※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「1食」の定義は?)
「1食」の定義は?
このQ&Aのポイント
一日3食のうちの「1食」は、どれくらいの量食べて「1食」になるのでしょうか?
例えば朝食に「栄養調整食品だけ」や「野菜ジュースだけ」というのでも「1食」になるのでしょうか。
それとも満腹感やお腹に食べ物が入ってるという感覚を受けて「1食」になるのでしょうか。
前回ウォーキングについて質問しました。
回答者様ありがとうございます。いただいた意見を参考に頑張っています。
現在もダイエットを地道に頑張っているのですが、そのうえでの素朴な疑問が
あったので投稿しました。
過去ログを見たところ、一日の食事量を2回に分けて食べるのと
3回に分けて食べるので比べると前者のほうが太りやすいという
話を見つけました。
一日3食のうちの「1食」は、どれくらいの量食べて「1食」に
なるのでしょうか?
例えば朝食に「栄養調整食品だけ」や「野菜ジュースだけ」というのでも
「1食」になるのでしょうか。
それとも満腹感やお腹に食べ物が入ってるという感覚を受けて「1食」に
なるのでしょうか。
今のところ食事ペースや栄養配分などは考えてやっているつもりなので
あくまで「こういう場合はどうなんだろう?」的な疑問なのですが…
「健康」カテゴリで聞く内容だったでしょうか。
お答えいただけるようでしたら回答くださる幸いです。よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました! 自分でも微妙な線を聞いているかなと思っていたのですが、 納得できるお答えをいただけて嬉しいです。 この先何回か一日2食、なんて生活もあるかもしれないので(寝坊で…) そういう時には教えていただいたことを基本に一日3食に分けていきたいと思います。