- ベストアンサー
子どもの食が細い(追加質問です)
前回も同様の質問をさせていただきましたが、関連してもう一つ質問させてください。 1歳3ヶ月になる女の子ですが、非常に食が細いので困っています。その上食事のと きにおもちゃで遊びながらでないとほとんど受け付けてくれません。 そこでご相談なのですが、この年齢の子どもの場合、遊びながらでも頑張って食べた 方が良いのか、一時的に食事の摂取量が落ちても「しつけ」の意味でおもちゃをやめ させたほうが良いのかアドバイスください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まだ締め切られて無いようなので、またお邪魔します。 前回の質問を拝見しました。(先日はわからなくて見てませんでした) 少し気になったのが、朝のミルクと朝食を別々に書かれていたこと。 これって、ミルクは朝食前なのかな?だったら、食後のほうがいいと思います。 食事をある程度食べた上で、補う程度に飲ませるのがいいとおもいます。 (もうやっていることだったらすみません) あとは、やっぱり一緒に食べることって大切だと思います。 親がおいしそうに食べる姿を見せてあげてください。 子供って思ったよりも私たちのすることを良く見てるんですよね。 教えて無くても、ごちそうさまやおかたづけを覚えました。 うちも親と同じ物を食べさせていましたが、味が濃いのは 親の分も少し薄めにするとか、煮物を少し早く取りだすとか 外側の良くしみているところは避けて内側をあげたりしてました。 おもちゃの件ですが、うちは食卓におもちゃをあげない代わりに 空のお皿やコップを1つ用意してました。割れない素材の物や 子供用のキャラクターのついたやつです。 それで遊ばせるというか、気をひかせるというか。 食卓用のおもちゃと普段のおもちゃを分けた、という感じですかね。 エプロンをつけるとか、スプーンを運ばせるとかで 「今から御飯の時間」と言うのを分からせていくのもいいかもしれません。 長くなりましたが、ご参考まで。
その他の回答 (9)
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
お礼ありがとうございます。 >1歳の子どもに厳しくしても何にも判らないかな?と思ってもう少し説明してもわかる年齢まで いまのままでいいかな、と思ってました。 うーん、私はこれは正直言って「あれ?」って思いました。 子供ってつみかさねですよね?話してもわかる年齢になったらもう手遅れじゃないかなっておもいました。 私の親戚の子供の話なのですが、その子供も全く食べなかったんです。食べても一口。 親戚も色々悩んだって言っていました。ご飯を作るのに工夫したって言ってましたよ。おにぎりを作っても普通にのりを巻くんじゃなくっておにぎりをサッカーボールに見立てたりしていました。 実をいうと、私も自分の子供がご飯を食べなくなった時期があったんです。私には3人の子供がいるんですが、真ん中と一番下が2歳しか離れていません。下を出産したときに主人の実家に上2人をあずけました。その時は何でも食べていたのですが、私のもとへ帰ってきてから真ん中がご飯を食べなくなってしまったんです。子供なりの反抗(寂しかったんでしょうね)だったんです。その時私がしたことは、近所の仲のいいお友達の家でご飯を一緒に食べさせてもらったんです。お友達が一緒だと自然に食欲が沸いてきて食べました(その時だけね)。根気欲、食べさせてみてください。それとお母さんも一緒に食べてあげてください。一口でもいいですから・・・。そして「にんじんさんも○○ちゃん(お子さんの名前です)のお口に入りたいって言っているよ」と声掛けをしてあげてみてはいかがでしょうか? 長くなってすいません。
お礼
ご自身のご経験をお話いただき、ありがとうございます。最近は皆さんの意見を参考におもちゃをあたえず、 スプーンとプラスチックの茶碗を持たせてそこにトマトを入れて自分ですくわせるようししてみました。 また、おなかがいっぱいなのではなく、食べるのに興味がないだけみたいなのでいっしょにお話しながら 食べるようにしてみました。 もう少し頑張ってみます。本当にいろいろと有難うございました。
- haruru007
- ベストアンサー率28% (86/298)
うちは1歳5ヶ月になる子どもがいます。 他所のお子さんと比べることがないんで、よく分からないんですけど、食べムラがあります。 食べないときには牛乳のみだし、パンとか一切れ、ってかんじですね。 でも1日1回は少しはまともに食べてますけど・・・・ 良かったら下記のURLを参考にされてみては如何でしょうか?
お礼
パン一切れでも大丈夫なんですね。なんかちょっとほっとしました。ありがとうございました。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
確か以前は、お子さんと一緒に食べていらっしゃらないように書いてらしたと思うのですが・・・(違ったらごめんなさい。) うちの子は一緒に食べてあげないと集中して食べません。そして、私が食べない物は残します。いっしょにおいしそうに食べてあげると良いと思います。 また、絵本、ビデオなどで食べ物の名前を覚えると、知っている物は特に喜んで食べるようになりました。 後は、たくさん遊んでおなかを空かせることですね。 3才頃になって、理解できるようになってからしつけについては考えても良いのではないかと思います。1才代で遊びながら食べていたからと言って、大人になってもそうだという話は聞いたことがありませんし、そういう人を見たこともありません。 今は、楽しくお食事やママとの時間を過ごす方が、大切な時だと思います。 どうしても、ご心配なら保険センターなどに相談してみてはいかがでしょうか?結構いい加減なことを言う人がいたり、人によって言うことが違ったりしますが、その中で自分なりの方向を見つけられるかもしれません。
お礼
回答有難うございます。子どもとは一緒に食べたり食べなかったりです。基本的には子どもの分を先に作り、 食べないとそのまま机に座らせたまま、大人の食事をはじめたりします。 遊び食べに関しては少しづつおもちゃの量を減らして慣らしていこうと考えてます。しつけの問題は非常に 悩ましいです。
うちの子も食が細かったので、経験談をお話します。 といっても特別なことをしたわけではなく、ただ帰省しただけです。 いつもより広い家で運動量が多くなりおなかがたくさん減ったのか いつもの倍ぐらいの量を食べ、それが1週間ほど続きました。 それで胃が広がったのか、帰宅してからも量が増えたままです。 同時に、食事に集中するようにもなりました。 それが1歳半頃のことで、それまではあまり少ないので 食事の後に、牛乳やフォローアップミルクを飲ませていました。 あとは、おやつをヨーグルトや果物、野菜で作ったものなどにしたり。 健康で順調に成長しているのであればそんなに心配しなくてもいいと思います。 1歳3ヵ月とのことですから、これから運動量が増える時期ですよね。 お外にお散歩にいったりして身体を動かして おなかがたくさん減ったら結構食べるかもしれませんしね。 本人が食べたい、と思ったらおもちゃどころではないでしょうしね。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。出来るだけ公園で遊ばせるなど体を動かすようにしてみます。確かに体を動かせばおなかが すくかもしれませんね。
- kisukeblue
- ベストアンサー率23% (197/845)
まず食が細いということですが、このくらいの歳のこどもが食べる量なんてほんっとに少ないですよ。大人の私達から見るとこんなんで大丈夫?と心配になりますが、元気だったらきっとその量で大丈夫なんですよ。あまり量にこだわらずバランスを見て(今日は野菜をあんまり食べてないから明日スープに野菜をたっぷり入れようとか)あとはお子さんが健康だったらそんなに心配しなくてもいいと思います。食べる量は個人差もありますしね。 それから食事の時、しつけを取るか遊びながらを認めて食べてもらうほうを取るか は、それぞれの家庭の判断でいいのではないでしょうか。私の場合は小さいうちはお行儀良く食べることよりも、好き嫌いなく何でも食べること、楽しく食べることを優先しようと決めてて、結構遊びながら食べるのも許してました。まだぐちゃぐちゃ手でつかみながら食べたりスパゲティー振り回したり食べたりして食べることも遊びのひとつみたいな時期ですからね。3歳か4歳くらいかな。席を立ったり遊ぶのはごちそうさましてからだよと教えたら食事中にうろうろしたり、おもちゃで遊んだりしなくなりました。 台所に呼んであまり食べそうにないものを味見と言って先に食べさせたり、ベランダや床にシートを敷いてピクニックもどきにしたりなど決してお行儀は良くありませんがこどもは楽しんで食べてました。(親も楽しい 笑) 食事のマナーは一朝一夕には身につかないけど、今すぐでなくても少し大きくなってからでも十分に身につけることはできると思いますよ。おもちゃがないとごはんが食べれないというのもしばらくのことだと思います。 こういうのもありだという参考までに。
お礼
アドバイスありがとうございます。しつけが優先か、食べる量が優先か悩ましいところですが、すこしづつしつけの 要素を加えていきたいと思ってますが、周囲に私の子どもの5倍くらい食べるこ子とかがいるとあせっちゃうんです。 とにかく食べる量が少なくても問題ないのか、もし問題ないのであればしつけもきちんとしたい、そうでないのであ れば、とにかく食べさせたい、という微妙な親心です。
- nyanda55
- ベストアンサー率36% (34/94)
私も皆さんと同意見です。 遊びながら、テレビを見ながら、という「ながら食べ」では、食事を楽しむ、という感覚が身に付かないのでは?と思います。 でも、食べないのは心配ですよね。 食事以外の、おやつなどの時間や量はどうでしょう。 おやつも含め、1日トータルでちゃんとその子にあった量を食べているのであれば、健康上は問題ないと思います。 ただ、その食べるモノですよね。 食事の時間に食べない分を、おやつの時間に回してみてはいかがでしょう。 例えば、ひと口で食べれるくらいの、小さめのおにぎりを用意したり、野菜入りのパンケーキにしてみたり。 おやつの時間も、食事にひびかない程度の時間に食べるようにしたり。 食が細いのであれば、3度の食事で全て食べる、というふうにしないで、量は他で工夫をして、家族で食卓を囲む時には楽しんで食べられる量をお皿に盛り付けてみてください。 あと、食材に興味を持たせるのもひとつの手かと思いますよ。 うちの場合、去年帰省した際に、祖父が手入れをしている畑や田んぼで子供にも収穫を手伝わせたところ、野菜を食べるようになった、という経験がありました。 あまりできないことかもしれませんが、機会がありましたら畑や田んぼを覗いてみるのもいいかもしれませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。基本的にはおやつは与えていないのですが、子どもと親の食事時間は分けているので 実質6回食事の可能性がありますので、できるだけ小分けにして食べさせたいと思います。
- sherrynats
- ベストアンサー率20% (12/59)
はじめまして。 私は独身なんですが、小さい頃、食が細くて母を困らせたそうです。 ちっとも太れず、やせていたので母や親戚はとても心配したそうです。 近所のいじわるなおばさんに、ちゃんと食べさせてないんじゃないの・・と言われたこともあるとか。(親戚談) 自分が食が細い子供だったということで書き込みをしますが、 遊びと食事はきちんと分けたほうがいいと思います。 やっぱり遊びと食事は別です。習慣にならないうちにきちんとしたほうがいいですよ。 「遊びながらでないと食べない」というより、「食事そのものに集中できずにいる」だけだと思います。 小さい頃の私も、食べたくないのに「しっかり食べなさい」と言われるので食事の時間は好きになれませんでした。 まして、大きくなって小学校低学年にもなると、残さず食べろとか言われるし給食の時間は嫌というかつらくて仕方なかったです。 で、どうやって少しでも多く食事をとる努力をしたかというと、 私の場合はお味噌汁、お茶などごはんと交互に口に含むようにしました。 唾液の量が少ないのかな?とか思うのですがこの方法でちょっとずつ食べれるようになりました。 本当に小さいときは無理して食べさせようとせず、少ない量の食事でも、その回数を増やしたりしていいと思うので 食事そのものを嫌いにならないように、ちょっとずつ「食べる」ことを身に着けるようにすればいいんじゃないかなぁと思います。 なんかたくさん書いてしまいましたが、参考になればと思います。 たいへんかもしれませんが、がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。ご飯とパンを交互にしてみたり、必ず食べるトマトといっしょに流し込んだりといろいろと 工夫はしていますが、こっちの根気が続かないことがあるんですよね。もう少し頑張ってみます。
- yura999
- ベストアンサー率17% (21/122)
私もhiromakahoさんと同意見です。 食事の時間は食事することに集中させるべきだと思います。 私にも4歳の娘がいますが、生まれたときからずっと食が細いです。なやんでた時期もありましたので、お気持ち、よぉ~くわかります。 私の場合は…… ・食事の時間(約30分間)を決め、時間が来たら食べていても食べていなくても食器を下げる。 ・無理矢理食べさせない。 これを実行していました。「無理矢理食べさせない」のは大事。私自身、幼少期は食が細く、無理矢理食べさせられていたんですね。今でもはっきり覚えてるくらい、イヤな思い出なんです。食事って、楽しく食べる方がいいに決まってるじゃないですか。そういう経験があるので、特に気を付けている部分なんです。 食が細いのを心配するのはよくわかります。でも、大人もそうであるように、子供にだって食欲のない時や、食べたくないときがあるんです。 うちは今でも、なかなか食べてくれないときは「このお野菜、○○ちゃんのおなかの中に入りたいって言ってるよ」とか、それで食べてくれたら「すごいねー。お野菜も喜んでるよ!」と言って何とか食べてもらってます(笑)。それでも食べないときは仕方ないです。 食事は楽しく、無理矢理食べさせない、時間を決める。食べてくれなくてもしからない、めげない! がんばって!!
お礼
無理強いがかわいそうなんですよね。食卓につくだけで不機嫌になっちゃうのがかわいそうなんです。私自身も 無理やり食べさせられていたので食事の時間が中学校ぐらいまで嫌いでした。おかげさまで、いまだに食に対 して何のこだわりも楽しみも感じなくなってます。ですが、少しづつ変えていこうかと思ってますアドバイスありがとう ございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
3人の子供の母親です。 はっきり言わせてもらいますね。 ごはんを食べるときは、食べる。遊ぶときはあそぶ。とメリハリをつけたほうがいいと思います。 何事にもけじめが大切だと思います。 中には「いいんじゃない」っていう人もいると思いますが、私に言わせて見ればそれって変です。常識が外れています。(ここまできっぱりと言わせてもらいます。) 世の中に出して恥ずかしいと思うなら、今のうちから何がいいか、悪いかをきっちりとしつけてほしいです。
お礼
そうですね。ただ、1歳の子どもに厳しくしても何にも判らないかな?と思ってもう少し説明してもわかる年齢まで いまのままでいいかな、と思ってました。それよりも全然食べないほうが心配だったものですから。 でもちょっとトライしてみようと思います。ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 最近、朝一番のミルクはやめてみました。まだ食欲がある、というわけではありませんが、食事時間まで かなり不機嫌なのでおなかがすいているんだな、っていうのは判るようになりました。 また、おもちゃの変わりにプラスチックのお皿とスプーンを持たせるようにしてみました。 もう少し頑張ってみます。