• 締切済み

小学生(特に女子)の仲間はずれについて

小学1年の娘がいますが、女友達から仲間はずれにされているようで心配しています。 実際には私の母が娘と公園に行った時に偶然に小学校の友達(女の子3人)に会い、娘が「一緒に遊ぼう!」と言ったところ「何で来たの?」「帰れば?」などと言われ仲間に入れてもらえなかったということのようなのですが…。私も実際に見たわけではないので完全に母の話を聞いてということではあるのですが。 女の子同士の仲間はずれや無視など、誰もが経験する道だとは思うのですが、最近ではいじめなどが問題になっているのでとても心配です。仲間はずれなども昔よりも陰湿になっていると聞きますので。 娘はどちらかと言うと穏やかな性格というか、何かの順番なども友達に先を譲ったりするような性格で、とにかくマイペースと言うか自分のペースで行動する子供です。 また休み時間の話などを聞くと友達と遊んだと言う時と、ひとりで図書室に行ったとか終わらなかったプリントをやっていたということが半々ぐらいの感じです。 本人は「仲間はずれ」にされている意識はないようで、学校も休まず元気に登校していますし、憂鬱な表情などもないように見えます。またひとりで行動することや仲間に入れないことを特に恥ずかしいと思っていないような所もあります。 これは私や主人が「そういうことは恥ずかしいことではない」と教えてきたからということもあると思いますが。 ただ最近のニュースなどでも親が気が付かないような場合の事例も多々あるので非常に心配しています。その反面、あまり娘に「仲間はずれにされたりしていない?」などと聞くのもかえって娘に不安を植え付けてしまうような気がしています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?親はただ見守るだけしかできないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

本人が気づいていないうちは、大丈夫です。 でも心配なのは、高学年になってから。もしそのときにまだ一人なら、これは問題です。なぜなら、本人にどのようなことがいじめ、シカトなのか、分かってくるからです。 そんなときこそ、娘さんの相談に乗ったり相談してみたり、先生に伝えたりするべきです。

回答No.8

小1かぁ・・・。 私は中1だけど仲間外れっていうより中学生になると からかうかんじで逆に話しかけちゃう感じです。 1年生ならおさえこめば治るしまだ小学校生活も長いですので その間でどれだけ仲良くなるかですね! どうしても娘さんがつらいってうちあけてくれたら 対処してそれまではちょっとしたことに気を配る程度で大丈夫だとおもいますよ! いざとなったら転校しちゃえばいいんですよ。 私と同じ中学校でも小5の時転校してきた子いますけど 今ではみんなで仲良くしてるし、とても楽しそうです!

回答No.7

小1でそれはヒドイですね! 私は小(6)なんですが、直で「キモイ」とか「ウザイ」とか言うひとはいません ただ、無視したりすることはありますね

  • 8453
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.6

仲間はずれは毎回ですか?うちも2人の子供がいてそれぞれに経験してきたことです。私も実際に子供が言われているのを見たことがあります。その時はものすごいショックで「仲間にいれてね~」ぐらいにしか言えませんでした。 しかし、小学校低学年は微妙な年頃で、その日いじわるされても別の日には仲良く遊んでいたりします。よその子供さんもそうみたいです。あまり気にしないで様子をみていたらいかがですか?親の方が真剣になりすぎると子供も気にしてしまうそうです。うちでは、何でもお母さんに話してね、味方だからね、いじわるする子がいたらコラーって怒ってあげるからね、と言っていました。 もしずっと続くようならば、親が直接言うと告げ口したなってことになってしまうので、先生に相談するといいようです。

  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.5

うちの娘は2年生なのですが、同じような感じです。 娘は特別おとなしいタイプではなく、「一緒に遊ぼう」と声をかけているようですが「○○ちゃんと遊ぶからダメ」などと言って断られる事があるようです。 そういう時は、本を読んだりお絵かきをして過ごすように言いました。 担任の先生に相談した事もありますが「一人でいても平気なタイプですね。もうちょっとお友達がほしいですね」と言っていました。 平気なふりをしているだけなんですよね、そしてお友達の事で悩んでるから相談してるのに‥。 やっぱり先生に期待してもダメなんだなぁ‥とがっかりしました。 今のところ、学校は休みたくないと言っているので見守っているだけです。 誰と遊んだのかとか、何をしたのかと聞きたいところですが、親に気を使って嘘をついたりプレッシャーになってもいけないと思い本人の話を聞くだけにしてます。 給食とか授業の内容とか、友達と関係ない事を質問したりはしています。 質問者様のお子様は本人が気にしてないようなので、まだ様子をみるだけで良いのではないでしょうか? 必ず友達をたくさん作らないといけないという考えもおかしいですし。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.4

公園で意地悪した子達と「どうしても遊びたい」「ほかに遊ぶ子がいない」なら、ちょっと考え込みそうですが、 お子さんが気にしていない、元気に学校に行ってるなら、大丈夫ですよ。 いろんな人がいることを直感的に知っているお嬢さんは大変知恵のある子じゃないかとさえ思います。 世間のニュースに振り回されるより、小学生の間はお嬢さんの気持ちに寄り添って、安心して過ごせる家庭を大切にしてください。

回答No.3

はじめまして。小4(女)、小1(男)を持つ母親です。 クラスに必ずと言っていいほど、気の強い女の子っていますよね(^_^;) うちの娘も、言い返せないタイプだったのでいろいろと心配しました。 公園でお友達にキツイ言葉を投げられたとき、お嬢様はどんな感じだったのでしょう。 まったく平気な様子だったのですか。 そう見えたとしても、少なからず傷ついていることでしょうね。 でも毎日元気に登校しているなら、個人攻撃まではいっていないと思いますよ。 親の方からヘタに探りを入れるより、今誰と一番仲が良いのか、学校では何が楽しいのかなど、 前向きな会話の中から学校の様子、クラスメイトの様子が見えてくると思います。 もしもその中で、仲間はずれなどの話が出た時には真剣に対応していけばよいのではと思います。 あとは、クラスのお母さんたちから情報を得ることですね~。 自分の子が話してくれないことも、よそのお子さんは母親に話していたり・・・ 周りの人から、自分の子の様子を知ることも少なくありません(^^ゞ 子供の小さな変化にも気付いてあげたいですよね。 お互いに頑張りましょう!

回答No.2

どうすべきか、よりも先ずは現状の把握をしっかりとされるべきかと思います。 「いじめ」の定義とは中々難しいものです。 高学年のいじめは年々悪質且つ陰険なものが多くご不安の事とお察しします。 地域差も大きいとは思いますが、低学年の内でしたら多かれ少なかれご質問のようなケースは往々に友達間ではありうる事だと思います。 たまたまそのグループだけで遊びたいですとか、タイミングが悪かったですとか。 仲間に入れてもらいたくても入れてもらえない状況と、自ら一人でいることは違います。 後者の場合ですと、日頃一人でいることが多いので周囲の子達と人間関係が形成出来ておらず仲良しグループの中に突然入っていったらやはり煙たがられてしまうのではないでしょうか? それをいじめ、とは言い難く…今ひとつ状況が分からないのでなんとも判断しかねます。 一人でいる事が好きな大人もいますし、皆で~が好きな大人もいます。 子供も同じです。 価値観の問題ですが、どちらでもいいと思います。 低学年の内は「みんなでなかよくあそびましょう」的な感じで見知らぬ子でも遊ぼうと言われれば笑顔で「いいよー」と言い、その時を皆で楽しむのが理想なのかもしれませんが、そううまくいっていない地域もきっとあることでしょう。 周囲の子供たちの様子も判断材料の内にいれるといいでしょう。 お子さんが皆と遊びたいのに遊べない、という状況で且つ本人もそれを苦痛に感じているのなら問題ですが、そうでないなら今暫し見守っては如何でしょうか? プラス、子供の心を常に読む努力をする事。 直球で質問せずとも、例えば「学校で楽しかった事を教えて」とか一人でいることと皆と遊んでいるのが半々なのでしたら、休み時間の事を聞き一人でいたと言われた折に「あれ?今日は皆と遊ばなかったんだ」とか切り替えしてさりげなく内面を探ってみるといいかもしれません。 親子のコミュニケーションは大切です。 常に子供の話を聞いてあげれば、もし本当に自分ではどうしようもない時にサインを見せるはずです。 あまり考え過ぎず(^^; 親御さんが常に見守ってくれているだけで子供は安心出来ますし、時に勇気や力をもらうものです。

回答No.1

こんにちは。三人の子供のままをしています 一番下が現在一年生の男の子です ついこの間全く同じことがありました。 「遊ぼう」と言っても「無理」「あかん」 仕方なしに一人で遊ぶ。 髪の毛が天然パーマなので「天パー」と言われる 本人が気にしてようやく私の耳に入ってきたのが 入学から半年以上たった去年末でした 「どうしたい?」「自分は何か悪いことしてない?」 この二つだけ確認をして、集団登校ですが子供と一緒に 登校をし担任に報告をしました。 その日のうちに、いじめをしてきた子、遊ばないと言った子に どうしてそう言う事を言うのか、天パーのいじめについては 絶対に言わない、と言う事で解決しました。 遊ばない、と言う事については、遊ぶ事と内容、人数が決まってから うちの子が声を掛けてきたこと(つまり遅かったと言うことです) だったのですが、言い方が悪かったようで、担任から そういう風にいわれたらどういう気分になるか、と注意をしてもらい 無事解決しました まず本人がどう思っているか、どうしたいか、 一人が好きな子も居ます。実際に本を一人で読んでいる子も いるみたいです。一概にいじめ、無視とは判断できないです。 まだ一年生なので表現力は下手です。どうしても気になるようなら 普段の学校の状態を担任に聞いて見ては如何ですか。 それからでも遅くないと思います

lalala-r
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。先生への相談で解決に近づく場合もありそうですね。 娘は「仲間はずれ」をされているという意識もないようで、あっけらかんとしています。ですのであまりしつこくその事について娘に聞くことは避けているという状態です。これがこの子のペースなのかもしれないという考えもあります。 私としても先生にお話してという部分まで話を大きくする必要があることなのかと迷っていたところです。こうゆうことは一過性のもので誰しも経験することなのかな、という思いもあるのですが、その見極めを誤ってしまうと取り返しのつかないことになるのではないかという心配もあり相談させていただきました。 本人の体調や変化に気を配りながら、もう少し様子を見ていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A