- ベストアンサー
8ヶ月の娘の発達遅れについて
8ヶ月の娘の母親です。 乳児健診の際に血液検査をしたところ、CK(筋肉内の酵素?)の値が若干高く、 発達の遅れもあるということで大学病院の小児神経科を紹介されました。 先日、大学病院で再検査をしましたが、やはり数値が若干高く、 月に一度、血液検査と発達の具合を見ていきましょう、と先生に 言われました。 お座りはできるようになってきたのですが、寝返り、ずりばい等はまだできません。 今後どんどん発達が遅れていくことになるのでしょうか・・・。 緊急で対処しなければいけない状態ではない、と言われたのですが、 心配です。 何か手助けしてやれることはないでしょうか・・・。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発達の遅れとありますがどのような発達の遅れといわれましたか? うちは運動神経障害の疑いありと半年の時に言われました。 それから毎月検診でした。 1歳すぎてからようやく「大丈夫だろう」と言われて半年検診に変わりました。 3歳まで様子を見ましたが、何もありませんでした。 8ヶ月ですし、親がすることは心配しすぎないこと。 他人と比べないこと。 「育児書と違う!」と悩まないこと。 寝返りができないのもずりばいができないのも個人差の範囲内です。 何かある度に「やっぱりうちの子は・・・」 と考えてしまう親の心情が子供にとって一番の悪影響だそうです。 私は医師からそう言われました。 といっても、うちは寝返りも、ずりばいも、ハイハイも、つかまり立ちも、 歩くのもとっても遅かったのでやっぱり心配しましたよ。 あんまり遅いので最後の方は 「まあ、遅いのも仕方ないか。運動神経障害かもしれないし」 とあきらめというか、受け入れる気持ちになってきました。 あなたがすることは心配しすぎず、普段通りの生活をすること。 赤ちゃんに愛情いっぱい注ぐこと。 そして病院に通うことです。 大丈夫ですよ。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。 うちは筋肉の疾患を指摘されています。 「なかなか寝返りしないなぁ、まぁ成長には個人差があるから・・・」 とのんきに構えていたのですが、 筋肉が弱いせいで寝返りしたくても できないのか・・・と思うとかわいそうで。 しばらく様子を見たけど、結局大丈夫だったよ、と言える日が 早く来てほしいです。 心配しすぎず、見守っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。