ちょっと待ってください。
>原生動物亜界と原生生物亜界は一緒なんですね。
というのはおそらく正しくないと思われます。
というかそもそも五界説からすれば
kingdom : Protista 原生生物界
(学名をProtoctista(プロトクティスタ)とすることがある。が、ここでは関係ないのでとりあえず問題としない)
Subkingdom : Protozoa 原生動物亜界
となるので、原生生物"亜"界はとりあえず忘れたほうがよい(国際原生動物学会のオリジナルの分類体系を探したが、見つからず。とりあえずコピペ元の誤記ではないかと思われる)。
「無脊椎動物の多様性と系統」74ページ(表題は”Subkingdom : PROTOZOA”です。)によると
「・・・ここでは国際原生動物学会の扱いに従い(LEVINE et al.; 1980)、ホイタッカーの5界説(Whittaker,1969)の原生生物の中の亜界と位置づけている。・・・本章で取り上げる原生動物亜界は細胞構造も、生活様式も大きく異なる多様な生物群を包含した動物群です。」
とあります。とりあえず、こちらの説明のほうが本となっている分信頼が置けるかと思います。
コピペ元に問題があり申し訳なかったですが、一部補足及び訂正です。
なお、そもそも原生動物あたりの分類体系は系統と一致していない、というのはすでに合意のあるところで、人によりまとめ方が異なり、かつ、どちらが正しいということではない。こまごま検討するときには、どういう分類の立場をとるか、ということが、最も重要なことであることを申し添えます。
お礼
原生動物亜界と原生生物亜界は一緒なんですね。そこがあやふやだったのですが、解決することができました。 ありがとうございました。