• 締切済み

カナダにおける貧困について

高校の課題で、世界の貧困について調べています。 私はカナダを調べることになったのですが、 カナダで検索をかけても いまいち貧困に関する情報らしきものが見当たらず、大変困っています。 提出期限も差し迫っているので、有益な情報や、 詳しいHP等を教えていただけるとうれしいです。 (Wikipediaと、カナダ政府の公式HPは見たのですが、 あまり有用な情報は見つかりませんでした。)

みんなの回答

回答No.3

 こんにちは。  まだ時間があるのか無いのか微妙なところですが、もう少し足しておきましょう。  検索を、カナダ 先住民 失業、で実行すると、例えばこんなページが出てきます。 http://www.jacs.jp/maple02.html この中のイヌイットやインディアンの項を読むと彼らが抱えている問題について簡略に書いてあります。既にお解りのように、仕事が無い、のが最大の問題です。  このページにもある程度述べられています。 http://www3.sympatico.ca/nhirose/NATIVECANADIANSHTM.HTM  実のところ数値的な裏付け(平均年収の先住民と白人との対比、といったもの)は見つけるのはなかなか容易ではないかもしれません。ですが、そのような数字を元に貧困を単なる経済的に劣った状況としか捉えないと、レポートは表面をなぞるものにしかならないでしょう。  なかなかむつかしいですが、頑張ってください。長い冬の間にもっと生産的な活動をすることは出来ないのだろうか、私も疑問に感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.2

こんにちは。 外務省のHPによると http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/canada/data.html 失業率は2005年で6.7%だそうですが、 高いレベルの福祉が機能しているため、失業してもとりあえず生きて行く事は出来るのだそうです。 そのあたり、日本の方が厳しいかもしれませんね。 (その分カナダの税金は高いらしいですが) ちなみに貧困の指標としては「犯罪率」というのもあると思うのですが(苦しければ犯罪も増える)、カナダでは銃による死者がアメリカの100分の1ほどだそうです。猟銃なんかは簡単に手に入るにもかかわらず。その他の凶悪事件も少ない。 それは高い福祉というセーフティネットがあるためではないか、と、「ボウリング・フォー・コロンバイン」というドキュメント映画では指摘していて、「なるほどねえ」と思ったものです。 (話題になった映画でしたので、レンタルビデオ屋に今もあるかもしれません) 少しでも参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんにちは。OECDの「貧困率」は一つの指標になります。いろんなサイトがありますが、取り急ぎ。

参考URL:
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
kotopi
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 参照サイトを見させていただきました。 カナダもそうですが、日本も貧困率が10%を越えているという事実にびっくりです。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A