• 締切済み

この方法で耐震等の強度を保てますか?

木造在来工法でこれから新築します。 1階はリビングダイニング(20畳)の一部に6畳ほどの畳スペースを設ける予定になっています。 この畳スペースは、折り戸で仕切るような格好になるのですが、どうしても柱が1本入ってしまいます。 折り戸を開放したとき、この柱がリビングの中で浮いてしまうので、柱を立てずに強度を保つ方法を工務店に依頼したところ、基礎の内側(基礎で囲まれた中)も全てコンクリートで固め、他の柱を補強して強度を保つことができそうだとの回答がありました。 このような方法で本当に大丈夫なんでしょうか? このような大きな空間を作りたいなら在来ではなく2×4のほうが良いのはわかっていますが、工務店が2×4は扱っていないのでそのような選択はできません。 家は延べ床46坪の総2階になります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • haru1970
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

耐震技術認定者です  耐震性は、「面」としての耐力壁が必要です 荷重の観点とは少し違います 柱を含んだ壁の増加や補強は有効だと思います また、梁上2Fの剛床施工も面強化となり有効だと思います そして「偏心率」(剛心と重心の偏り)を考慮した設計が重要です 「耐力壁面積」と「バランス」を第三者機関(出来れば、この工務店とつながりのない設計事務所)でチェックする事をお勧めします 在来でも耐力壁の種類や長さ、位置によりツーバイ以上の耐震性を持たせることが可能です 建築業界は「大丈夫」と言われれば それまでの業界です zest1199さんの「家づくり」が成功することを祈ってます

noname#78261
noname#78261
回答No.5

ベタ基礎にするという意味でしょうか。 私もその方法は?ですね構造計算してればいいのでしょうが。 柱が必要なのは上の荷重を下に伝えるためです。 3間くらいなら集成の大きな梁を使うなどして可能だと思いますが(構造体に高さのゆとりがないと天井が下がるかもしれないけど)、それを1間ごとに受ける部屋外周の柱が必要だし、(基本的には集成材の部材特性と負担する荷重を計算して材を選びます。)開口部が1間半ばかり・・って言う設計や、2階と間仕切りがあっていないというときは全体設計の見直しをしたほうがいいでしょう。空間をを大きくしたら柱への負担も増えるわけで抱き柱のように柱2本で受けるとか、土台へのめり込みが超過していないかなどもチェックして補強金物をいれたりと1っ箇所変えると影響は地盤に力を伝えきるまで配慮が必要です。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

はじめまして! 柱を1本抜いて建物の強度を保つには、柱の補強と梁の入れ替えを考えなくてはなりません、 梁の幅は、一般に10.5cmだと思います。 梁の高さは、二階の上がらない屋根だけの場合、昔から一間四寸と言われています。 梁間スパン1.82mであれば12cm無ければならないと言うことですね。 ちなみに梁間が3間(5.46m)であれば、梁の高さは最低36cm無くてはなりません。 もし二階の柱を支えなければならない時には、負担する荷重に耐えられる分だけ梁の高さをさらに大きくしなければなりません。 また、梁間が6mを超える場合、建築確認申請の時、梁間6mを超える大梁の安全確認計算書と納まり詳細図を添付しないと、建築確認の許可が下りて来ない事になりかねません。 建設省の指導書に書かれています。 この事は良く業者さんに確かめた方が良いですね。 梁を支える一階柱は場合によっては、一本からダブルにしなければならない事もあります。 勿論、基礎の補強もしなくてはならないでしょう。 梁間が3間半なら確実に梁の安全確認計算をおこなう必要があると思います。 業者に確めましょう。 2×4は、建築基準法で最大梁間寸法が定められています。 したがって最大空間に限界があります。 大空間を得るには、在来工法の方が大きい空間を作れます。 ただし構造計算が必要です。

  • momokkm
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

まず広さについてですが、質問内容ではスパン等がわかりません。スパンと2階の外壁、内壁の乗り具合で判断すべきとは思います。確かにリビングに柱など嫌ですね。基礎もお話だけではどういったものか判断付きかねますが(恐らくはスラブコンクリートでしょうか・・)基礎をいくら補強しても2階や屋根加重を支えるのはまずは1階の躯体ですからしっかり柱の加重を考える必要があります。他者さんが仰るように構造計算するのが一番いいですが、在来工法の工務店やってくれるか疑問(やるとすれば今話題の構造専門の建築事務所に出す必要もあるでしょうし、かなりの費用も掛かります)です。なお、空間自体は20畳ほどであれば2*4でも在来でもあまり関係はありません。2*4の方が設計基準がしっかりしているのでわかりやすく安心しやすいということはいえるでしょうが・・正確な回答ではありませんが、46坪もの新築ですから、後悔のない家を建ててください。

回答No.2

20畳の形によりますよ。 縦横の寸法を記載してください。 2間x5間ならどんな形でもOKですが、 2.5間x4間 だと柱は必要と思われます。 ただし、中央でなくても大丈夫です。 大きな空間がほしいのなら、1階を鉄骨造にでもすればよいと思います。 大工さんができると言っても、信じてよいのですか? 構造計算により確認する事をおすすめします。 どんな理想な間取りでも、構造的に不安な家には住みたくないですよね。 ただ広いリビングがほしい!というだけなら、考え直したほうが良いですよ。 どんな生活をしたいかを提示して、それにあう間取りを設計してもらえばよいのです。 20畳ワンフロアで、一度に同じ目的で使う(30人くらいの集会を開くとか)のでなければ、生活のスペースの切れ目があります。 そこに柱を配置すれば、邪魔にならないのではないでしょうか。 設計の腕次第です。 安心して暮らせる住まいを造ってください。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

構造計算で再度計算してもらった方が良いと思います。 基礎の中をコンクリートで固めてしまうというのは私が知る限り意味無いような気がしますが。 ともかく工務店の方が仰っている補強方法の根拠が、構造計算にて確かめられているのでしたら問題ないと思いますが、そうでなかったら問題があると思います。

関連するQ&A