- 締切済み
連棟戸建て(?)解体後新築の注意点は?
約35年ほど前に父が購入した2軒分を解体して新築を検討しています。 連棟戸建てというのでしょうか? 外見上は繋がっているように見えるのですが壁、柱は共有していません。 しかし、境界線上に隣家の屋根が乗っています。 解体・新築するときの注意点、建築可能範囲などがあれば教えてください。 また、他のスレで住宅ローンについて融資が難しいようなことが書いてありましたが、どうなのでしょうか。 2軒分で約25坪、建坪率60%、容積率200%とのことです。建築確認の書類はないようです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smoks-gen
- ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1
余計なお世話かもしれませんが、 この質問では、回答・アドバイスしようと思っても、キーボードが重たくなって動かない(苦笑)ともいます。 漠然と、注意点を!といわれてもどういったことに対して答えを求めているのかがわからないと何から何までとなってしまい、こたえようがありません。 例えば、解体後新築をするのに、敷地測量が必要なのかとか?というように聞きたい問題を具体的書かれたほうがよいと思われますが・・・。
補足
ご指摘ごもっともです。 ありがとうございます。 聞きたいことがありすぎてなにから聞いて良いのか解りませんでした。 実は、HM数社で現地確認をしてもらったのですが、メーカーによっておっしゃることが違うので困惑しています。 まず、測量図はあるのですが、その数値があまり当てにならないとのことで、実測を基本に間取りを作るというのはある程度共通しているのですが、その実測数値が各社違います。これは簡易実測なので仕方がないと言われ、解体後に正確な測量をしないと仕方がないとのこと。しかし他社では、隣家との境界の権利主張などの際に建物がある状態でないと主張できにくいこともあるので、解体前に境界に関する話し合いが必要と言われました。 また、屋根の越境に関しても『越境している分を切ってしまえばすむ』と言われるところもあれば、『越境している屋根の先端から50cmは離さないといけない』というメーカーまで様々です。狭い土地なので、50cmの差が大きく響き(設定プランが入らない・メーターモジュールが入らない・車庫証明がとれないなど)それによってもメーカーを選ぶ基準が変わってきそうです。 また、今後売るときのことも視野に入れて、あまり資産価値がないようならこの土地に建設すること事態迷ってきています。 壁や柱を共有していない場合でも境界は曖昧な物なのでしょうか? 屋根が越境している場合の対処はどのような方法がベストなのでしょうか?また修繕する場合の費用は全額負担すべきなのでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。