- ベストアンサー
英語が異常に出来ると貧乏人ですか?
最近掲示板や、派遣の記事、ネットをみていると英語がすごいできるのに無職や派遣で低収入の人が多いような気がします。 英語をやりすぎることで世間ずれして、時流から取り残されてしまうのでしょうか? もし「英語が異常にできること→貧乏人」というのが一般的に 相当の蓋然性があるならば英語はやらないほうがいいと思います。 自分は障害を持っていて働けないのでレアケースです。 あくまで一般論としての感想をお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 英語ができる、という事をまず定義しないことには話が進まないのではないでしょうか。 日本で、英語ができる、と言う事は、 1)学校英語の成績がいい 2)TOEICなどの得点が高い、 3)ぺらぺらにしゃべれる そして、 4)英語を使える などと言うことではないでしょうか。 4)以外は全て実用的ではないでしょう。 実用的でなければ収入や認識もされないでしょう。 このカテでさえ、きれいな英語が書ける人だな、と感心できる人がいましたが、人を見下げた回答をしたり、精神病患者で重症と思われる人もいました。 このような人はまず社会では認められないわけで、表面だけの英語力から雇い主が感心し雇われても仕事をする、仕事ができる、人間関係を大事にするなどと言う非常に大切な大人の部分がないわけですから結局仕事には就けない、と言うような状況はあると思います。 ぺらぺら英語をしゃべれても、日本語が分かる日本人がいい職につけるとは限らないのと同じで、いい職に就けるとは限らないでしょう。 仕事ができる上の英語力なのです。 ですから、まず仕事ができる、そしてそれをより引き伸ばすことができるのが使える英語力なのです。 仕事ができて英語が必要でなければそれで良いでしょう。 しかし、仕事ができていざ英語を使う社会でもその実力を使おうと言っても英語力がなければだめですね。 つまり、英語だけできても普通の人と同じ貧乏人になる可能性は背負っているのです。 (もっとも貧乏人って何か、貧乏じゃいけないか、などは今回問題外としています) でもこの「英語が異常にできること→貧乏人」が一般的に相当の蓋然性があるならば、ホームレスで英語が異常に出来る人の率は多いということなのでしょうかね。 ここに英語力に頼りすぎると大きな壁にぶつかる運命を背負っているともいえると思います。 もうひとつありましたね。 私のように英語で生活していても日本で雇ってくれるところはまずないでしょう。 貧乏人の仲間入りでしょうね。 上野のホームレスで一番英語が分かる奴、になれるかも。 <g> これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (13)
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 #13でGさんが見事な分類分けをされました。 1)学校英語の成績がいい 2)TOEICなどの得点が高い、 3)ぺらぺらにしゃべれる 4)英語を使える 私は40年間、企業の海外事業やODAのコンサルタント(保険医療分野)で働いて来ました。 英語で飯を食ったというか食べさせて貰った人間です。 英語は私にとっては生きる糧でした。 四人の子供も与えられ、立派に社会に巣立って行きました。 『貧乏かな?』 『ほどほどだと思います。』 でも仕事の関係で、実に多くの国々を訪問しました。 その数、50に及びます。 お金には縁がありませんでしたが、多くの文化に接して来られました。 これは誇れる財産のひとつです。 海外で展開していた海外事業で大きな損失が出ました。 プラントの工事を請け負い、受注金額を遥かに越える追加工事となりました。 10億円で請け負ったのに、性能が出ず、15億円の追加工事。 わかりますか? 儲けどころではありません。 もう必死になって、100ページを超える、英語で書かれた契約書をもう一度読み直す。 何とか、その追加工事の負担を軽くするように、必死で契約項目を洗い直す。 こちらに有利になる条項を拾い上げて、理論武装する。 英国式に書かれたその条文にはカンマはついていない。 膨大な英語の条文の山。 わかりますか? こうなると、英語が出来るかどうかといった次元ではありません。 しかし、必死になって読むと、英語が頭に入ってくるのです。 当然、条文の隅の余白に日本語でメモや注釈は入れますが、英語で頭を整理します。 必死になると事態は変るのです。 最後には、100ページにも及ぶ契約書を諳(そら)んじていました。 30年近くも前、まだ30代の後半の頃の話です。 それがあったから、60代の後半に入った今でも、英語で書かれた契約書を作ってあげる仕事の依頼も来るのだと思います。 英語は飯の種です。 私にとっては。 参考資料 : FIDIC標準約款の手引書 http://www1.fidic.org/resources/contracts/describe/FC-RA-A-AA-10.asp
- straker505
- ベストアンサー率25% (237/946)
ネットで流れている一般情報程度に抑えておけば そうそう危険人物視はされず、それほど低収入に落とされることも ないようにも思いますが、さて・・・・? 無職・派遣で→余裕時間が多い→ネットで英語も勉強・英語力向上 こういう流れも多いかと思います。
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんばんは。 >英語をやりすぎることで世間ずれして、時流から取り残されてしまうのでしょうか? まず、「世間ずれ」というのは、人から何度もだまされたりして、悪賢くなっている人のさまを言います。おそらく、「浮世離れ」かと思います。 >もし「英語が異常にできること→貧乏人」というのが一般的に相当の蓋然性があるならば英語はやらないほうがいいと思います。 「蓋然性」というのは、ありそうな確率のことです。だから、「蓋然性が高い」ということだと思います。 一般論からして、「英語をやるか・やらないか」ということと、その取り上げたマイナス面とは直接の因果関係はあまりないにしても、ただ、「英語」自体が、目的となってしまうと、そこには、人として置き忘れてしまうものがあるのではないか、と思うことがあります。語学は、たんなるスキル(技術)でしかありえないし、それ以上にはないと、私は思うのです。 しかし、それは、えてして、語学が上達するにつれ、この国の社会システムや政治を、また個人の生活や地域社会でも不合理な部分を知ることにもなり、辟易とさせられることも多かろうと思うのです。 そういう部分を、単に外国語で培った論理や発想を、この国で、そのまま発揮させようとしても、摩擦が大きすぎて、ついには、自分自身が摩滅して、やる気をなくさせてしまうこともあろうかと思うのです。 ただ、それで、自分自身を社会から遠ざけたり、社会性を閉じてしまったとしたら、それは、自分の可能性や自分の持つ社会性を捨てることになるし、また、そういうマイナス面にとらわれてしまい、語学を学ぶのはやめようかというのも、形は変わっても同じようなことだと思うのです。それは、少なくとも、自分の可能性に目を閉じることですから。 何かのコマーシャルではないのですが、この国の語学学習のあり方はおかしい、と感じることもあるのかもしれません。語学を学習するために、何かを犠牲にしたり、何かを失うことはないとはいえません。 語学を勉強することに、選択するのも選択しないのも自由だけれども、結局のところ、自分自身がどうであるか、ということにしかないように思うのです。そういうものは、一般論では語れないものです。仮に、語学が出来るのに、「無職や派遣で低収入」の人が目立つなら、それは、多くは、それに甘んじているのではなく、今は、そういう人材があぶれてしまった、雇用や社会システムの問題だろうと私は思うのです。また、そういう人たちを活かす社会システムは必要だと思います。 再チャレンジする機会というものは与えられても、その回数が増えただけでは、そういうきれいごとでは、何にもならないということです。人は、やがて、その繰り返しの中で疲れ、チャレンジする意欲さえなくなるのかもしれません。それは、自分が優秀だと思えば思うほど、その壁は高くなるのかもしれません。 大事なことは、どのような状況であれ、自分自身が、今置かれている立場や環境を見失わないことだ、というしかないと思うのです。残念なことですが。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
>英語がすごいできるのに無職や派遣で低収入の人が多いような気がします。 本人に確認できないこと、ましてネット上のことは信用できるものばかりとは限りません。まずこのことは頭に入れておく必要があります。 それを踏まえた上で考えても、「すごいできる人」は英語に限らずどんな分野の人も、「何でこんな(ネット上の)ところに来るん?」というような場所に現れます。もちろんその人の本当の姿は分かりません。無職や貧乏を装っているだけかもしれません。私がよく見る掲示板でも「ハロワ行け」とか「3連休?関係ないね。(無職だから)」なんて会話が飛び交っています。それでいて異常に専門的な話題が出たりします。 ついでに、「学問ができて世間の常識からずれた人」は確かに存在します。(世間ずれとは世間の垢にまみれたという意味です)。でもこれは本人の性格の問題であり英語に限ったことではありません。私の知っている人でも数人該当する人はいます。TOEFLで満点を取るほどの力はあってもプライドが高く周りを見下す人、一般人が知っているようなことを知らない人、世間の話題を低レベルだと思っている人、できて当たり前という考えが抜けない人などなど… これらは学問のせいではなく、全くその人の性格や考え方です。そのために周りとの間に壁を作ったり、周りから疎んじられたりして、自身を厳しい状況に追い込んでいきます。いわゆる「学者バカ」という人種も昔はいましたが、今は昔ほどではないのかな 質問者さんが「英語が異常に出来ると貧乏人」と感じるのは英語のことが一般に話題に出やすいからそう感じたのでしょう。
- sid3325
- ベストアンサー率2% (1/40)
いやいや、世の中判りませんでぇ~。無職、派遣=低収入? 働く必要がないのかも... もしかしたらうなる程『お持ち♪』の方かも知れへんしぃ。見た目は大切やと思いますけど、裏のウラはわかりませんぞよ^^♪ 見えないトコロで努力してるんですぅ^^v
- namu-namu
- ベストアンサー率25% (128/506)
1「仕事が出来なくて英語も出来ない」 2「仕事は出来るが英語は出来ない」 3「英語は出来ても仕事が出来ない」 この中で一番たちの悪いのは3番だそうです。 確かにうなずける部分はあると思います。 語学堪能は1つの道具でしかならず、それを使いこなし仕事に生かせなければ何ら意味はありません。 また下手に英語ができるので余計な仕事を増やしやすいそうです。 今回は「英語」で書かせていただきましたが、語学が堪能云々の前に基本的に仕事が出来ないんでしょう。 また、ネット上の「すごいしゃべれる」っていうのが英語初心者から見た「すごいしゃべれる」のか、ネイティブからみた「すごいしゃべれる」のか、全然違いますよね。
- BearCave
- ベストアンサー率20% (189/909)
「英語ができる」とは具体的にどう判断するのでしょうか? 無為職・低収入層の何%が「英語ができる」部類に属しますか? また「英語ができる」グループの何%が無職・低収入層ですか? これらのデータが無ければ単なる妄想でしかないと思うのですが。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
関係はないでしょう。遊び英語はできても常識や仕事の知識がなくて収入が低かったり無職の場合が多いと思いますが、まったく逆で、ものすごくよくできるので、定職についていなくても単発の通訳や翻訳の仕事をある程度やっていればなんとなく生活はできちゃうから……という、羨ましい人材もいることはいますけど。 英語が異常にできようが、国立大学を優等で卒業しようが、帰国子女で数カ国語を操ろうが、常識がなかったり働く意欲がない人はかえってかわいそうな人じゃないかと思います。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
推測ですが、、 今日、英語が出来るだけは仕事に結びつきません。日本国内に子供の頃から英語が出来る人材はたくさんいますし、帰国子女まで含めると、ネイティブレベルの人材もかなりいます。さらには外国人で日本語が出来るという人もかなり増えてきています。 ですので、英語が出来るだけではすぐに仕事に結びつきません。その辺を理解せずに、20代になってから語学留学と称して海外に出てしまうと、国内で仕事のスキルを身につける期間に英語しか身に身につけられないため、30歳近くなって帰国しても仕事がない、という状況がうまれます。 会社としては、30歳前後であれば新人を教育できるぐらいのスキルとか、目配りの経験を求めてきますので、結局英語だけできてもダメということです。 それ以外に資格を持っているとか、専門分野まで翻訳できる能力があるとかなど、その他のスキルがなければ結局宝の持ちぐされに成りかねません。 日本はすべて日本語で経済がまわせる国ですので、英語が出来ても出来なくても、社会人のスキルが無ければ意味が無いのです。 今後、外国との競争が激しくなりますので、海外に出ても通用するスキルを身につけたうえで、英語を同時に習得するのでなければ生き残れません。
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
No.1です。 あなたの推論の方法なら、 1 最近は高学歴のホームレスが多い 2 学歴が高いと努力しないので、 社会から見放されてしまうのではないか 3 だから学歴はいらない こういう推論も成り立ちます。 おかしくありませんか?
- 1
- 2
お礼
皆さんの解答を拝見しました。恐縮ですがこれまでの投稿を代表して 13様のみにお礼を差し上げます。 引用部分 初め 1)学校英語の成績がいい 2)TOEICなどの得点が高い、 3)ぺらぺらにしゃべれる そして、 4)英語を使える などと言うことではないでしょうか。 4)以外は全て実用的ではないでしょう。 実用的でなければ収入や認識もされないでしょう。 引用部分終わり すっきりしました。つまり学校英語や資格英語を一生懸命やって評価されるのは学生までだと。それから社会人の年(大卒後22位から?) になってからは仕事を通じてキャリアをみにつけることが大事である。 そこを無視して、英語や英語の資格の勉強をしても社会的にはなんら評価されない、こういうことですね。 皆様に1日でこれだけ多くの投稿を頂いたということはそれだけ関心のあることであると思います。私も勉強になりますので後数日このままにして、意見をもう少し集めてみます。