ベストアンサー 社会保険庁の新しい組織? 2007/02/20 16:43 社会保険庁は、無駄に造った数々の施設を“たたき売って”いますが、その売るための組織(法人)を何百億円かの金をかけて作ったと言われていますが本当ですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rikukoro ベストアンサー率24% (63/258) 2007/02/20 17:42 回答No.1 >その売るための組織(法人) 年金・健康保険福祉施設整理機構ですね http://www.rfo.go.jp/kikou.php >何百億円かの金をかけて作ったと そうですよ 質問者 お礼 2007/02/20 20:03 早速ありがとうございます。 やっぱり本当なんですね。サイトを開いて「機構について」の「役員に就いている退職公務員等の状況」を見ようとすると「ファイルが壊れています」とメッセージがでます。 承知で見せないようにしているのでしょうか?まさかとは思いますが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) rikukoro ベストアンサー率24% (63/258) 2007/02/21 02:18 回答No.3 >でも、こんな給料出してまで新しい機構を作る必要があるのでしょうか? しかし赤字垂れ流しで、誰も使用しないよりマシでしょう 早々に処分するに限ります >民間だったら既存の組織で対処すると思いますが。 それがお役所の縦割り・・というものです。 年金・健康保険福祉施設整理機構は民間に比べたら確かに問題点は多いです。 しかし今までより・・・マシ 質問者 お礼 2007/02/21 21:01 たびたびありがとうございます。 >今までより・・・マシ ですか。 確かに。ここまで公開されているのは意外でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rikukoro ベストアンサー率24% (63/258) 2007/02/20 17:52 回答No.2 ちなみに・・・ この機構の理事長の給料は http://www.rfo.go.jp/doc/yakukyu.pdf 月給 1,272,000.- ・・・ボーナス合わせて年間いくらなんでしょうねぇ・・ 因みに・・2年間働いて退職した場合 http://www.rfo.go.jp/doc/yakutai.pdf 最大で¥7,632,000.-円もらえます ・・・いやぁ人様の年金でこれほど給料がもらえるとはねぇ。 尚、非常勤でも月額274,000.-の給料が貰えます 年に数回 会社に出るだけでこの給料・・・・・ いやぁぁ公務員は本当に美味しいです 質問者 お礼 2007/02/20 20:08 ありがとうございます。 公開しているのは良いなと思いました。 でも、こんな給料出してまで新しい機構を作る必要があるのでしょうか? 民間だったら既存の組織で対処すると思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 社会保険料について 現在、国民健康保険料を年間約80万円支払っています。 法人設立して役員報酬を8万円とし、社会保険に加入すると年間の負担額が約15万円となると思うのですが、この考え方であってますでしょうか。また、負担額が減少し同様の恩恵を受けれると考えてもよろしいのでしょうか。教えていただけますでしょうか。 社会保険の加入について 社会保険に加入している法人で、といっても週末起業で大した売り上げもなくて代表取締役社長の給料が付き3万円とかだったりします。給料3万円の社長って社会保険の半分だけでほとんど給料なくなっちゃいますが、この場合の社長は社会保険に加入して社会保険料を払うのでしょうか? ちなみに(役員ではない)社員は普通に月給20万円とかもらっていて、それに見合った保険料を払っています。 社会保険について 昨年離婚し、現在母子家庭です。 国民保険に加入しているのですが 会社の方から、社会保険をずっと進められてきました。 しかし、経済的にも 負担が大きいので迷っていました。 そして、つい最近妊娠がわかりました。 兄から聞いたところ、社会保険に加入していると 色々とお金が出るとの事。 入るように言われたのですが、 調べてみた所 お金が出るのは、加入一年以上が条件となっていました。 一応、臨月ギリギリまで働くつもりでいるのですが・・ このような場合、 今、社会保険に入っても無駄なのでしょうか? 母子家庭なので、年金などの免除があるので 経済的にも、 このまま国民保険の方が良いのか迷っています。 予定日は10月です。 アドバイスお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 社会保険の脱退をしたいのですが 社会保険について教えて下さい。 宗教法人で、社会保険の加入を抜けたいのですが、法人のままで、加入を抜ける方法はないでしょうか? もしくは社会保険料を安くする方法はないでしょうか? 現在 社長一人と、従業員1人が社会保険に加入しています。 何か教えて頂ければと思います。 社会保険 株式会社を経営しておりますが、徐々に規模を縮小し現在は1人で細々と営繕の仕事をしております。法人も解散しようかと思いましたが、まだ必要としてくれるお客様もいるので1,2年は頑張りたいと思います。社会保険も合計で26年ほど加入しました。 しかし、恥ずかしながら現在、経費を切り詰めても大きな負担となっているのが社会保険です。 法人は、役員1人の会社であっても社会保険に加入する義務があると聞きましたが、何とかやめることはできないでしょうか。 社会保険組合の加入について 現在個人事業をしていますが、近く法人にする予定です。私の事業の業種に社会保険組合がある事を知ったのですが、問い合わせると、個人事業ですと入れません。まず社会保険事務所へいっていろいろと手続きをして働いている人は入れます。法人になった場合でも人数がまとまれば入れます。という紛らわしいようないいまわしで断られました。うちは2名なのですが、やはりこういう場合は加入は難しいのでしょうか?法人にした場合強制加入ですが、国保や国民年金の小企業は沢山存在しますが、健康保険のみ社会保険に切り替える事は出来ないのでしょうか?又、国保は最高保険料が年間60万円かと思いますが、社会保険ですとそれ以上ですよね?メリットデメリットはあるのでしょうか? 社会保険料 毎年、4〜6月のサラリーマンの給料って残業を減らさないと9月からの1年間社会保険料が上がるってホントですか? 月収27万前後の人が、月収33万円くらいになると、 社会保険料はどのくらい上がりますか? 社会保険に入ってなかったら・・ 法人一年目、社員一人で社会保険にはいっていません。そうしたら先日から『社会保険事務所長から頼まれた』とういう社会保険労務士が度々事務所にきます。たまたま留守でまだ会っていませんが、会わなければいけない義務があるのでしょうか?「加入もそろそろとは考えておりますが、社労士に頼む気はありません」と電話で話しはしたのですが・・頼まれたのでとかなり強硬なのです。加入促進の調査でしょうか? 2つの会社 社会保険料 次のようなパターンの場合、代表の社会保険の取り扱いはどうなるのでしょうか? 代表は、新たに設立した法人でも社会保険に入らないといけないのでしょうか? 1つの法人を経営 社会保険加入済み(代表+社員で運営 代表は週3出勤) 新たに1つの法人を設立した場合(代表のみ1名で運営 代表は週3出勤) 社会保険について 有限会社の起業を考えています。 設立後、社会保険についてですが 社員は当分1人なので、社会保険料は会社負担分と自分の分を払うことになります。 よく、小さい会社で社会保険に入っていない会社が多いと聞きます。法人は社会保険加入が義務のはずですが。 なぜ社会保険に入っていない会社が多くあるのでしょうか? 会社にとって、社員に国民年金・国民保険を負担させた方がすごくメリットがあるのでしょうか? 社会保険はさかのぼって支払うことはできませんか 書き込みさせていただきます。 去年、会社(法人)が 雇用保険の手続きをしてくれましたが(労働保険?) 一緒に社会保険の加入手続きをしなくてはいけないのに 加入していませんでした… ※今までは、アルバイトしかいなかったので 会社自体が入っていなかったようです。 これは、さかのぼって去年の分の社会保険を支払うことは できないのでしょうか。 よろしくお願いします! 1人会社の社会保険について 現在、1名で法人を運営しており、当然のように自社にて社会保険を支払っています。 今後、事業の伸びが期待できそうになく、別の会社への就職を考えています。ただし、借入がまだ残っているので完済までは法人を残そうと考えています(さほど手のかからない管理業務にて毎月の返済はクリアできそうです)。 法人の存続を認めてくれたうえで転職先に入社できた場合、自身の法人にて入っていた社会保険を止めて、転職先で社会保険に入ることは可能でしょうか? やはり法人を存続させる以上、義務として法人側で社会保険料を支払っていかなくてはならないのでしょうか? 社会保険にお詳しい方、ご教示下さい。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 高すぎる? 社会保険料について・・・ 夫25歳 妻24歳(主婦)、子供(乳児)が1人います。 昨年まで夫が病気で倒れ仕事ができず、今年1月から新たな会社で働き始め、今は朝9時から夜中1時まで(休憩なし)で働いています。 相談は、夫の給与から引かれる保険料のことなのですが、 現在、夫の給与は、手取り16万5千円。(賞与なし) 乳児もいるため、正直、毎月大変、苦しい生活をしています。 16万円の内訳は、 (基本給13万円+交通費9千円+残業手当6万円 )-保険料+雑費 =16万円 です。 問題は、毎月の社会保険料が、3万円を超えており、それが家計を圧迫しております。 社会保険料の内訳は、 健康保険 8000円 介護保険 7500円 厚生年金 15000円 雇用保険 1500円 です。 社会保険料高すぎないでしょうか・・・? 25歳でも介護保険を徴収される場合もあるんですか? 去年まで無職であったので、社会保険を止めて国民健康保険になれれば とても助かるのですが、会社に頼んでしばらく夫の雇用形態を「委託業務(アルバイト)」に変えてもらったほうがよいでしょうか? その場合、困ることはありますか? 社会保険について夫婦とも無知なので、会社へ何と言っていいかわからず困っています。 (今回の主な相談は社会保険料についてです。長すぎる労働時間のことについては含みません。) 保険に明るい方、どうぞお知恵を拝借させてください。本当に困っております。アドバイスよろしくお願いします。 社会保険について 厚生年金と健康保険は、会社が法人組織なら強制適用です。 ときいて厚生年金に加入しました しかし、強制とありますが 加入していない会社多いのは変です なんで多くの会社が加入しなくていい世の中なんですか 社会保険料について 社会保険料は従業員と会社で折半すると聞きますが、本当に半分半分になるのでしょうか? 端数処理があるかと思いますので、1円程度のずれがあるかもしれませんが....。 例えば会社の支払いが10万円だとすると給与の支払いの際給与から5万円天引きすることになるのでしょうか? 逆に言うと、給与から社会保険料が5万円天引きされていると、会社がおさめる額は倍の10万円と考えればいいのでしょうか? お願いします。 社会保険について 一人しか社員(代表)がいない法人の場合、社会保険事業所の新規開設はできないものでしょうか? いい方法があれば教えてください。 社会保険加入について 皆様こんにちは(^^; 私は某会社にて総務を担当しているのですが、 社会保険加入についてお伺いしたく投稿しました。 当会社は法人で「強制適用事業所」となっていますが 社会保険に加入していない従業員(正社員)がいます・・・ 現在、総務を取り仕切る先輩に「○○さんは未加入ですがよろしいのですか?」と、たずねた所「社会保険は本人の自由で、○○さんは加入したくないからいいの!」と言われました。 社会保険に詳しい方本当はどうなのか教えてください。 また、未加入による罰則等の有無もわかる方お願いします。 社会保険大学校と言うのはどんな学校? 問題の社会保険庁が「社会保険大学校」と言う立派な教育施設を持っています。 但し、社会保険庁のHPを見てもほとんど説明が無く、写真から立派な施設だとは分かるものの、いったいどんなことをやって、国民の社会保険料を”有効”に使っているのかさっぱり分かりません。 この大学校について詳しく知っている方がいれば教えてください。 社会保険料等 月給が20万円くらいですと、社会保険料と税金、介護保険料などを控除した手取額はいくらくらいでしょうか? あと、入社一ヶ月目は控除されないと聞いたのですが本当でしょうか? 社会保険料を間違えていたと言われた 会社が社会保険料の管理を委託している財団法人から連絡があり、私の社会保険料の金額を1年ほど前から修正し忘れており、追加で払ってもらわなければならない事になったと言われました。 急いで管理部門に問い合わせたところその通りで、現在管理部門が財団法人に対して、いくら不足するのかを再計算し直すよう指示しているとのことでした。 本来支払うべきものだったのだから、不足分がでれば次回の給料を調整すると言われたのですが、なんとなく納得できません。 財団法人の履行責任はどうなるのでしょうか? とはいえ仕方のないことかもしれませんが、この事で私個人としてなにか不利益になるようなことは予測できますでしょうか?一方的に財団法人、会社から通達されてとまどっています。なにか準備しておくことはありませんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速ありがとうございます。 やっぱり本当なんですね。サイトを開いて「機構について」の「役員に就いている退職公務員等の状況」を見ようとすると「ファイルが壊れています」とメッセージがでます。 承知で見せないようにしているのでしょうか?まさかとは思いますが・・・。