- ベストアンサー
建築規制の調べ方
今、家を建て替えるか考えています。 (1)その前に、私の家の市の建坪率、容積率等の「建築条件」「建築規制」等を調べたいのですが、何処に行って、どの書類を見れば良いでしょう? (2)5軒隣の家が今年の春、建て替えたのですが、その家の建坪率、容積率等の「建築条件」「建築規制」等を知りたいのですが、可能でしょうか? また、その場合、何処に行って、どの書類を見れば良いでしょうか? お手数をお掛けしますが、お教え下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
都市計画の担当で「建築予定があるので法規制を教えてください」と言います。都市計画法によるものはここで聴けます。用途地域、高度地区、防火地区、計画道路などがわかります。白図1/2500が買えると便利です。 次に道路の管理担当で「道路の幅や道路の名称が知りたい」と言います。道路法による道路かどうかがわかります。幅がわからなければ現場を測ればよいことなのでそこはわからなければこだわりません。 次は建築担当で道路について聞きに行きます。「建築基準法上の道路ですか」と聞きます。 次に同じ場所で、日影規制、建築協定、を聞きます。 あとは、それを判断して建つ建物のイメージを作るのですがそれは役所の人も教えてはくれません。道路が2方向にあるとか高低差とか条件により素人では理解できないこともあります。建築士に相談です。 正直ここまでの内容はほとんど土地を売買するときの重要事項にのっているとおもいます。なければそのように調べてみてください。 5軒先の地番と工事時期から概要書の閲覧という可能性はありますが、5軒先でも条件が違うことがあるので手間を考えるとおすすめできません。
その他の回答 (6)
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
補足1 >ピンポイントにわかるものでしょうか? とーぜんです。 >名前は伏せたいのですが、可能でしょうか? 所在地番が肝心であり 名前は必要なし。
お礼
ありがとうございます。
名前を言う必要はありませんが、役所は業者への態度と市民への態度は随分違うものです。「私が建て替えを計画している」と伝える方が話は早いです。 名前を言わなくても住宅地図があるので敷地の確認にここの○○さんのとこですか?なんて聞かれることもあります。かといって「ハイ私が○○です」なんて言う必要はないです。「まだ、未決定なんですけどね」という必要もありません。 聞きに行っても法規制だけでは建物はたたないのですから。 他にコスト面、近隣、などいろんな問題で建築に至らないケースは山ほどあります。あまり気にせず、もちろんピンポイントで確認してください。むしろその敷地だと限定して聞かないと役所調査の意味がありません。 袋路ということですから接道条件の確認は大切です。 行く前にできれば現状の道路の幅をはかっていきましょう。 また、道路と敷地が接している長さもはかっていきましょう。 道路が私道であるとわかっていれば法務局で公図や、持ち主の確認が必要なこともあります。
お礼
ありがとうございます。
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
1について その土地の 市町村、建築担当課 2について 建築確認概要書の閲覧 http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/kenchiku/shinsei/eturan.php
お礼
ありがとうございます。 (1)について、私の家は袋地の奥にあるのですが、それでも、ピンポイントにわかるものでしょうか? また、名前は伏せたいのですが、可能でしょうか? まだ、計画中なのもので。
- da-silva
- ベストアンサー率50% (15/30)
建築の規制はお住まいの住所地により様々あると思います。 建築確認申請について知りたいと市役所の案内受付に言えば担当部署を教えてくれると思います。 建築確認申請=建築規制でしょうから。 http://www.house-support.net/topix/kakunin.htm 参考程度ですが・・・。
お礼
ありがとうございます。 (1)について、私の家は袋地の奥にあるのですが、それでも、ピンポイントにわかるものでしょうか?
- moon00
- ベストアンサー率44% (315/712)
(1)に関しては#1さんの回答+市役所の「建築審査課」など 建物の確認申請を受け付ける部署にて、 建物を建てる場合の規制について、問い合わせてください。 市などの独自の要綱などあれば、そこで分かると思います。 (2)に関しては同じく、「建築審査課」などで、建築計画概要書の閲覧が 可能だと思います。 建坪率、容積率、高さ程度なら分かります。 どこの場所に建てられたものか、はっきり分かるようにしてから 行って下さい。
お礼
ありがとうございます。 (1)について、私の家は袋地の奥にあるのですが、それでも、ピンポイントにわかるものでしょうか?
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
市役所等の「都市計画課」(市によって名称は異なる場合もある)に行くと「都市計画図」というのがあります。この地図で任意の場所の都市計画上の用途地域・防火地域とその容積率・建坪率・日影規制などがわかります。 地図は300~500円程度で購入も可能なはずです。
お礼
ありがとうございます。 家のよっては袋地の奥とかあると思うのですが、それでも、ピンポイントにわかるものでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 担当部署では当方の名前を言わないダメなのでしょうか? まだ、計画中なので、名前は控えたいのですが。