- ベストアンサー
源泉徴収票の支払い金額が実際の支給額と違うのですが・・・
過去ログ等を探したのですが、見つからなかったので、質問をさせていただきます。 掛け持ちで仕事をしているので、確定申告に行く為、それぞれ源泉徴収票を発行してもらったのですが、その内、日払いバイトの支払い金額が、実際に貰った金額と違っています。 日払いの1日の給与は、基本給5,500円+交通費1,500円の合計7,000円です。 その内、「安全福利協力費」という名目で、1勤務につき100円を給与から控除されています。 ※「安全福利協力費」とは、傷害、物損の保険料やその他福利厚生費用全般の一部に充当するものだそうです。 源泉徴収票の支払金額は¥296,195で、安協費が引かれていない額になっています。(実際に貰ったのは¥292,095) 支払金額と実際に貰った金額が違うのですが、これはいいのでしょうか? 社会保険の場合は、"控除"された場合、金額が記載されますよね? この日払いの会社の源泉徴収票には、支払い金額と源泉徴収税額(¥19,195 4月に甲→乙に変更)しか金額が入っておらず、安協費の分はどこにも記載されていません。 安協費とはどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
こんばんは、早速のお返事ありがとうございます。 なるほど、支給額からは差し引けないんですね。