• 締切済み

犬のトイレを室内でさせるには

室内犬なのですが、仔犬時に室内での粗相を叱ったところ以後、外でないとトイレをしなくなりました(現在2歳6ヶ月)躾けスプレー等の誘発も効かず、仕事上9時間~11時間トイレをさせられません。尿結石が心配です。

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.3

具体的なやり方は、既に回答されているので割愛します。 そこで、別の角度から・・・。 成犬も室内トイレを覚えさせることは可能です。 が、それがなかなか上手くいかないという場合もあるようです。 どうも、それには、幾つかの共通項があるようです。 1、犬の本能を上手に利用していない。 2、個々の部品作りを飛び越して結果を求めている。 3、個々の部品を結合していくコツを会得していない。 4、部品の結合に成功したら安心して定着を重視していない。 室内トイレの躾は、細かくバラせば幾つかの部品から構成されています。 部品1=室内トイレの場所と素材を教える。 部品2=飼い主の指示に従う。 トレーニングは、通常、「部品作り=>部品の結合=>定着」という3段階で行います。 <犬の本能には逆らわない> 犬は、サークル内ではトイレをしないという性向があります。 サークルが1畳程の広さがなければ、サークル内トイレでの躾は困難と考えたがいいです。 犬は、トイレ場所を臭いと素材で覚えます。 ですから、子犬ですと、素材を教えてから素材の場所を固定していく人もいます。 成犬ですと、臭いでの誘導に軸足を置きつつ同一素材で訓練します。 犬は、寝起き、サークルから出した場合にトイレ行動の衝動にかられます。 このタイミングを利用したがいいです。 5歳で山で拾ったハスキーが土間に設置した室内トイレでするようになるまで3週間。 粗相したら拭き取って土間トイレに臭いを付けて「ここだよ!」と言うだけ。 しかし、非常に犬にとって判りやすいトイレの場所であるので覚えます。 しかし、トイレ場所が、居住空間から適当に分離されているので覚えます。 多分、犬の本能には逆らっていないことが短期での成功の要因かと思います。 <犬は快・不快に基づいて行動するを徹底利用する> 「お座り」、「いい子ね!ハーイ、ご褒美」。 大抵、捨て犬達は、しばらくは毎日空地に連れ出します。 最初の3週間で、私との強固な絆を築かねばなりません。 人間不信の子もいるので、この3週間はとても重要です。 初めての犬種を保護した場合は、ドッグスクールで犬種にあったやり方の特訓も受けます。 大概が、3週間が過ぎた頃には、室内トイレでするようになります。 その後は、「いい子ね!ハーイ、ご褒美」で定着させるだけ。 捨て犬であっても犬は犬。飼い主に指示され褒められれば尻尾は右左です。 犬は快・不快に基づいて行動するを徹底利用すれば躾も容易かと思います。 <部品2=飼い主の指示に従う>の平行訓練も、もしかしたら、成功の要因かも知れません。 祈:成功!

  • rara12
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

うちも全く同じ状況で家でトイレをしなくなり、こちらで質問させて頂きあらゆる方法を試した結果、少しづつですが室内でトイレするようになったので参考になればと思います。 外でしかしなくなってからは1日4回程、散歩とトイレのみに外に連れて行ってたのですが散歩以外は外に連れ出さず、まめにシートに誘導して「おしっこ」「いいこ、いいこ」とひたすら声かけ。 犬の理解している人間の言葉(単語)で声かけしました。 勿論すぐにはしませんでした。 室内のシートでするようになるまで数ヶ月かかりました。 気長に実行しているうちに数週間前にシートでした時、とにかく大げさに褒めてご褒美のおやつをあげました。1度したものの次にシートでするのにまた暫く日がかかりましたがシートでするとまた大げさに褒めおやつをあげる・・・の繰り返しを今も実行しています。時々犬はシート上でしているつもりがシートから外れてしている時もありますが叱らず褒めています。最近やっとシートでしても叱られないと思ってくれたようです。まだ完全に成功とは言えませんが、当初に比べると格段の進歩です。とにかく根気のいる事ですが、参考になればと思います。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

アラーム音で排泄を条件づける、というやり方が本に載っていました。 散歩の時、犬が排泄するときに必ずピピピというアラーム音を鳴らすようにすると、そのうちに音を聞くと排泄するようになる、というものです。その本での訓練はそこまでですが、延長させれば、タイマーで鳴らした音でも排泄するようになるかもしれません。 最初は散歩時にアラーム音と排泄を結びつける。この条件づけができたら、次に室内で飼い主が付き添ってアラーム音で排泄させる。(トイレの場所はケージを広めにサークルで囲った一角がよいと思います。ケージと風呂場の入り口をサークルで囲み、風呂場にシートを置いてトイレにする、というアイデアも見たことがあります。これはご参考まで。)これができるようになったら、飼い主が離れても排泄できるようにする。最終的には飼い主が留守のときにもタイマーのアラーム音で排泄ができるようになる(かも)。注意点はいつも同じ音を使うこと。 アラーム音による条件づけができたら、不可能ではないように思いますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A