• ベストアンサー

最終濃度2Mの計算方法

教えてください。 溶解液に添加するもので 2mM phentlmethylsulphony fluorideとあります。  溶解液が11.6mlの場合、100mMからどれだけの phentlmethylsulphony fluorideを添加すればいいのでしょうか・・・。  ず~と考えていたらだんだん混乱してきました。  どうぞ宜しくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、質問を整理させてください。 ある溶液が、11.6 mLある。 これに終濃度2 mM になるように100 mM PMFSのストック溶液をくわえるにはどれだけの体積を入れたらいいか、ということですね。 100 mMの溶液を2 mMにするということは50倍希釈ということです。 11.6 mL溶液に100 mM のPMSFを加えた体積の1/50が、加えた100 mM PMSFの体積になればいい、つまり 11.6 mL : X mL = 49 : 1 てことですから、 X = 11.6 / 49 = 0.237 mL 実践的には50倍希釈なら49で割っても50で割っても誤差の範囲なので(それが許されるなら)、 X = 11.6 / 50 で計算してしまっても良いでしょう。

asaasao
質問者

お礼

geneticist12さま ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ありません。大変詳しくありがとうございました。  ものすごく納得です!50倍希釈とおしゃっていただきあ''~!と理解できました。これで実験再開できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

11.6mlの溶解液に100mMのストック液を232μl添加すれば良いと思います。 間違っていたらすいません。

asaasao
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A