- 締切済み
アドバイスお願いします。
お世話になります。 4月から理工学部、応用化学科に進学します。 物理が必要になると思うんですが 高校3年間の間に物理を1秒も勉強してないんです。 やはり大学に行くまでに多少勉強しておいた方がいいのでしょうか。 また、その場合どのように勉強すればいいのでしょうか。 物理については無知なので、少しでもいいので アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- larme001
- ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2
高校でいう”熱”あたりは、物理化学のエントロピーなどの部分で重要になります。エネルギーとか仕事量とかの概念がややこしいので、この辺はある程度それらの意味をきちんと理解していないと難しいでしょう。 物理を全く知らないというのであれば、とりあえず教科書か同程度の参考書をよんで、物理の基礎概念を理解しておくといいとおもいます。特に、エネルギー、ポテンシャル、力、パワー、等の違いがよく分からないのであれば、これらが学問としてどんな違いがあるのかを整理しておくと良いでしょう。 特に、エネルギーに関する部分、電気、熱、を理解しておくと言いと思います。もちろん力学全般的な基礎知識はこれらをやるのに必要なんですが。電磁気はあまり知らなくてもとりあえず何とかなります。 というか、一応理工学部なら、教養で物理があるとおもうのですが。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1
大学の化学は、数学がきっちりわかっていれば、必ずしも高校の物理の知識が必須とは思わないのですが、やはり基礎知識というか常識として知っているとイメージがつかみやすくなる等かなりメリットはあるでしょうね。 全く知らないのであれば、やはり教科書が一番だと思います。ゼロから勉強を始めるなら、これほど良い本はありません。