那は自然体というか将来設計に無頓着・・・ 私はしっかり者というか口煩い心配性・・・なんです(汗 1歩バランスが崩れると危険ですね~(滝汗 >もしその時期に弟さん夫婦が、その近くに転勤になった時、 引越ししてくるのなら、「その家使ったらいいよ!」と義両親も 旦那さんも軽く言っちゃうかもしれません。 その可能性もありますよね。 そんなことも軽く言える旦那の顔もすぐに浮かびます~ 今は貯蓄ですね。 回答頂きありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

そもそも譲ってもらえるという意味をどのように捉えているのでしょうか。 ご主人所有名義に出来るのかといえば、売買するのであれば、買っただけに過ぎませんし、贈与であれば膨大な贈与税がかかりますのでそんなことはしないでしょう。 基本的には単に、その家に居住するという話でしかないと思いますけど。 つまり家賃をとるのか取らないのかは別にして賃貸と差があるわけではありません。 別の場所に引っ越して空き家になるのであれば、人のいない住宅は老朽化しやすいですから、賃貸に出すのか、それとも自分の子供に住んでもらうのかという話になるわけですから、それはそんなに大それた話ではないと思います。 もちろんご両親が亡くなった場合には相続することになりますのでいずれは自分の所有権が得られる話にはなりますけど。 ライフプランがたたないということなのですけど、購入を前提にプランを立てたとしても、もしその家に居住できればそのお金は単に浮くだけであり、それは老後の資金が増えたということで悪い話ではないわけです。 とはいえ家は消耗品ですから、建替えなどが必要になって、結局は同じなのかもしれませんけどね。

ruebouquet
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 旦那からは「住んだらいいよ、なんで両親にお金なんて払うの?」とあっさり言われたから、腑に落ちないながらも深く突っ込むことが出来ず仕舞いでした。 どのような場合になったとしても結局生活していくのにはお金はかかることなのですよね。 こういう掲示板での第3者の方からのご意見はとても参考になります。 どうもありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

お年がわからないのですが、まだお若いのであれば、どのみち5年後くらいに住宅を購入するつもりで準備しておくのはどうでしょうか? 譲り受ける家にもリフォームが必要な場合もあるかもしれませんし、税金のこともありますし。 今からごたごた言うよりは、いろいろ勉強しておいて、直前にしっかり話したほうがいいと思います。

ruebouquet
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 おっしゃるとおり、いろいろ勉強しないといけないですね。 結婚したばかりでまだそこまで気が回らなくて、また恥ずかしながら知識も乏しく税金や相続?の問題など何がどうなるのか疑問が次々出てきてひとりで抱え込んでしまっていました。 これを期に、色々勉強しようと思います。 ありがとうございました。