- ベストアンサー
一周忌の孫の食事代
実家の母の一周忌を控えております。 妹と相談し、私達夫婦は2万円を御仏前として包む事にしましたが、 小学生の子供を1人、連れて行きます。 会食もあるので、いくらか包みたいのですが 大人と同じ食事ではなく、当日本人の好きな物を注文します。 1)子供も一緒なので御仏前を3万円にする 2)夫婦で2万円、子供の分は別に包む(5000円ぐらい) ※その場合、のし袋は何と表書きをしたら良いのでしょうか? 「御膳料」というのは、ご住職に渡す場合のみなのでしょうか? 3)そのほかの方法があるのでしょうか? 申し訳ございませんが、宜しくお願いします。 父も他界しており、数ヵ月後は、父の一周忌もあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>3)そのほかの方法があるのでしょうか… まあ、こちらでしょうね。 現金でなく、「御供」として菓子箱か飲料などを出されるのがよいかと思います。 >妹と相談し、私達夫婦は2万円を御仏前として包む事にしましたが… あなたの地方では、現金だけなのですか。 一般には、御仏前という現金のほか、お供え物を持って行くことが多いかと思います。 御供えは通常 2~5千円程度のものですが、もともと御供えの習慣がないなら、お子さんの分と考えて、御供えを持って行かれることをおすすめします。 >「御膳料」というのは、ご住職に渡す場合のみなのでしょうか… 「御膳料」は施主側が使う言葉です。 相手が住職の場合とは限らず、お参り客に酒食をふるまわない場合にも使います。 車で来るお参り客が多いような場合、会食そのものをしないこともありますので。
その他の回答 (1)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
法事は一人1万円でいいですね.子供は甘えてしまっていいのではないでしょうか.(1万円では多いし,5千円では中途半端だし.)
お礼
さっそくにご回答いただき、ありがとうございます。 私の実家は神奈川県ですが、両親の四十九日法要の時に、 お供えを持参された方は1人もいらっしゃいませんでした。 果物の盛りかご、生花などは施主で用意しております。 (お寺に供えるものですが) 「塔婆」は両親のおじ、おば、いとこにあたるまで出す風習?があり ものすごい数です。これは母方の親戚ルールと聞きました。 7回忌までしているそうです。 そんな訳で、御仏前のみなのでしょうか? 地域性なのでしょうか?それとも身内のルールなのでしょうか? 唯一独身の妹が施主でおりまして 私も、結婚して10年を過ぎていますが、 会食場の手配をしたり、出席を確認する往復はがきを作成したり どちらかというと施主に近い立場でございます。 ただ、いつまでも実家ばかりに肩入れする訳にもいかず、 いろいろな意味で考えてしまいます。 「御膳料」については、よく分かりました。 ありがとうございました。