- ベストアンサー
日当たりはどれ位?
いつもお世話になっております。 着工合意を済ませ、来月から新居を着工するのですが、現在土地の南東側に建築中の建売住宅の為に日当たりが悪ならないかと心配しています。建物同士は横並びの状態です。私の家の南東に位置するリビング側の壁から約3m20cm離れて、隣家の壁があります。建物は我が家より10cmほど高いです。晴れた午後1時頃に建築現場に行ってみたのですが、我が家側の南東半分位は日陰になっていました。その場合、終日を通しての日当たりはどうなるのでしょうか?日当たりが悪い場合、家自体をもう少し北西寄りに動かすことも検討中ですが、移動出来たとしても今より10cm離せる程度です。それ位移動しても意味は無いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日射角はだいたい以下の計算式で求められます。 【夏至】90-緯度+23.4 【冬至】90-緯度-23.4 【春・秋】90-緯度 東京:緯度35度として 【夏至】78.4度 【冬至】31.6度 【春と秋】約55度 分度器と懐中電灯と簡単に紙で縮尺模型でも作ってやれば、 日当たりの具合がわかりやすいですよ。 ※模型はただ単に紙に窓の穴を開けたものを建てとくだけのものでいいと思います。
その他の回答 (2)
計算値は他の方が示してくださっているので、ざっくりとした話を。 ほんと大まかな話ではありますが1階に冬至の日にも日が入るというためには2階建てが立ち並んでいる時は8~9mも間がないとダメなんです。1年の2/3以上は日が当たりたいと思うとせめて6mは欲しいということになってしまいます。 今回は南が敷地境界と垂直に交わらず少し斜めになっているようですね。南西側に多少の庭というか空間が開いているのでしょうか。だといいんですけど・・。 移動はするに越したことはありませんが10センチではあんまり変わりません。今は太陽高度も低い時期なので特に日当たりは悪いでしょうが、方位によっては窓の位置の変更、又は窓の高さを高くするなどの方法で光が取り入れやすくなる可能性もあります。または2階の一部を吹抜にすることで1階に明るさが反射光としてとりいれられる可能性もあります。でも、「陽射し」でなく「明るさ」になります。 ご参考に。
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。日影図の結果、やはり日照は少ないという結果になりましたが、幸い土地の南西側は3mほど空けてあり、今のところ畑になっているので日当たりはあります。(将来的には分かりませんが・・・。家が建たないことを祈ります。)10cmの移動はせず、吹抜けの窓を大きくして少しでも光を入れることにしました。今となっては、なぜこの場所を選んでしまったのかよく分かりませんが、一生住む土地となるでしょうからできるだけ住み心地をよくするように考えていきたいと思います。
- Fiveleaves
- ベストアンサー率33% (247/748)
地域がどこなのかわかりませんので、参考として日本の中央あたりの名古屋として、方位角と影の倍率を記しておきます。 方位角は南中の正午を0度として、影の倍率は高さ=1に対して 水平長さの倍率です。 冬至 正午 0度 1.6448倍 11時・13時 15度50分 2.1662 10時・14時 30度20分 3.1789 親しい建築士に相談すれば日影図くらいは描いてくれますから よくわかると思います。 建築基準法の日影規制も説明をうけた方がいいと思います。 建築士が居なければ市か県の建築指導課に相談してみましょう。 ただし、隣地と自己所有地の建物の相互間隔がないと検討できませんので測ってください。 北は都市計画図の1/2500の地図があればいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。日影図を作成してもらいましたが、やはり冬至の頃は殆ど日当たりがありません。一年を通しても少ないです。南側に家が建つ宿命として受け止めます。吹抜けの窓を大きくし、光を取り入れることでなるべく住みやすい家にすることにします。
お礼
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。自分でも模型を作って試してみましたし、ハウスメーカーの方にも日影図を作成してもらいました。やはり、夏至の頃以外は、かなり日照時間が少ないという結果になりました。その為、吹抜けの窓を20~50cm大きくし、採光を多くする対応をすることになりそうです。建築前に気が付いてよかったです。